※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学校の学童って帰る時間はみんな一緒なのですか?初めてでよくわからなくて…。

小学校の学童って帰る時間はみんな一緒なのですか?初めてでよくわからなくて…。

コメント

はじめてのママリン🔰

違いますよー。

うちの息子が利用してる学童は17時まではどの時間に子供のみで帰宅してもOKで17時に一斉下校があり、子供のみで帰る子達はこの時間が最後になります。
17時以降は親のお迎えのみになります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    17時頃に子どもがぞろぞろ帰ってきてるのは見ていて、一斉に帰るのかなと思っていましたが学童によってなのですかね🥲17時前は子どものみでもOKなのですね!

    • 1月3日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    学童や市町村によっても違いがあると思いますよ。

    うちの市は学童のほとんどを市が管理しているのでどこも同じみたいです。

    17時前は習い事があったり用事があって帰る子供がいるみたいです。

    ほとんどの子が17時の一斉下校で帰ってそこから子供の数がグッと減るようです。

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほとんどの子は17時頃に帰るのですね。基本17時で早くに帰りたい場合は連絡する感じですか?
    今度新一年生で入所予定なのですが、いきなり長時間は可哀想かなと思って…その当たりは短い時間から慣らすんですかね…。

    • 1月3日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    ほかの方がどうされてるか分かりませんがうちは学童の連絡帳があり、学童に来た日は判子を押すページがあるのでそこへ「16時30分迎え」「17時一斉下校」「17時15分迎え」など書いてます。

    うちは初日から17時過ぎまで預けてました😅

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連絡帳があるのですね😀うちも連絡帳があるといいのですが…。学童も様々なんですね😂
    なんか私がビビってしまい💦最初の印象が悪くて行きたくないとか言われたらとか色々考えてしまいました。

    • 1月3日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    うちは夏休み入ってから行くの渋られました💦

    息子は軽い発達障害があるので人が多い場所が苦手で💦
    長時間人が多い所にいるのが嫌だったのと、2年生に相性の合わない男の子がいてちょっかい出されるのが嫌だったみたいです😅

    連絡帳がもしなければメモ帳などで代用して独自に用意してもいいと思いますよ。

    それかもしかしたらアプリで連絡帳のかわりになるものがある可能性もあります。

    うちのところはアプリもありますが運用が始まったばかりでまだちゃんと活用されてなくて連絡帳で学童の先生とやりとりしてます。

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね…なんか学童で色々調べると学年が上の子にいじわるされたり、雰囲気が合わなくて渋ると見たので…。今も通ってますか?
    アプリも確かに導入されてそうですね😳やはり最初は連絡をしっかり取りたいですね😭

    • 1月3日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    今も通ってますよ。
    学童の先生方も色々と対策を取ってくれたり相手の親御さんに伝えてくれたりしてくれてます😊

    あと私の方でも対策として少しでもストレスがリフレッシュできるようにと夏休みの途中から実母に協力してもらって毎週水曜日は私の実家で過ごしてもらってました。

    学童に迎えにいかない限り学童の先生と話す機会ってないので連絡帳は必須だと思います!

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良かったです😊安心して通わせたいですよね。困った時は先生にも相談できるのですね。
    なるほど、リフレッシュも必要なのですね!預けて慣れてきたらそこまで考えられなかったです、長期休みの時は子どもの様子見て配慮しようと思います。
    学童の先生って確かに会わないですね😂学校よりも状況知りたいのに…。そのあたりも今度面談あるので聞いてみたいと思います。
    色々教えて下さりありがとうございます🙇✨

    • 1月3日
あじさい💠

うちの子が通っているところは、17時に一斉降所といって子どもだけ(途中まで先生が付いてきてくれます)で帰るタイミングがあって、それ以外の時間はお迎えが必須です。
お迎えは、面がわれてれば(初めてのお迎えの時は連絡帳に写真を貼りました)小学生の兄姉や祖父母でもokです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    17時頃に子どもがぞろぞろ帰って来るのを見てるのでそれが一斉降所に当たるのですかね。それ以外はお迎えなのですね💦

    • 1月3日
なあ

うちの自治体の学童は
親が19時までに迎えにいく決まりです
仕事や介護など家庭事情様々で預かってもらえる時間も違ったりします

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学童によって様々なのですね。
    なあさんの所は親御さんがお迎えなのですね。うちの地域は17時頃に子どもがぞろぞろ帰ってきていて…。
    帰る時間は入所前に決めましたか?それとも都度伝えるんですかね?

    • 1月3日