![にゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の子供が夜中にママを探して部屋から出るようになり、寝不足になっています。対策方法や経験談を教えてください。夫婦の寝室で添い寝は避けたいです。
来月で2歳になるので、ベビーベッドを卒業し、
1人部屋でシングルベッドに寝かせ始めたのですが、
今までセルフねんねできていたのに、
部屋から出て行こうとするとママ!と呼ぶし
ドアを開けて出てくるので、寝付くまで添い寝してるんですが、
夜泣きも一切なかったのに、夜中にママを探して部屋から出るようになりました😭
おかげで自分も子供も寝不足です。
環境変わったから仕方ないとは思うんですが、
いつまでこうなんだろうと心配です。
経験談や、いい対策方法?などあればお願いします!
今までベビーベッドでセルフねんねできてたので、
夫婦の寝室のベッドで添い寝することは避けたいです。
- にゃん(生後6ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1歳じゃ夜中に何が起きるか分からないし、1人は怖いです…
ましてやママを探して部屋を出るようになっているなら余計。
今までなかったとしても熱性痙攣したり、ベットや階段から落ちたり怖くないですか?
1人で寝られるようになるメリットより、リスクの方が大きすぎて我が家にはできません
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もしかして妊娠してからママ!ママ!になりましたか?
うちだけかもしれませんが妊娠してからママがいい!パパやだ!です😂
何か察して寂しくなってるのかもしれませんね!
-
にゃん
そういえば考えてみるとそうかもしれないです、、、🫨
最近パパが抱っこしたり添い寝してくれようとしてもママーー!!!と大泣きです、、、
イヤイヤ期だからかなあとか思ってたんですが、、、- 1月5日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
2歳でひとり部屋って逆に心配で眠れなくないですか😭?
シングルベッドの横に布団敷いてにゃんさんがそこに寝るのはダメなんでしょうか?😢
-
にゃん
眠りは浅くなってると思います😭
実家ではそうしてるんです。
自宅ではせっかく部屋があるからって思ったり、ずっと一緒じゃないと寝られなくならないかと無駄に心配してしまって、、、そんなことないかな?😔
仕事があって朝早くから準備をしなくてはいけず、今日も早朝に起きて準備してると居ないことに気付いて出てきてしまいました😭
ベビーベッドで寝てる時はそんなことなく寝ててくれてたんですが🥲- 1月5日
-
はじめてのママリ
まだ小さいしそんなに心配しなくても小学生、中学生になったら親が一緒に寝て欲しくても寝てくれなくなります😭
甘えたい盛りですし、下の子も生まれますし、今のうちにいっぱい甘えん坊させてあげていいと思いますよ☺️💓
朝、ママと起きちゃうのはもう仕方ないです💦
やっぱり物音しますしね😭
ママと娘ちゃんが安心して眠れることが1番だと思います✨- 1月5日
-
にゃん
確かにそうですよね😭
私も小学生になる頃に1人部屋が欲しい!って言い出してそこから絶対1人で寝るようになったのを覚えてます🥹
下の子が生まれると夜間授乳の度に起きてしまうんじゃないかとか心配で、尚更焦る気持ちになってました😫
すっごく早起きになってしまいますが、ママだいすきで可愛い仕方ないなと思って過ごしたいと思います🥲気持ちが楽になりましたありがとうございます🥲🩷- 1月5日
![ぽよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽよ
今までもベビーベットで1人部屋ですか??
今回から1人部屋って事であれば単純に寂しいんだと思います。
そうじゃなければ今までと布団の形状等が変わって落ち着かないのかもしれませんね💦
今まで使ってた布団や枕は今も使ってますか?
お気に入りのぬいぐるみとか、、、
-
にゃん
今までは夫婦のベッドの横にベビーベッドだったので、部屋自体も変わってます😭
今までのように隣にベッドを置いたり、マットレスを敷けたらよかったんですが、夫婦のベッドが大きくてスペースがなく🥲
ベッド自体は別々でも、同じ部屋に一緒に寝てたのに同じ部屋に居なくなったから寂しいんですよねきっと、、、
お気に入りのガーゼとぬいぐるみとブランケットはかかさず持って行って寝室に行くんです🥲- 1月5日
![はちぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちぼう
やっぱり環境が変わると寂しくなっちゃうんですかね。
1人部屋ではないのですが、うちも保育園行き出したことがきっかけでひとりで寝られなくなりました。
赤ちゃんではない息子が寂しくて泣いているのに放置することができなくて、そこからずっと添い寝です🥺
親の希望に合わせて子供を変えるのではなく、子供の変化に合わせて、親が変わっていく方が結果的に子供のためなのかな?と思ったりもします。
ご両親の寝室にベッド別で寝られたらベストなのに難しいですね😓
ひとり寝に関しては年齢が上がったら別で寝る!って子どもが言い出すパターンが多いみたいで、そんなに気にしなくても大丈夫みたいですよ。
-
にゃん
そうですよね。大人も急に環境が変わったら寝つきが悪くなったりしますもんね😔
やっぱり寂しいから朝まで一緒に寝てたいんですね😭
赤ちゃんの頃から昼も夜もセルフねんねだからいけるだろ〜!って思ってしまってました🥲
子供の気持ちに寄り添って対応した方がいいですね、、、
そうなんです!寝室にベッドを置くスペースがあったら絶対にそうしてたんですけど😮💨
成長と共に変化するものだと気楽に考えたいと思います!ありがとうございます💕- 1月5日
-
はちぼう
そうなんですよ!親の私の方が今までいけてたのになんで??と思ってしまったのですが、寂しいと感じるのも情緒面の成長なのかなと半ば無理やり納得させて、一緒に寝始めました😂
ご自身のご納得のいくようにできますように🙏- 1月5日
にゃん
ベビーモニターをつけていて、ベッドはシングルのローベッドなので高さがありません。
ベッドのすぐ横に落ちても痛くないように布団を敷いてます。
実家で寝る時も隣で寝てはいますが、そのようにしています。
階段にはゲートを取り付けてる状態です。
熱があるときも1人で寝かせるつもりではありません。
ご意見ありがとうございます。