※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目妊娠中、上の子との抱っこが心配。旦那が忙しく、ワンオペに不安。歳の差を考えて悩んでいます。

年子、または2歳差のお子さんを育てている方に質問です!
2人目妊娠中、まだ上の子は抱っことか要求してくるような年頃だったと思いますが、妊娠中抱っことかしていても大丈夫でしたか??
うちは協力者が旦那さんしかいなく、その旦那さんも仕事で帰りが遅いことがほとんどなので、ほぼワンオペ状態になると思います。
そんな中で2人目妊娠すると上の子に我慢してもらうことも多いのかなと思うと、もっと歳を離して2人目を考えた方がいいのかなと悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目と2人目が年子、2人目と3人目が2歳差ですが、みんな元気に生まれてますよ🙆‍♀️
さらに現在4人目妊娠中で、3人目が1歳5ヶ月ですが普通に抱っこしてます😌

妊娠中よりも、生まれてからの方が我慢させることは多いのかなとは思います💦

はじめてのママリ

頼れる人が周りにおらず、主人も夜遅いのでワンオペです!
1.2人目が年子、3歳空いてまた年子ですよ✨
お風呂が1番大変ですが、なんとか切迫にもならず、上の子たちも毎日抱っこして過ごしています♡お腹が結構大きいので、ヒップシートのようにのってます😂今はこの生活に慣れて毎日こなせていますが、更年期に入ったりした時に一気に体が悪くなるから無理しないでと助産婦さんに言われました!笑

はじめてのままりさん

年子です☺️そして上の子は生まれた時からのビッグベビーです👶🏻
抱っこしていました!寝ている時に踵落としを🦶くらったり、お腹に飛び乗ってきたりしていました🥺
大丈夫でしたが、結果論にすぎませんよね…

我慢させることは子供が生まれてからの方が多くあります…それを教育と思う人もいるけど、結局は親が都合のいいように解釈しているだけだよな〜って思うことがよくあります😖

我が家も夫が激務で
その上私も正社員フルタイムで働いていたので、とにかく身体を休める暇がなかったです…
朝も帰ってからも一人で家事育児、つわりの中やっていました!
両親や兄弟、親戚は皆んな飛行機の距離、夫の実家も母がいないので頼れないし、夫と二人で頑張ってきました!

ここまでマイナスな面を沢山書きましたが、
そんな中でも、長男が次男に優しくしたり、私の真似をしてお世話を頑張ろうとしたりする姿が見れて、本当に可愛いし、長男も次男が大好きなので産んでよかったと思っています☺️💓

3.4人目も年子で授かりたいと思っています‼︎👶🏻

ミッフィ

座りながら抱っこしてました😊

ちはる

私は抱っこしすぎて
切迫になって入院してしまったので
無理しない程度の抱っこ
がいいかなと思います😭