
コメント

Macintosh
うちも7カ月になった頃から保育園行ってます。
周りからは、すごいね〜、頑張るね〜程度言われましたが可哀想とまでは言われなかったですね。
そのころのスケジュールは
6:30起床
7:45出発
8:00保育園
8:30仕事開始
16:00退社
16:30迎え
17:00帰宅
18:00晩御飯
19:00お風呂
20:00就寝
のような感じでした。
今は保育園変わってもう少し朝が早くなりましたが…。
結構罪悪感を感じる時もありますが、保育園行って成長してる姿を見るのも楽しいし、家だけでは体験できないこともたくさんさせて貰ってます。
先生に色んなこと相談もできるし、友達もできて楽しそうにもしてますよ✿
待機児童が〜と騒がれるぐらい働くママさんも多いですし、まわりのことは気にせず、お母さんとお子さんが納得できる形で進んでいけたら大丈夫ですよ❃

posso
この4月から、8ヶ月で預ける予定です。
まだこれからで申し訳ないのですが、預ける園は離乳食後期になって3回食になるまで離乳食をあげてくれないので、
朝起床、授乳
離乳食
登園
仕事終わってお迎え、帰宅
離乳食
授乳、就寝
というスケジュールになるつもりで今からやってます。
周りからは特に何も言われません。
年度途中の入園は厳しいところが多いので、秋以降生まれのお子さんは、次の年度は1回見送るため1歳以降の入園の方も多いんだと思います。うちは夏生まれなのですぐ保活しましたが。
1歳超えてからの方が、いろいろわかってきて預けるのに泣いて大変、とか聞くので、私は8ヶ月くらいでもまあよかったかなと思っています。
本音を言えば春生まれで、10ヶ月くらいまでは一緒にいられたらよかったなぁとも思いますが。
-
かなこ
コメントありがとうございます!
これからしっかり考えて行きます!
possoさんもこれからなんですね
お互い頑張りましょう!
ありがとうございました!- 3月9日

ちぃ
2人目が5ヶ月から保育園行ってます。
朝8時に保育園行って夜7時前に迎えに行ってます。最初の数ヶ月は少し早めに仕事上がらせて貰ってました。
周りからは大丈夫?とか早くない?とか言われましたが会社からも早く戻って欲しいと言われてましたし、丁度入園の時期だったので預けました。
でも保育園は保育園で子供同士の交流とかメリットもありますし、先生からもどの子よりも優秀でベテランですと言われてますw
私としては一歳くらいまでは出来るだけ早く迎えに行ってあげて、楽しく一緒に居てあげれば可哀想とは思わないです。
-
かなこ
コメントありがとうございます!
保育園に預けるメリットもあることが
再確認出来ました!
これからしっかり考えて行きます!
ありがとうございました!- 3月9日

退会ユーザー
7ヶ月から預けました。
慣らしの関係でお休みもらって、8ヶ月になったときに正式に職場に復帰しました。
復帰してからは、2時間時短で9時30分〜16時の就業だったので、
8時 起床・ご飯
9時 保育園に預ける
17時 買い物してお迎えに行く
18時 ご飯・お風呂
20時 就寝(子供のみ)
でした。
今はフルタイムに戻ったので、
6時30分 起床・ご飯
8時 保育園に預ける
8時30分〜17時 仕事
夫のほうが帰りが早く17時30分に夫が保育園に迎えに行きます
19時 ご飯・お風呂
22時 就寝
です。
特に何も言われてないです。
社会人2年目で産休育休もらったので、むしろまわりはみんな早く復帰しろ!って感じでした。保育園も大賛成って感じでした。
-
かなこ
コメントありがとうございます!
参考にさせていただきます!
これからしっかり考えて行きます!
ありがとうございました😊- 3月9日

きょん
6ヶ月なる手前から
保育園に預けていました。
(母子なので仕事しないと死活問題…)
4月入所の申請に間に合わなくて
5月入所でした。
慣らし保育が6日間ありました。
(保育園によって日数、時間違うと思います)
慣らし保育の間は
時間が早すぎて仕事探しも
バタバタしていました。
私は9:00に保育園に預けて
9:30から17:00まで仕事
17:30に保育園にお迎え
って感じです。
うちの保育園は時間に厳しくて
1秒でも時間すぎたら
延長取られるので怖いです💧
-
かなこ
コメントありがとうございます!
参考にさせていただきます!
これからしっかり考えて行きます!
ありがとうございました!- 3月9日

yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾
復職前提なら早めの方が確実です(>_<)
1歳児クラスは一番入るのが難しい地区がほとんどです💦
うちも半年からでしたが、人見知りするまえだったので楽でしたよ😊
毎日泣かれずにすみました✨
朝は5時半に起きて旦那の弁当、自分の用意、6時半息子起こす、ご飯、
着替え、片付け、余裕があれば晩御飯の下ごしらえ等、、7時50くらいに出発、8時過ぎに保育園、8時半出勤、5時半退社、6時前迎え、帰宅、息子ご飯、私ご飯、って感じです😊
-
かなこ
コメントありがとうございます!
私も区役所の方に一歳は激戦だといわれ
考え始めました…
参考にさせていただきます!
ありがとうございました😊- 3月10日
かなこ
コメントありがとうございます!
凄く参考になります!
これからしっかり考えて行きます!