※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子育てが本当に辛く、我が子に障害があるのではないかと心配しています。

我が子が育てにくすぎて辛いです。

生後9ヶ月、第一子なので他と比べようがありませんが…

・お昼寝は寝付き〜起きるまでずっと抱っこ
・週に何度もあっている実母にも全く慣れずにいまだに人見知り。ギャン泣き
・一度泣くと何をしても泣き止まない。30分は泣き続ける
・夜中に起きてそこから2〜3時間は寝ない。授乳しても、オムツを変えても何しても寝ない。でも眠そうにして泣く。
・夜は同じ布団で寝ていますが、ふと目を開けた時にママが自分の方を向いていないと泣く。なので私はずっと左向きで寝て寝返りもできない。
・外出先や車の中や慣れない場所だと寝ない。本当に眠くて抱っこ紐で寝ても30分で必ず起きる。ベビーカーだと絶対寝ない。
・ミルクは床に寝かせた状態じゃないと飲まない。外出先など抱っこでしかあげられない時は足をバタバタしたり、いつもより飲む量が少なかったりする。

とにかく本当に手がかかり、実母や親戚・友人などにも「ここまで手のかかる子見たことない」と言われるほどです。

正直子育てが本当に辛いのと、我が子に何か障害があるのではないかと思ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

お茶などはマグで飲みますか??
ミルクをマグであげてみるのはどうでしょうか

上の子もそんな感じでした。そんな子ももうすぐ5歳です。発達の指摘などはされてないです。

夜泣きも酷く日中はおんぶで寝かせてました。夜は抱っこでバランスボールでずっと弾んでました🥹

おんぶに慣れさせると少しは楽になるかもしれません。
基本完母でしたが母乳が出なくなりミルク拒否の離乳食食べないでマグでミルク飲ませてました
離乳食をよく食べる方ならミルクの量も減らして行っていいかなと思います

  • ママリ

    ママリ

    お茶などはマグで飲みますが、まだあまり上手ではなく結構溢します💦

    おんぶでもたまに寝てくれるのですが、やはり30分で起きてしまい😭

    離乳食はよく食べるのでミルク減らしてみます!

    • 1月4日
はなび

うちの息子も赤ちゃんの時はめちゃくちゃ手がかかりました😅
おかげさまで私10キロ痩せました😂

そんな息子も幼児期に入ると凄く落ち着いて…物分かりはよく、癇癪などない全然手がかからない子に!🤣

しいていえば少し神経質でこだわりが強い所があるので、コレが赤ちゃんの時に全面に出てたのかな?😵と思います

逆に甥は、赤ちゃんの時よく寝ていて「良いな〜」と思っていましたが、2歳くらいからもうやんちゃやんちゃで、、私この子半日も見てられない…状態です🤣

まだ赤ちゃんですので、障害に関してはもう少し様子を見ても大丈夫だと思いますよ😊
ただ、辛い時はママリで吐き出したり、周りの人を頼ってくださいね😖

  • ママリ

    ママリ

    10キロ痩せたんですか!?大変でしたね…😭💦💦

    なるほど…!
    今だけの可能性もあるんですね!🥲
    あまりにも育てにくくて不安でしたがもう少し様子見てみます🙇🏻‍♀️

    • 1月4日
iii

同じように育てづらさを感じています。
他の子を育てた事ないですが、
こんなに育てづらいのは
この子障害があるんじゃないか?ってすごく思ってしまっています。

みんなに「大丈夫だよ、ちゃんと育つよ」と言われても
母親のわたしが違和感を感じてるのに…って思っています。

少しは周りに頼れますか?
助けてくれる人はいますか?

  • ママリ

    ママリ

    同じ方がいらっしゃると少し心が軽くなります、ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    夫は育児に積極的ですが仕事が忙しく、平日は夫の帰りより娘の寝る方が早いです。
    人見知りもあり夫以外には頼れず…。
    でも助けてくれる人はいるので何とか頑張ってます!!

    • 1月4日
  • iii

    iii


    わたしもママリに吐き出して
    同じような方がいると
    すこし気持ちが軽くなります!
    自分だけじゃないんだって思えると🥹
    無理しないでくださいね!!!
    わたし辛すぎて精神を病んでしまってるので😖💦

    この育てにくさが、ただの個性であってほしいですよね😖😖

    • 1月4日
♡♡

9ヶ月なら普通かなと思いました🤔
次男も同じ感じでしたが5歳現在、至って普通ですよ😊

双子なので寝る時は泣こうが喚こうが抱っこしませんでした笑
お布団において放置です😅ひたすら泣いてますが、泣いてる=生きてるので問題ないですし、そのうち自力で寝れるようになるかと思います!
ベビーカーや車でも寝なかったですが、音に敏感なだけとか個性はあるので一概には言えないかなと思います🤔

  • ママリ

    ママリ

    普通とおっしゃっていただき安心しました…。

    ネントレ?をしてみた時に泣こうが喚こうが抱っこをせずにいたのですがチアノーゼが出てしまったので諦めました😭

    せめて車で寝てくれたらお出かけも楽なのですが…

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

上の子、下の子共にそんな感じでした😅1歳半くらいでまとめて寝てくれるように、イヤイヤ期過ぎたらぐっと子育てマシになった気がします。

ワンオペだったので必死でその頃は可愛いと思えなかったです💦産後鬱にも2回ともなりました。
今は2人とも普通に元気なのでまだ障害とか気にしないで良いと思います。

  • ママリ

    ママリ

    うちの子だけだと思っていたので同じような方がいて少し救われます。ありがとうございます。

    産後鬱…大変でしたね😭💦
    私は幸いまだそのような症状はないですが、油断せずほどほどに頑張ります!

    • 1月4日
ままり

うちの子も似たような感じでした💦
・お昼寝はずーっと抱っこ
・親以外が近づいたり目が合ったりするだけで泣く
・毎日、夜中2時間起きている
・夜は布団で眠れるが、私と肌が触れ合っていないとすぐに起きる
・外出先、チャイルドシートでは絶対に寝ない
・ベビーカー拒否で絶対抱っこ

音に敏感で、隣の部屋でクッキーを噛んだだけで起きるほどでした💦
3ヶ月くらいから人見知りが始まり、すぐ近くにいないと泣くので家事もできず…
1歳頃には、1.5m離れるだけでギャン泣き。
おっぱい大好きで2歳でやっと断乳しましたが、それまで夜間8回程授乳していました。。
人見知りが激しく、親が会いに来てくれるとかえって大変で、サポートお願いできませんでした。
人に預けることもできず2歳までずっとべったりで、周りのママたちが簡単に育児しているように見えて辛かったです😢

そんな娘ですが、今はおじいちゃんおばあちゃん大好き!
病院の託児室も余裕!
お友だち大好き!
お外では優等生タイプです(笑)
イヤイヤもそんなに激しくないし、育てやすい子だなと感じています。
先輩ママ曰く、「赤ちゃんのとき楽な子ほど、後で大変だよ」だそうです💦
こんなに構ってもらった子は他にいないと言えるくらい、抱っこして構ってきたので、心が安定して育ってくれているのかな?と思うようにしています😂

  • ママリ

    ママリ

    夜中に2時間も起きてる子なんてうちだけだと思っていたので本当に安心しました😭

    周りのママが簡単に育児しているように見える、めちゃくちゃ分かります😭
    なんでうちだけ?ってすごく思っちゃいます。

    なるほど!
    今はたくさん愛情をかけられる期間だと思って頑張ります!!

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

うちの長男はもっと酷かったです。オムツすら暴れて泣きわめいて、大人三人がかりでした。
ベビーカーで気晴らしも、泣きわめく、暴れるが尋常でなく、通りすがりの人からも虐待!?みたいにかなり見られてました、、

夜は6ヶ月から一歳まで全く寝ず、夫婦ともに倒れました。。

いま5さいですが反抗期もすごいし、癇癪やわがまま、暴力、ルールを守るとかもできず、やんちゃぶりもすごく、なんども発達検査しましたが、問題なし。
頭はかなりよいです。

わたしもそれが普通と思ってて、次男が育てやすく(といっても世間の子よりやんちゃ)驚きました。

三男も次男よりは大変だけど育てやすく、4男が長男に近いしんどさです、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは長男はだっこだけはだめで、スクワットしないといけず、二時間スクワットで寝かせるとかで、しかも寝たと思って置いたそく泣いておきて、一日何時間もスクワットで死にかけました、、

    • 1月4日
  • ママリ

    ママリ

    文字を見ているだけでへろへろになりそうです…。
    しかも4人のお子さんを育てられているなんて尊敬します。

    うちもスクワットじゃなきゃダメで毎日スクワットしてます…
    置くとすぐ起きるのも同じです😭

    • 1月4日
RF

我が家の長男もそんな感じでした。夜中覚醒、夜泣き、超超ママっ子、寝かしつけても離れたらすぐに起きる、昼寝はずっと抱っこ紐で置いたら即覚醒、ベビーカーやチャイルドシートは永遠にギャン泣き。マジで可愛いと思えなかったです。三男もややそーいう所あります😅大っきくなってからも、育てにくさを感じていたのですが、ある本を読んで彼はHPSだと思いました。要はとっても神経質です😅もちろん発達面は問題なくて、気質的な所ですかね😅💧小4の今でも寝れないって泣く日あります🤣今は辛いですよね。私もやぁっと、最近納得出来た感じなので💦良かったらHPS調べてみて下さい!

  • ママリ

    ママリ

    HPSって初めて聞きました!!
    教えていただきありがとうございます😭

    受け入れるには時間かかりそうですが、この子の個性だと思ってがんばります🔥

    ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 1月7日
すずち

うちの下の子も育てにくいです😭なんせ睡眠に関してとても問題ありで、夜はここ一ヶ月半、夜泣きしっぱなしで抱っこばかりです。ここにきて離乳食もあまり食べなくなってきて困ってます😨うちも外では寝ないです。寝てもほんと30分もしないうちに起きます。

ちーちゃんママ

似てます!
・お昼寝入眠は抱っこ紐、ベッド置いたら添い乳し続けないと起きます
・一番会ってる義母母が苦手で別の部屋から声聞くだけでギャン泣きしてましたが最近やっと慣れてきました(近くであやして笑うようになりました)
・初めての場所、知らない人がいるとパニック起こして抱っこし続けても30分どころかずっと泣き続けます。正月実家に帰った時も休憩しながらですが4時間泣き続け吐いてました
・夜中は1-2時間に一回起きてますが2〜3時間寝ないということはありません。たまーに1時間くらい起きてる時があります
・昼寝の時はずっと添い寝してないと離れたらすぐ起きます同じく寝返り打つと起きるので同じ体勢です
・外出先は抱っこ紐でしか寝なくて20-30分で起きます
・完母ですがうちは落ち着きなく立ったまま吸ってます🤣

同じく実母や親戚からはすごい泣き方、かんの虫がすごいから薬飲ませた方が良いとか、助産師の人からはいつもこういう泣き方ですか?それならいいんですがもし違うならちょっと心配になる泣き方と言われたこともあります😅支援センターで泣いてるところを見られて、保育士の方から今まですごい大変でしたよね?とか言われました
新生児の時から寝ない、ずっと泣いてる、で私もずっと何かあるだろうと思ってずーっとYouTubeで発達障害の動画とか見てたんですが
最近よく笑うし(よく怒ってもいますが笑)、ちょっとずつコミュニケーション取れるようになってきたので今の小さくて可愛い時期を楽しめるようになってきました!
本当些細なことですぐ怒って震えてます🤣
正直何か障害があったとして、今はまだ診断つかないのでもしかして何かあるのかな‥?でもやっぱりうちの子が一番かわいい〜😍日々思いながら子育てしてます

4人のママリ

大変な毎日、お疲れ様です。
ねんねが上手にできなくて、ぐずぐずになると、他の生活リズムにも影響が出て辛いですよね。
私も次男がなかなかうまく寝られず、赤ちゃんなのに睡眠時間も足りなくて、心配なのに加えて上の子をかまう余裕がなくなってしまっていた時がありました。
もちろんいつかは過去の話になっていくのですが、今辛いのが少しでもなんとかなると良いですよね。
当時はネントレにも挑戦しましたが、本で読んだだけではなかなか上手くいかなかったです。
今は動画もたくさんアップされてるので、参考にしてみると良いかもしれません。
夜中改善アプリと検索すると、最適な生活リズムを出してくれるアプリもあります。私は使っていると考えるよりも早く寝かしつけのタイミングが来ることがわかりました。ねこじれて泣いて寝ないということはこのアプリで対策できます。
思い切ってねんねのコンサルタントの方に相談するのも一つかと思います。
お金はかかりますが、チャットとビデオ通話で丁寧にアドバイスしてくれ、アフターフォローもあるようです。
とにかく少しでも困りごとがなくなって、ママリさんの辛さがなくなることが、赤ちゃんにとっても良いと思うので、解決できると良いですね。

  • 4人のママリ

    4人のママリ

    夜中改善アプリ→夜泣き改善アプリ の間違いです。すみません。

    • 1月8日