![はじめてのママリ🔰。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳息子が飲み物をこぼすと速攻で謝るようになり、親も反省。修正可能か悩むが、外食時はスタイをつけず。
5歳息子、私や旦那がこぼすと怒るからか、最近飲み物こぼすと速攻でこぼれた、ごめん。と言います。
…。ああ。怒りすぎてるからだなと反省。
他にも謝らなくていいのに謝ってきたりします。
私も旦那も子供の服や床を汚すのが嫌で、スタイや受け皿付きのマットなどいまだにつけてます。
もう5歳だしこぼさず食べれるんですが、ラーメンやミートスパゲティなどまだこぼれます。
なのでスタイつけさせます。
外食の時は恥ずかしがるのでつけません。
ここから修正可能なんでしょうか?
自分が服に何かこぼした時親にごめんなんて言ってたかな?
と…
ほんと反省です。
- はじめてのママリ🔰。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
怒りすぎたなと思う気持ちがあるなら今からでも大丈夫だと思います!
失敗(ここでいうと溢してしまったり、服が汚れてしまったり)も私は大事だと思います。
わざと溢したり、遊んでいて溢した場合は怒ります。
でも、飲もうとして溢したものは「大丈夫、大丈夫。拭けばいいんだよ」と言っていました。
なので今は子どもも溢してしまったら自分で拭くようになりました。
服が汚れたって、そんな何万もするような高い服ではないので、洗えばいいんだよーと言っています。
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
こぼしてごめんということ自体は別にいいんじゃないですかね?拭いてもらって拾ってもらって当然という態度もどうかと思いますし…
「大丈夫だよ。すぐに教えてくれてありがとうね」と伝えたらいいかもですね!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
5歳だし、まだどうとでもなるんじゃないですかね?
零して謝って来たら「はいはーい、拭くからタオル持ってきてね」とか「着替えといでー」とか軽く明るく返してあげたりして重い雰囲気にしなきゃ良いのかなとも思います。
![ちゅーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅーん
え、うちも食事の内容によってはポケット付きエプロンまだつけてますよ😂本人も汚れたくないのでエプロン!と言います💦昨日も外出先でラーメンやミートスパゲティだったので使い捨て2人ともつけてて大正解でしたね。。特に上の子は不器用でこぼし汚しマンなので😭
まず一回ママたち今まで怒りすぎだったよね、ごめんね!と謝って以降はこぼしても「大丈夫だよ〜」とか「これで拭いといて〜」と布巾渡すとかにすれば大丈夫だと思います✨
姿勢が悪かったり遊び食べしてたりすれば叱られても仕方ないし、食べ物やお金を無駄にすると言う意味ではごめんなさい、でいいので「気をつけようね!」や「きれいに食べれるようにしようね」は声かけとしてあってもいいのかな〜と思ってます😆
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは逆にこぼしても旦那や子供に怒ったりしてないのに(ふざけてご飯中に遊んでこぼした時は怒ってます)、ちょっも飲み物とかストローからこぼれたくらいでも私にバレないようにこっそり一生懸命ティッシュで拭いてます😂
こぼしてごめんって言うのは悪いことでは無いと思いますよ😊
うちはまだ5歳じゃないですが、5歳になってもきっとミートソースとか汁があるものとかそうゆう洗うの大変なものの時はつけると思います!
![3-613&7-113](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3-613&7-113
わざとやったのではないなら、怒らないで「これが、熱々のだったら火傷とか危ないから気を付けようね。」て声掛け程度で良いと思います。
あとは、親の価値観だけで怒らないように意識を徹底することですかね。服や床を汚すのが嫌だから怒る、それは親の勝手な価値観なので…。イラッとしても、グッと堪えて洗えば良い・掃除すれば良いと自己暗示ですかね。
コメント