![まるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の仕事中のお腹の張りで休職し、傷病手当金の申請ができない状況です。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
妊娠中の傷病手当金の申請について
27wの初マタです。
仕事は保育士なのですが、仕事中何度かお腹が張ってしまうので病院に相談したところ、先生が母健カードを書いてくださり産休まで休職することになりました。
仕事中お腹が張るのですが、子宮頸管の長さは異常なし、NSTもしましたが定期的な張りもありませんでした。
そのためか病院の先生からは「検査に異常はないから自己申告の休職ということで、傷病手当金の書類は書けない」と言われてしまいました。
今年度、体外受精でお休みをしたり、妊娠後もつわりやインフルエンザにかかったりで休んでしまい有給がほとんど無かったため傷病手当金を頼りにしていた部分があり、受給資格がないことを知って困っています。
ならお腹が張っても頑張って出勤しようかなとも考えていまいます…
同じような状況で傷病手当金を貰えた、やはり貰えなかったなど経験談を教えていただきたいです🙏💦
よろしくお願いいたします。
- まるこ(生後10ヶ月)
コメント
![ゆ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ。
たしか傷病手当金申請書を切迫の時職場に出しましたが、医師からの記入する紙もあった記憶なので診断書が無くても病院側に記入してもらわなきゃいけないとおもうのでもしかしたら難しいかもです💦
![なの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なの
原因に病名がつかないと難しいと思います💦
妊娠悪阻、切迫早産、流産、高血圧症候群などですかね😂
-
まるこ
コメントありがとうございます!そういうことなのですね😭自己申告のお腹の張りや痛みでは切迫早産とは診断できないということですね…😭
- 1月5日
-
なの
ただ、、診断するのは医師なのでどの程度で診断するかは先生によるかもです💦
年末に妊娠悪阻で傷病手当の申請書書いてもらったんですが私は血液検査ではケントも貧血にもなってくて問題なかったですが食べても吐いちゃうのと体重が減ってたってことで妊娠悪阻って書いてくれました🥹- 1月5日
-
まるこ
そうだったんですね💦やっぱりそこはお医者さんのさじ加減なんですね😭
- 1月5日
![はじめてママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてママリ
1人目、2人目現在も切迫流産・切迫早産と診断がつき、自宅安静をしてました。なので、傷病手当金を何度も申請しました!
確かに診断がつかないと書類は書いてもらえませんね🥲傷病手当金の申請書は医師に書いてもらう所もありますし、診断書も添付しないといけないです💦
私はお腹の張りと痛みでも切迫と診断されてたのですが、そこの基準は産院によって違うのかもしれませんね😭
どうしても診断書を書いて欲しいのであれば私なら別の産院を受診して書いてもらうかもです🤣
ちなみに私も保育士です!
-
まるこ
コメントありがとうございます😭
なるほどー😭切迫早産の診断基準は病院や先生によって違うんですね…(泣)
うちの先生は検査や数値で異常なければ切迫とは診断してくれないみたいです(泣)
ママリさんも保育士なんですね😭
検査や数値では異常なくても、本当に仕事中はお腹が張って痛みもあって…でも無給になるなら出勤しようかと悩んでしまいます…(泣)職場の先生方も心配してくれますが、出勤してしまえば動き回ったり抱っこやおんぶをせざるを得ないのでどうしたら良いものか…(泣)
ママリさんは子宮頸管の長さやNSTでの張りの数値などに異常はありましたか?💦- 1月5日
-
はじめてママリ
保育士は本当ずっと動いてるのでお腹張りますよね😭😭
私の産院は先生が心配性なので、数値で異常なくとも母体の体を優先して診断してくれてました🥺(1人目の時)
1人目はお腹の張りや痛みだけで子宮頸管などは異常無く診断書が出たのですが、2人目は中期に子宮頸管が短くなってしまい、出産まで自宅安静指示で切迫早産の診断でした🥲2人目はまだNSTはしてません🤗
どちらも同じ産院です🍀
先生いわく、張りや痛みが出るのは何らかのサインだから安静が1番だとよく仰っています😭
赤ちゃんを守れるのはお母さんだけだよと😭
お金が心配なのめちゃくちゃ分かります!!私も診断が出る度に「またお金がーー😭」と嘆いてました🥲が、安静にしてると本当に張りや痛みも和らぐので
無理して出勤は絶対辞めた方がいいと思います😭😭
事務職などの座っている仕事ならまだできるかもしれませんが、同じ保育士なので大変さ分かります😭- 1月5日
-
まるこ
気持ちを分かってくださるママリさんの言葉に涙が出てきます…
もちろん私も赤ちゃんが一番なのは当たり前ですが、お金って大事ですよね。。。(泣)
実は出産前に新居へ引っ越す予定もあり、出産にかかるお金もあり…またこの子も体外受精で授かった子なのでそれでもお金がかかりましたし、いま収入がなくなると不安しかないです😭
なのに傷病手当金は出ない…本当に悩みます…- 1月5日
-
はじめてママリ
お金は何するにも大事ですもんね😭
産院に、母健カードに切迫早産と書かれてあるのに診断書は書いてもらえないんでしょうか?
と聞いてみるのはどうでしょうか😭直接聞きずらかったら電話などで聞いて確認してみるといいかもしれません🥺
私ならセカンドオピニオンして書いてもらうかもです🥺🫶- 1月5日
まるこ
画像までご丁寧にありがとうございます。
休職のための母健カードは書いてくれても、傷病手当金の書類は書いてもらえないってことあるんですかね…😭
ゆ。
そうですね…母健カードとはまた少し違うんでしょうね😭
傷病手当の申請書にやはり切迫系や重度悪阻などと書かれてたのでそれに当てはまらなければダメなのかもしれません😭
手当あるとないとでは全く違いますもんね…
保育士さんだと中々ゆっくり仕事休めませんもんね…私も介護でしたが張る時はほぼ座らせてもらったりしてどうにか産休まで仕事しました😭無理なさらず🥲
まるこ
なるほど…診断名がないとだめなんですね😭
検査で異常なくても、仕事中は本当にお腹張るし痛いんですー!嘘じゃないんですー!って感じです🥲(笑)
職場の皆さんは心配してくれますが、出勤してしまえば当てにされてしまうのでつい動き回ったり抱っこやおんぶをしてしまい…でも無給になってしまうなら出勤しようかと悩みます…(泣)
ゆ。
やはり仕事中ストレスとか色々お腹に気を遣うので張りやすくなりますよね…
私も初期少量の出血と悪阻があり、介護なので休めないと言うと先生が「あまり動いて欲しくないし診断書出そうか?とりあえず安定期に入る時期までの診断書書いとくよ!」とゆって下さったので、先生によって違うんでしょうね😭
セカンドオピニオン的な感じでほかの産院で書いて貰うのもひとつの手かもです!😭無理して出勤してもしんどいので😭
まるこ
本当にそうです😭仕事中は色々考えてしまってそれも張りの原因になりますよね😭
そうなんですねー😭ママリさんの先生は柔軟に対応してくださったんですね…羨ましいです💦
でも私も張りを相談したら、じゃあ休んだほうがいいねって言ったの先生なんですけど…😰(笑)なのに検査に異常はないとだめという…😰
セカンドオピニオンという手もあるんですね💦これって今の産院にはバレないんですかね😱??