![しと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療6年、妊娠報告に苦痛。妊娠喜ばれるのが嫌で自己嫌悪。治療経験者の気持ち切り替え難しいですか?
不妊治療して
6年子供できなくて、
病院通ったことも周りに言いたくない性格なので、言うてない自分も悪いですが、、
なので、おめでとう以外に
何を言われるのかと思うと、嫌気がさし
身内にも友達にも
妊娠報告はあまりして無いのですが、
身内には親から伝わるので
知ってる人がほとんど。
妊娠や出産は簡単には出来ない、奇跡なんやと思ってる自分に対して、自分よりもオーバーに簡単に
妊娠に対して喜ばれることが
凄く嫌です。イライラしてしまい、、妊娠中なので、
お腹の子を大事にしないとと思って
自己嫌悪です🥲
今までの長い道のりが
性格まで変えたのかと思うぐらい
人に対して、キツく思うようになりました。
産まれてきてくれたらそんなこと考えないぐらい
楽しい生活が待ってるのだと思うのですが今は
自分の気持ちを優先してしまいます。
治療経験者の方で
なかなか気持ちを切り替えれない方いてますか?
- しと(生後9ヶ月)
コメント
![®️°](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
®️°
治療はしてないんですけど、2度流産経験ありです。
本当に妊娠、出産が奇跡だと実感、体感している人はあれこれ言わないし言えないです🙌
私は、あれこれ言ってきた人とは、今は距離を置いています。私は流産後もなかなか授かれず、散々、他人を恨んだりしました…でもいざ子供が生まれると、恨まれる側になるのか〜とふと思い、気持ちが分かるからこそ、せめて、余計なことを言って傷つけないようにしようと思いました。親である前に1人の人間だから、いろんな感情があって当たり前です。いろんな経験をして、なかなか気持ちを切り替えられないのも当たり前です。ゆっくりと自分のペースで親になっていけば、それで良いと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も不妊治療をして妊娠したのでお気持ちわかります。
通院している間は同情されるのもどうだった?と気にされるのも嫌で周りには言ってませんでした。
運良く妊娠反応が出たあと化学流産になったときもあり、息子を妊娠したときもなかなか周りに言う気持ちになれなかったけど職場など隠し続けるわけにもいかず…。
でも世の中の人たちは望めばすぐに妊娠して出産できると思っている人が多いんですよね🥲
純粋に妊娠を喜んでくれているんだろうけど、自分の気持ちとのギャップにモヤモヤしたこと何度もありました。
しとさんが言うとおり、無事に産まれたらあのときの自分一生懸命がんばってたなって振り返れるようになりますよ!
今はイライラしてしまうのもお腹の子を大事に思ってるからこそなので仕方ないです!自己嫌悪しなくて大丈夫です✨
周りには妊娠中でナーバスになってると予防線張っておきましょう!
長文失礼しました!
-
しと
気持ちを分かってくれて涙が出るくらい嬉しいです。
そうなんですよ。
私もでした。治療中同情ほど嫌なものはないです。
世の中はまだその気持ちの人が多いですよね。
治療して頑張った人は
妊娠したことさえ、周りに言えないです😣
お腹にいる子どもが大事過ぎて!
この経験を
穏やかに振り返れる時が来たら良いなと思います!
マタニティブルーでも
思っといて貰います🫣笑- 1月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうですそうです!子どもが奇跡で大事だからこそです!
かならずいつか穏やかに振り返れる時がくるはずですよ☺️- 1月4日
-
しと
大事な自分の子どもをとやかく言われたくないって言うのが強いですよね!
その日が来るのを
マイペースに待ちたいと思います❣️- 1月5日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
5年不妊治療してました。
やっと授かれた時は嬉しかったですが、本当に無事に産まれるのか不安で、治療してたことを話してた最低限の友達にしか言わず、他の友達には産まれるまで言わないで欲しいとお願いしてました。
最低限の友達に妊娠報告した時も「あれ?なんかすごく冷静だね?」と私があまり喜んでないように見えるくらい冷静でビックリされました😅
実母が私よりもハイになっててイライラしました😅
妊娠中も切迫早産で入院になったり、緊急帝王切開になったり、出産までいろいろあって、無事に産まれてきてくれて本当に奇跡だと思いました!
無事に我が子の顔を見るまではなかなか切り替えられないですよね。
今は無理に切り替える必要ないと思います!
あまりストレスを感じないように、お身体大事にしてゆったり過ごしてください😊
-
しと
コメントありがとうございます。
分かります。
最低限しか言えないですよね。私も言った友達にはお願いしてます。
今まで友達から
報告の嵐でしたが
ほとんどが自然妊娠です😰
私も旦那から
喜んでる?っと言われて
心配の方が勝っていたので
友達みたいにハイになってる人の感情が理解できませんでした。
無事に我が子の顔を見るまでは、生きた心地がしないぐらい、心配です🥺
いまは自分の気持ちも大事にしながら、ストレスを抱えないように気をつけますね!- 1月4日
しと
コメントありがとうございます。
読んでて涙が出ました。
旦那からも
お腹の子のこと優先にして欲しいと理解されなかったので、今の感情がおかしいのかと思っていたので、分かってもらえて凄く嬉しかったです😭
本当に奇跡だと思っていたら、あれこれ言わないですよね!
ゆっくりと自分のペースで親になるって言う言葉に救われました!
®️°
旦那さんと質問者様は違う人間なのだから、考え方も違って当然だと思います。理解し合うというよりは、お互いに、相手のその時の感情とか意見に耳を傾けるくらいの気持ちの方が良いのかもしれません😭妊娠中の気持ちってなかなか男性に理解してもらえないことが多いので…
どこまで妊娠報告するかとかは、自分で決めて良いと思いますよ!みんなに言う必要はないです!
私は1人目と4人目を流産したんですけど、いまだに気持ちの整理はついてないです。「生きていたら、もう小学生か…」とか、今も色々考えてしまいます。自分がした経験は無かったことにできないから、無理に気持ち切り替えなくても良いかと思って毎日を過ごしてます😌
しと
理解し合いたいと思うと
違う人間なので、無理がでますよね😥まして男女だと余計に、、
耳を傾けることだけでも
寄り添って貰えたら気もしますし💦
妊娠報告は義務では無いし、
そっとしてほしいので、慎重にいきたいとおもいます✨!
なかなか
忘れられないことありますよね。子どもに関しては
無理に忘れなくても良いことなのかもしれないなと思いました✨私も治療の大変さは
思い出すのは辛いですが、
頑張ったからこそ我が子がお腹に来てくれたので、そこは
無理に忘れることないのかなって思いました🥹