※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園グッズの準備について。近くの店でキャッシュレスキャンペーンをしているので、共通して必要な物は服や靴下くらいかな。紐付きタオルは必要ない園もあるかも。

保育園グッズの準備について。まだ結果待ちなので園からの準備物などはわからないのですが、近くのアカホンや西松屋でキャッシュレスキャンペーンをしていて、揃えれらるものがあるなら買っておきたいです。

どの園も共通して絶対これはいる!みたいな物ありますか?服や靴下くらいかなぁ😇
ちなみに紐付きタオルっていらない園もあるんでしょうか?

コメント

そうくんママ

服や靴下などくらいですかね🤔

紐付きタオルは、1歳児は
うちの保育園は必要ありませんでした。

おもち

外で遊ぶ用の靴や上着、帽子とかですかね☺️娘の通ってる園では、紐付きタオルはいらなかったです!

4mama

うちの子の園は紐付きタオル使わないです!
靴下も履かないです!
特に使うのは、服と靴です!

ママリ

紐付きタオル、いらない園もあります💦
上の子のは、ペーパータオルで手を拭く園でした。

洋服も、園によっては細かい指定があります🥲
うちの子が通う園だと、ちょっとでも裾が広がっている(チュニック?)ダメ、裾フリルダメ、ボタンダメ、などなど。

一番無駄がないのは、園が決まってからの準備かと…🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    服だけでも指定多いですね💦
    ちなみにボタンは肩のボタンもアウトでしょうか?
    やはり決まってから準備の方が良さそう🥹

    • 1月6日
  • ママリ

    ママリ

    うちの園は、肩のスナップ留はオッケーですが、穴に入れて留めるタイプのボタンはNGです🥲
    ズボンとかに目印で付いているボタンもダメで、全て取って、違う目印に付け替えました💦

    • 1月6日
はじめてのママリ

服も園によってはキャラ物ダメとか、トレーナーダメとかあるので難しいと思います。
大抵の共通はフードなし、裏起毛でない、ビーズやボタンなど飾りがついていないものが求められます!
めっちゃシンプルなロンTなら大丈夫かなと。
あとはフードなしのウィンドブレーカーはどの園も必要だと思います!
靴下もクルーソックスは物によっては長くて子供が履きにくいのでアンクルやショートにしてくださいとかもあります。
紐付きタオルはうちの園は2歳クラスからでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    靴下までも指定が!😲
    ちなみにこういう柄も飾りに含まれるんですかね?

    • 1月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    これはうちの園では大丈夫です!でも袖口がきゅっとなってるのは子供が着にくいのでダメって場合があります😂
    園内では裸足なんですがお散歩行く時自分で履かなくてはいけないので1歳以降は靴下の指定もある感じです!

    • 1月6日
YY

確実にいるのは服ですね😊
服も園によっては
飾りでもボタン、フードスカートやワンピース、裏起毛がNGな園もあります!
シンプルなデザインが無難です!

ひも付きタオルは使いませんでした!

yuki

うちの園は裸足保育で靴下履かないです。
タオルもペーパータオルを使うので不要でした。
半袖肌着はどこもありかなーとは思いますが、まれに肌着着せない園も聞いたことあるのでどうなんだろう。
マジックテープタイプのスニーカーなら間違いなく使うかと。

ママリ

成人式を迎える、二十歳の女の子、お祝いのちょっとしたプレゼントをあげるとしたら何がいいですかねー🤔

お祝い金は別に渡します!