![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の泣き声にイライラしてしまう方へ、自分のイライラをコントロールする方法や怒鳴らない方法を教えてほしいです。
子供の泣き声がどうしても嫌いで、一日に何度もグズグズされるとイライラして怒鳴ったりしてしまいます。
例えば寝起きでグズグズ、15〜20分ほど抱っこして離乳食の為椅子に座らせるとギャン泣きされたりするとずっと抱っこしてたのに!ってイライラしてうるさい!と怒鳴ってしまいます…。
子供が泣いてグズグズしていても気にならない方、上手く自分のイライラをコントロールする方法や、怒鳴って子供に当たらない方法等あれば教えてほしいです😔
一時保育等子供と離れる方法以外でお願いします😔
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント
![りこうど](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこうど
相手はまだ、世に出て一年もたたないぐらいだから。
出来なくて当たり前!
うるさくて泣いて当たり前!
汚す当たり前!
とか、、諦めてみるとかはどうですか?
イライラしちゃうのは、よくわかります😰😔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
耳栓おすすめです!
耳栓してても聞こえますが、音が小さくなるだけでだいぶ楽ですし、泣かれても放置できるようになりますよ!
-
はじめてのママリ🔰
耳栓持ってないので買ってみます。
泣き声が小さくなるだけでも少し変わりそうな気がします…
ありがとうございます🙇♀️- 1月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
家で2人きりだと子どもに当たりしやすいと思います。なるべく外に出かけて、他の人の目が気になって怒れない環境を作るしかないと思います。
どうしても怒鳴ってしまいそうになったら、安全だけ確保して少し別室に行くとか。泣き声が嫌いなら、ヘッドホンをして、ある程度子どもの喚き声を軽減させてるという投稿も見たことあります!
保育園に預けて働いて、物理的な距離取って、子供と離れる時間作るのが1番と思いますが、それは無理なんですね💦
-
はじめてのママリ🔰
お散歩とかは好きなのですが、その為の支度の最中、帰った後のベビーカー等の片付けの間泣かれるのが嫌で旦那が休みの時以外行けていません…。
手を挙げてしまいそうなくらい頭に血が昇っている時は駄目だと思い別室に行くようにはしています。
そうですよね、1番は離れることだと思うのですが産前の仕事だと今保育園に入れると逆に赤字になってしまって、他の仕事となると田舎なので車がいるのですが自分の車が無くて…。
アドバイスありがとうございます😢- 1月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も泣き声苦手です(笑)頑張ったのに結果が出ないとイライラしちゃうので、頑張らないようにするのも手です。寝起きのグズグズはもしかしたら横にママが居なくて嫌だった可能性も。抱っこではなく一緒に横になってスキンシップしてみたり、とにかく楽な方法で解決できないか色々試してみてください☺️
-
はじめてのママリ🔰
あ、なんでこんなイライラするんだろうと思っていたのですが
頑張ったのに結果が出ないことなんだって今わかりました😢
自分自身、少し完璧主義なところがあってそこが駄目なのは分かっているのですが…
色々やってみます、ありがとうございます😢- 1月4日
![コヤンヤン氏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コヤンヤン氏
YouTubeでママの好きなテンポの良い音楽を流してみるのはいかがですか?お歌好きな子だと割と静かになります。色んな曲や動画を流して家事する30分くらいはそれでお互い気を紛らわせるのもてだとおもいます✨
-
はじめてのママリ🔰
音楽は好きそうなので色んな歌の動画流してみます。
ありがとうございます😢- 1月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ママリさんその環境下でよく一人で頑張ってますね‼️えらすぎます✨
私ならもっと発狂してるかも😅
私も気晴らしが1番と思います。
近場の公園とか買い物なら、抱っこ紐でも行けると思いますよー!
私は抱っこ紐でカフェとかも行っちゃってました笑
あと働いてなくても、母の気分転換のために預けられる一時保育やベビーシッターももありますよー!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしは子どもが新生児のときや夜泣きが凄いとき、片耳イヤホンをずっと付けてました!
片耳なので、赤ちゃんの声は聞こえるけど両耳じゃないのでだいぶストレス緩和されました。
はじめてのママリ🔰
本当にその通りで頭では分かっているのですが
カーッとイライラして駄目なのは分かっている中で怒鳴ってしまい、またその後自己嫌悪するの繰り返しで…。
娘に申し訳ないです。
りこうど
いやぁーわかります。私も毎日怒ってますし。イライラが止まらず、たまに私は異常かな?て思うくらい。
でも、怒るのは人間だし
仕方ないとか思ったりします。
さすがに、虐待とかダメですけど。
睡眠不足とかが、イライラしちゃう原因でもあります私は😥