※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳クラスからトイトレが始まる保育園で、娘が急にやる気を出し成功したが、声かけに不満。他の園と比べて厳しいのか疑問。体験談を求めています。

保育園でのトイトレについて。
娘が通っている保育園では2歳クラスからトイトレが
始まるため、2歳6ヶ月まで
一切保育園ではやっていませんでした。

友達の保育園は満2歳になってからやってくれている
ところが多いので、大丈夫かなと思いつつも
特に娘もやる気がなかったので
あまり気にしていませんでした。

この年末年始で娘が急にやる気を出し、パンツを
履きたがるようになったのでチャレンジしたところ
声かけをすれば日中は失敗なしでした。
このまま進めていきたいので、今朝登園時に
その旨を伝え、声かけをお願いしました。
「人が足りないときはお声かけできないかも
しれないのでご了承ください」と言われましたが
仕方ないことなので了解して仕事へ。

お迎えの時に「パンツにしちゃったんですけど、
15時半に声かけたらトイレでちゃんとできました!
えらいですね」と言われました。

こちらとしては8時半に登園させて
15時半まで声かけしてもらえなかったのかと
少しモヤモヤしてしまったのと同時に
2歳クラスに上がるまで厳しいのかなぁと
諦めの気持ちになってしまいました。

正直なところ、今日は登園者数も3分の1で
少なかったように思うのですが…(笑)

こんなものなのでしょうか。
妹の働く園や友達が通わせている園は
積極的かつ協力的な園が多いため
モヤモヤしてしまいましたが
1人目で勝手もわからないので
求めすぎなのかどうかも判断ができません。

どんなご意見でもいいので
みなさんの体験談をお聞かせいただけますでしょうか。

コメント

deleted user

文章だけを読むと「15時半まで一切声かけをしなかった」のか、「声かけを何回かした結果、15時半のタイミングでできた」のかどちらともとれるなと思いました。
まだはじめての場合は声かけしたけどお子さんと先生のタイミングがあわず(まだ把握していないため)、という可能性もあります。
絶対に前者だったらすみません🥺

私の働く園でもトイトレは2歳クラスから進めています。
0、1歳児クラスでも座りたい子は自由に座っていますが☺️
でも個別に対応もしています。

うちの園の場合は登園者数が少ないと先生の数も減らされるのでトイトレはさらに厳しくなります。先生の人数がいるほうが進めやすいです。それも当てはまらなかったらすみません🥺

  • ママリ

    ママリ

    保育園でお勤めのママさんからのお返事嬉しいです🥹
    ありがとうございます!
    今日は声かけが15時半の1回だけだったと言っていました!
    ただ、娘も久しぶりの保育園で
    少し緊張していたため
    おしっこしたいとは言えなかったと思います。
    タイミングがあまり合わなかったのかもしれません😫
    まだ始めたばかりで焦ることはないのですが、ご意見いただけてとても参考になりました!
    前向きにコミュニケーション
    取っていきたいと思います♩

    • 1月4日
あーママ

日中の背景が見えないのですが、初日?でしたらお互いタイミング合わなくて15時半の声掛けがタイミングあったんだと思います😊

あと、私が働いてた園も子どもが少ないと先生も休み多かったので、子どもが少ない=手が足りてるとは言えないパターンもあります🥺

  • ママリ

    ママリ

    保育士ママさんからのお返事
    参考になります!ありがとうございます🥹
    娘の園は、簡素なところが多いようで(例えばお迎え時はご飯完食しました、◯時間寝てます以外の報告はなく毎日書く手書きの連絡帳には1週間に1回だけ返事を書いてくれるのみ。トイレの報告もこちらから聞いたら教えてくれたって感じでした。)いつも保育士の妹に小言を言われるため、私が少し焦ってしまっていたのかもしれません😫

    確かに今日は人数が少なく、0歳クラスと合同っぽい雰囲気たったので、それもあるかもしれませんね😭

    今日が初日なのでもう少し様子を見たいと思います!
    ご意見ありがとうございます🥺

    • 1月4日
  • あーママ

    あーママ

    ちなみにうちの上の子は2歳児クラスではいりましたが、夏頃始めて欲しいと言っても却下され、お遊戯会終わる10月末から始める予定と言われました(´;ω;`)
    なので、自分で完了しちゃいました🤣

    • 1月5日
あんず

一歳7ヶ月の下の子の園では0歳児クラスからおまるやトイレで練習してます。(我が子は1歳2ヶ月くらいから)
園では0歳児の夏くらいからおまるの練習をする決まり?があるのでその方針のようです。
午前中は1時間に一回出ても出なくてもおまるタイムみたいです。
まだ0歳児クラスの時トイレの成功率が高いので1歳7ヶ月でパンツを持ってきてくださいと言われて午前中だけパンツ。

1歳児クラスでは昼寝以外パンツです。2歳過ぎにはもう完了しました。
お出かけも旅行でも一応オムツははかせますが全てトイレでしてます(親がトイレに乗せます)

ただ園によるようで友達の子は2歳児クラスでやっと練習始めたと行ってたのて園によって方針がかなり違うのかな、と思います💦
方針が違う園で希望を言ってもなかなか難しいのかな?と思ったりもします💦

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます!
    トイトレにとてもスパルタな保育園なんですね😲😲
    そこまで手厚くやっていただけるのは
    ありがたいですね!

    今日は娘が履きたがったので
    トレパンの上におむつを履かせて行ったのですが、
    特に失敗したわけでもなくおむつに履き替えさせられていました!

    当然いろんな園の方針がありますから、先生とコミュニケーション取って落とし所探らないとですね🤔
    娘がやる気あるうちに終わらせたいなーと焦ってしまいましたが、まずは家庭でもう少し頑張ってみようと思います☺️
    ありがとうございました☺️

    • 1月4日
美咲

0歳児クラスの3月(娘まもなく2歳)にはゆるーーーーくトイトレをしていたようです。
1歳児クラス(娘2歳)でも、同じ感じでやり、2歳児クラス(娘3歳)になったら少し進歩、夏に強制パンツになってました。

ゆるーくトイトレってのもオムツを変えるタイミングで、おまるに座ってみる?って感じです。声掛けはゼロです。

声掛けと娘ちゃんのタイミングとかが合わなかったのかもです。絶対出るから行こ?→出ないもん!💢のすぐあとに出ちゃった😶があるあるですね。
失敗をして、子どももタイミングを掴みだしますよ。