※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

保険証の変更手続きに関する相談です。組合健保に電話して状況を確認することをお勧めします。認定日の遡及は難しい可能性があります。

保険証の変更について教えていただきたいです🥲

1歳息子ですが、私の扶養から夫へ変更になりました。

(私は共済組合、夫は組合健保)

11月1日が資格喪失になっています。

夫が手続きをせず(私は11月中に2回ほど夫にするように言ってから忘れていた)、
11月中に2回受診しており
(私の職場の共済係に連絡して相談済みです)
そして12月1日に息子受診時に、薬局から保険証の資格喪失のことを伝えられて、
12月5日に慌てて夫に会社に手続きをしてもらい、12月30日に保険証が郵送されました。

新しい保険証に記載の交付日が12月27日、認定日も12月27日になっていました。

12月1日に受診した分ですが、事情を話して1月6日までに新しい保険証を持ってきたら大丈夫と言われ昨日持って行きましたが、認定日のことを伝えるとやはり使えませんでした。
全額支払いし、レセプトをもらったので夫の会社に提出する予定です。


そこで質問になりますが、
11月1日以降から12月26日まで無保険状態になってるということでしょうか?😥
昨日行った病院の事務の方から、保険証に書いてある大元の組合健保にダメ元で(無理な可能性が高そう)電話して見ては?と教えてもらいましたが…
夫の会社ではなく、組合健保に電話した方が良いのでしょう?
認定日が遡れない可能性は高いでしょうか…?
どのように対応したら良いのか何かアドバイスをお願いしたいです😢💦

コメント

ママリ

本来ならばご主人の会社を通してとなりますね。
ただ、保険会社へ連絡してもいいと思いますよ。
面倒なことになるかもしれませんが、ご主人が動いてくれないなら仕方ないですよね…。

11/2〜12/26は無保険ですから、
おっしゃる通り上記ができなければ国保への加入となりますね。
1ヶ月分(11月分)の支払いが発生します。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😣
    やはり夫の会社を通してからですよね。

    夫は転職して2年目で、事務とのやり取りについては上司通してらしく(最初に自分で事務に行ったら怒られたらしい)。

    夫(元からちゃんと伝えられない人)→上司→事務なので、遡って保険証作ってもらうように夫にメモにして伝えていたのですが、色々伝わってなさそうで😭

    やはりその場合は国保への加入になりすよね、無知でGoogleで調べたのですが市役所に行けば手続きができるとの認識であってますか?
    11月分の支払いは…医療費+保険税?ってことでしょうか?
    分からずすみません💦教えていただけると助かります😣

    • 1月5日
  • ママリ

    ママリ


    国保に加入したらお子さんの負担は0になるかと思いますので、
    実際には国保料金だけですね。

    ただ、一度全てを10割負担で立て替えて、
    役所で精算になると思いますよ。

    役所へ行けば1日で全部終わると思いますが、
    実際振り込まれるまでは時間がかかると思います。

    • 1月5日
  • ままり

    ままり

    なるほどなるほど!!
    とっても助かります😭✨

    まずは全て10割負担をしないといけないのですね。
    去年から保険証の件でいろいろしてて、お金はもう全額でいいかなって思ってきており😔
    役所へ行ってできるのを知れてよかったです!

    本当にありがとうございます😣

    • 1月5日
やなこ

私が手続きしていたときは、奥様の方の資格喪失日の確認書類を見て手続きする形だったので、
隙間なく入るようになっていました。
12月27日というのも、出産日でもないのになぜ加入することに至ったのか、理由がなければ加入できない気がしますが、
その辺は組合がスルーする感じになってしまったのですかね💦
事務の人で分からなければ、組合に聞いてもいいかなと思います。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます✨実際にされた方で隙間なく入るようになったと聞いて助かります!

    やはりそうですよね、
    資格喪失日の書類も持って行ったはずなのですが…
    27日に交付になったのは分かるのですが、認定日もその日?っと。
    まだ認定日が12月1日だったら11月は遡れなかったのかな?って納得できたのですが😣

    昨日の小児科の事務員さんと話してると、大手のところなのに間違うはずないけどな?っと言ってて…
    まずは事務に聞いてみるようにはしたいと思います💦
    ありがとうございます!!

    • 1月5日
  • やなこ

    やなこ

    2ヶ月(だったかな)以上遡る時は事情を確認するようなものが必要だった気がしますが、
    トピ主さんの件だと事務員の人が加入日を間違えて記載したのかな?(だとしても組合でチェックが入るはずですが)と思うのですが、
    ひとまず組合に電話してみてください。

    • 1月5日
  • ままり

    ままり

    なんと、資格喪失証明書を夫に渡していたのですが、まさかのそれは出していないと言われました。衝撃です。
    完全にこちらの落ち度でした!!!😭
    (ほんとくそ旦那すぎて最悪です)
    まだ電話してなくて、、良かったです💦

    夫は今日から仕事ですが、まだ事務は年始休み中なので、来週火曜日に事情を話す予定にしますが、果たして遡ってくれるのだろうかと…😭
    その火曜日に夫がちゃんと事情を伝えれるのかも分かりません(泣)
    一文一句何を言うか文章にまとめたら良いのかとも思っています…

    ありがとうございました!!

    • 1月6日