※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

泣きと癇癪の違いについて相談中。アンパンマンで泣き止むが、それは癇癪か疑問。アンパンマンなしでは泣き止まず、心配している。

ギャン泣きと癇癪の違いってどんなですか??

癇癪は何しても泣き止まないと聞きますが、お気に入りのアンパンマンなどつけると割と泣き止みますがそれは癇癪ではないですか?
見せなければ抱っこしても、おもちゃで気を引いても何してもダメで30分〜くらい泣き止みません💦

あまり泣き止まないのでアンパンマンつけて落ち着いてもらってますが見せれない状況だとヤバいです😵‍💫

コメント

はじめてのママリ🔰

一歳半頃から自我の目覚めって成長過程があって、プレイヤイヤ期(別名癇癪期らしい)に入って最初はそれなりに他の物でごまかせるだけどだんだん2歳近くなるとごまかせなくなって2歳ですべてイヤイヤのイヤイヤ期来て、3歳で天邪鬼魔の3歳きて4歳で落ち着いてきたりしますよね。
うちの小学生の上の子も同じ頃は道端ひっくり返って三十分泣き叫び暴れてみたり、下の子も1歳8ヶ月くらいとか1時間とりみだして泣いたりしましたが。
もう成長過程なので年齢すぎるまで待つしかないですね。。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか😂
    いまから誤魔化せなくなる、、4歳までは大変っていいますよね😵‍💫

    貴重な経験談ありがとうございます!
    今から覚悟しておきます!

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

言い方が違うだけで同じだと思ってました😳
切り替えの手助けをしてあげるためにママリさんのお子さんの場合はアンパンマン様が手助けしてくれているようなので頼っていいと思いますよ😆✨️

  • ママリ

    ママリ

    あ、同じなんですかね?!
    アンパンマン様ですほんと、、!😭
    どうしようもない時は頼ります!🥺

    • 1月6日