※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那の育休は、出産後の何日から取得するのが普通でしょうか?旦那は職場の決まりがないようで、希望通りの日から取得できるそうです。

旦那の育休、普通はいつから取ってもらうものでしょうか?

出産予定日が4月1日で、旦那には3ヶ月ほど育休を取得してもらう予定です。

旦那が公務員で、出産時や産後何日かは職務免除という有給とはまた違う有給?みたいなものが使えるそうです。

例えば、予定通り4月1日(月)に出産したとして。
その日と退院の日(4/5)は丸1日お休みを取ってもらうつもりでいますが、間の3日間は上の子の保育園の送迎やお世話、出生関係の手続きさえやってもらえれば別に仕事に行ってもらう分には構わないのかな?と思っています。

皆さんなら4月1日(月)に出産したとして、何月何日から育休を取ってもらいますか?
旦那いわく、職場に明確な決まりがないそうで、こちらの希望した日から育休として休めるらしいです。

コメント

ゆか

うちの夫も公務員で1人目は1ヶ月、下2人は3ヶ月育休とりました!
普通がわかりませんがうちは退院した日から育休開始でした

なので書かれている日にちだと4月5日〜7月いっぱい育休という形でした🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    一応旦那の気持ち的に、4月頭から6月末までの丸3ヶ月取るつもりみたいです!

    • 1月3日
ぽん

出産日から1週間は、有給とは別の特別休暇があります🙌
なので、上の子のお世話のために、しっかり特別休暇取らせます🙌
その後、1ヶ月検診まで有給消化(育休にすると手取り減る)してもらいます😅
ちなみにうちの旦那も公務員です💦

我が家の場合は、予定帝王切開なので、入院日がもう決まってるので、その日から休んでもらいます🙌
上の子の時は、予定日前日から休暇申請してて、結局生まれず笑
上の子の時は、育休取らせて貰えなかったので、産まれるまでは特別扱いって感じで、有給使って休暇扱いにしてもらってました😅
ぶっちゃけ、産後居てくれた方が良かったですが笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那が有給は極力残しておきたいと言っていて、有給消化する気はないみたいで💦
    産前はお休み取らないらしいです(>_<)

    • 1月3日
  • ぽん

    ぽん


    毎年、繰り越しできない有給がたくさんあるので、それを今回は使ってもらう予定です🙌
    あとは、子の看護休暇も合わせて使う感じらしいです🤔

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!

    • 1月3日
マーガレット

うちの夫も半年育休を取りました。出産日前後は特別休暇があるので休みで、そのあと有休消化した後、翌月の1日から育休でした。社会保険とか関わってくるので、終わるタイミングから逆算して決めるといいと思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産前はお休み取らないと言っていました🥺
    予定としては、いつ生まれたとしても6月28日(金)まで育休にするつもりみたいです!

    • 1月3日
  • マーガレット

    マーガレット

    4/1予定だと有休消化もしづらい時期ですもんね。7/1復帰なら、いつ産まれても4/2から育休にするのが1番シンプルだしいいのではないかと思います💡予定日超過しちゃったら産まれた日から育休ですかね🤔

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです🥺
    ありがとうございます!

    • 1月3日
ねこ

退院の日からとってもらいましたよ!生まれた日から上の子は保育園に預けて、旦那は在宅ワークしてました👍退院の日から1ヶ月、育休をとってくれました〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 1月3日