![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
30歳の専業主婦が、3人目の妊活タイミングに悩んでいます。年収400万の夫と2児の母で、来年から次男が幼稚園なので在宅ワークで稼ぎ、正社員を目指す予定。金銭面で不安があり、早めに働くべきか悩んでいます。
3人目の妊活タイミングで悩んでます。
夫(31)は年収400万、私(30)専業主婦で2児の母です。
3人目が欲しくて今年妊活予定でしたが、実家と飛行機を使った旅行に行く予定なので今年は辞めました。
夫の年収が低いためすぐに働かないとダメだと思うのですが、来年から次男が幼稚園なので今年は月4万円ほど在宅ワークで稼ごうと思っています。(今既にやってます)
簿記系の資格があるので、受かればの話ですが次男が幼稚園に行ったら正社員を応募する予定です。
何社も落ちるようだったらフルでパートもしくは扶養範囲内ギリギリでパートをする予定です。
3人目が欲しいということを実母に言うと、子供を産むならさっさと産んじゃった方が良いよと言われました。
その通りで、私は今30歳。正社員になれたとしたら1年はまず働き、育休産休を取ろうと思っています。
うまく行っても32〜33歳頃までは妊娠できないと言う計算になると思います。
本当はすぐに産んじゃいたいのですが、金銭面が不安なのでまずは働いた方が良いのでは?と思うのですが、皆さんはどう思いますか?
- りんご(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わかります🤗
私は帝王切開2回していて次がラストです!が、まさに働くか!の瀬戸際で悩んでいますよ!
今月、保育園合否くるから
次女落ちたら妊活します🫠
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3人いる状態での就活が大変そうだし、まだまだお若いので私ならとりあえず働きます!
-
りんご
確かに3人いる状態の就活大変そうですね💦
若いうちに入るのでしょうか…もっと早く決断すべきだったと後悔しています💦- 1月6日
![よち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よち
働きに出るならば3人目はどちらにしろ早めから保育園に行く予定ですよね。
2歳児内で妊娠出産しての
上手く行けば0.1.2歳児の丸々3年間を上の子が幼稚園いるなら半額になるので(年齢など関係ない地域でないなら考えなくて大丈夫です)、そちらの方が後々節約になると思うのですが、、、
-
りんご
半額制度知らなかったです💦うちの地域はそういうのなさそうですが私が無知なだけなのかな…調べてみます💦
- 1月6日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
恐らく若いうちに産んでた方が良いという意見が多いかなと思いますが、私の意見としてはまずは金銭的基盤をしっかり作ってからでも遅くはないかなと思います。もし3人目出産が先だとしたら、そこで一から仕事に慣れていく労力と3人育児はとんでもない過重業務を背負う事になるので、、まずは仕事を落ち着かせてからで良いと思います。
実際私がそうでした。
1人目産んだ時にこのままじゃダメだと思い、転職。1年間は契約で頑張り正社員になったタイミングで妊活をスタート。運良くスムーズに授かり、育休も気持ち楽に入れました。復帰時も年休が復活してるのでその点も安心でした。
なので、私はまずはお仕事の基盤を整えて、育休手当がもらえるような体制を作っても良いかなと思います🤱❤️
-
りんご
おっしゃる通り、簡単に働きたい正社員になりたいと言えますが、仕事を覚えるのは大変ですよね💦
しかも私結婚してからずっと専業主婦なので記憶力も低下していてついていけるかどうが…
そういうことも含めて考えると、私の性格的にもまずは仕事を落ち着かせてからの方がいいかもしれません😭
夫は余計な保育料を発生させたくないらしく次男が幼稚園に入るまでは在宅でいいと言うのですが、今年1年間がなんだか無駄な気がしてきます。
一刻も早く働きに出た方が良いのでは?と思う反面、もうこの先できないであろう実家との旅行も諦めきれず…💦
来年就活でも遅くないでしょうか…😭- 1月6日
-
ママリ
在宅ワークでもやりくり出来るのであれば全然いつでも良いのではないでしょうか😉私は主人がそんなこと言ってくれたら、ワーイ🙌と言って甘えます(笑)妊娠が先か仕事が先かだったら私は仕事ってだけです😊
もし就活やるとしたら、今年の9月以降とかでもいいかもしれませんね!保育料の換算時期は過ぎて発生しないと思うので😊- 1月6日
-
りんご
ギリギリなのですが1年耐えるしかないですね🥺
本当は働きたくないので就活が先延ばしになるのは嬉しいのですが💦
保育料の換算時期など全然無知でした😳就活の時期によって不利になるとかあるのですか?!- 1月6日
りんご
仕事と妊活どっちを取るか本当悩みますよね!
全部の職場に託児所ついてて欲しいです😭
退会ユーザー
なんなら、りんごさん若いしまだ猶予あります!
私のが焦る年齢!
りんご
猶予ありますかね😭今までぼんやり生きてきて後悔してます💦
退会ユーザー
全然あります!
初産35の年齢でしたよ!笑
あら、年齢わかっちゃいましたね 笑
りんご
わ!姉と一緒です🥺
私もう体力ないとか弱音吐いてられないですね!頑張ります😭
退会ユーザー
お姉ちゃんいるんですね!!
昭和ママで令和ベビーですよ👶