※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

雛人形を購入する際、自分の両親が買ってくれると言ってくれている場合…

雛人形を購入する際、自分の両親が買ってくれると言ってくれている場合、それを義両親にも伝えますか?
義父が義祖父母やその他親戚も呼んで初節句のお祝いをするべきという考えで自分たちが想定していたよりかなり盛大になってお金もかかりそうです。
その割には雛人形を誰が買うか、お祝い会は誰が出すかなど話をしてきてくれるわけでもないです。
私の両親が女親が買うのが一般的だから買うよと言ってくれてますが、とりあえず義父にその話をしてどうするつもりなのか聞きたいなというのが本音です。
もちろん払ってもらえるのが当たり前とは思っていませんが、盛大にするのが当然というスタンスでそれを求められるのならば雛人形両家で半々にするなり、お祝い会代を負担してくれたりしてもいいのでは?と思っちゃいます。
お祝い会は両家の親と自分たちだけならばもちろん自分たちが払うつもりだったのですが、そんなに盛大にしなきゃいけないのならちょっとな…と思ってます🥹


コメント

ママリ

うちの義家はお金出さない代わりに口も出さない、そちらで勝手にどうぞなので伝えなかったです。
はじめてのママリさんの場合はやんわり旦那さんから聞いてもらうのがいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそれなら伝えなくてもいいのですが、私の場合なんかこっちが言われるまま全部負担するのもモヤモヤしてしまって…🥹
    誰を呼ぶとかの話はするのにお金のことに関しては何も言ってこなくて😫

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

うちの両親も雛人形は女親が買うものということで買ってくれ、義両親からはお祝いとして現金を頂きました。

地域によっても色々なので、旦那さんから義父さんに「一般的にはどうするものなの?」と聞いてもらうのはどうですか🤔

義父にとっての常識を聞けば多分そのようにするつもりなのだろうし、それがあまりにも金銭的負担が大きいとなればまた相談してみるのがいいのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お祝いとしていただけるのならありがたいのですが、どうなんですかね🥹
    地域的というよりみんなで集まってお祝いした方がいいよね?自分も私の親戚に会いたいしって感じで笑

    • 1月3日
ママリ

自分の両親が買ってくれました!
お祝い会は特にしていませんが、義両親は初節句のお祝いでお金包んでくれました!
特に義両親には買ってもらったことは伝えてないです!
義父がそういう考えなのであれば、両親とは別に義実家でお祝いするのでもいいと思います。
私だったら、お祝いするから食べにおいで〜って声かかるまで、こちらも計画しないです!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際はするつもりもなくて、お祝い会の話をされてええ?ってなってます😨
    でもお祝い会も私たちが計画して招待する感じで…呼ぶ人は決められて、でもお金に関しては何も言われず😓
    伝えてないのですね…どうしよう

    • 1月3日
カバゴン☆

特に伝えなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月3日