
コメント

はじめてのママリ🔰
年長さんは退園にならないと思います☺️

そうくんママ
今、年長さんですか?
今、年長なら求職に切り替えればいけるかと。
ママ友で、年長のときに12月末で退職して、そのあと求職に切り替えて退園せずにいましたよ。
-
はじめてのママリ🔰
いまは年少です。今月出産予定で、来年一月まで育休予定ですが、年度途中では保育園に入れないので4月入園まで延長するとおもいます。4月で年長です。その4月で復帰せずにやめたいです。
- 1月5日
-
そうくんママ
それだと、うちの自治体だと年長でも他の理由ないと退園になります💦
- 1月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
退園になる場合とならない場合の違いはなんですか?
長々と質問すみません。- 1月5日
-
そうくんママ
保育の必要がある
就労、介護、就学などですね。
3ヶ月など期限あるのは、
求職、産前産後などですね。
なので、丸々1年はいくら年長でも保育の必要がないと
うちの地域は幼稚園へとなり
退園扱いです。
2年の育休取る場合は、保育園も退園になる決まりにうちの自治体は、ここ数年改訂されました、、- 1月5日
-
はじめてのママリ🔰
2年育休取る場合でも退園になってしまうのですか?それはひどいですね。延長で2年は取れるのに。
退職と同時に転職するつもりなので、年長1年間働かないのではないのですが、退園になりますかね。- 1月5日
-
そうくんママ
退職したら、求職に切り替えて3ヶ月以内に仕事見つければ大丈夫だと思いますが、、
- 1月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、働くは働くのですが、いまの職場はどうしても無理で💦
- 1月5日
-
そうくんママ
うちの地域は、兄弟姉妹が多いので、、待機児童が増えてしまったので、、2年育休は退園になりました💦
- 1月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、厳しいですね💦💦
3歳以上でもなるってことですか?
わたしの自治体は未満児クラスの育休退園は今年4月から撤廃されました。- 1月5日
-
そうくんママ
それなら、、もうもらえるものはもらって、まだ時間あるから転職先などはゆっくり考えればいいんじゃないですかね❓🤔
- 1月5日
-
そうくんママ
なりますよ。
保育士さんで2年とる先生は、
お子さんたち幼稚園に転園させてまた復帰するときに保育士優先枠で保育園に入れてました。- 1月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、ただ上の子が退園になってしまうと困るのでなやんでいたんですが、よくよく考えると育休終わる頃には年長になってるから退園にならずに済むのかなっておもい、しつもんさせていただきました。ありがとうございます。
わたしの住んでる地域もなかなか保活大変な地域だと思うのですが、そうくんママさんの地域はもっと大変ですね💦💦公務員の方で3年取る方は絶対退園ですよね💦💦- 1月5日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。