※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義父が義弟の婚約者に不満を持っており、夫に相談された女性が、義父の気持ちを理解できるが、どう対処すべきか悩んでいる。義父が直接言いにくいことを夫に代わりに伝えてほしいという状況で、気まずい会食が控えている。

義父が義弟の婚約者のことを良く思っていない、と夫に相談され気持ちは分かりますがモヤモヤしています。

義弟の婚約者は人前でも平気でイチャイチャする人で、自分が実父と不仲で結婚式に呼びたくない等いったことも平気で義父がいる場で話します。それを義弟は注意すると拗ねてしまうからと注意しません。
金銭面でも不安要素があったりと、義父は2人が一緒になってプラスになると思えず、急いで結婚して欲しくないとのことでした。

それを義弟に言えない義父は夫に遠回しに言って欲しいとのことです。
私としては義父が直接ハッキリ言うのが1番良いと思うのですが、言いにくいことをこちらに投げられた夫はどうしたらいいかと悩んでいます。婚約者に対して良く思ってないのは同じですが…
義弟と婚約者は今度義母と会う予定で、夫が仲介役で同席します。
私もですが、気まず過ぎて今後どんな顔して会えば良いのでしようか。

コメント

m

そこはお義父さんが頑張るところだと思います。
旦那さんが結婚するわけでもないので一言言う権利?はないかと💦なので、旦那さんからお義父さんへ「あれからしっかり考えたんだけど、俺が関わるのはちょっと筋が違うと思う。お父さんから言うのがいいのでは?」等と冷静に話してもらってください😊

私は前にお付き合いしていた人と実家へ結婚の挨拶に行ったことがあります。しかし、実父に「そんなに焦らなくてもいいんじゃない?気持ちは十分分かった。もう少し広い視野をもってみて。」と1度返されたことあります🙄(若かった&嫁ぎ先が飛行機の距離&神社だったため止められたと思われます💦)そのあと彼とは縁がなくサヨナラしましたが、父を恨むような気持ちは全くありません。立場が違うのでなんともですが、お義父さんから言ってもらうのがセオリーだと!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます☺️
    やはり義父から言うのが筋とのことでモヤモヤがスッキリしました!
    子を思っての事であれば義弟もきっと分かってくれますよね。
    夫にはタイミングを見て義父に話してもらおうと思います!

    • 1月4日