※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はむたろう
ココロ・悩み

上の子は手のかかる子で、離れたくて保育園に入れたが、下の子は可愛くて保育園に入れたくない。上の子にもっと愛情を注ぎたいが、自分がいやになる。

上の子はほんとに手のかかる子で
小さい時から今もめちゃくちゃ大変なので
毎日離れたくて離れたくて
保育園も0歳から入れました。

でも下の子は可愛くて可愛くて
ずっと見ていられる
保育園にも入れたくないぐらいです

上の子にももっと愛情あげなきゃなのに
こんなふうに上の子を思ってしまっている自分が
いやになります

コメント

まま

私もそう思ってました😥

上の子は本当にうちも大変で…
下の子が半年過ぎくらいまで上の子の方が夜泣きしてたくらいです🥲
イヤイヤ期も下の子はあんまり無くて穏やかでした。成長がのんびりさんだったのもあります。
上の子は成長が早く言葉や精神の成長が早かったように感じます。なので主張も激し目でした。騙せない、ごまかせない。

上の子がいま7歳になっても下の子の方が正直可愛いです。
でも離れたい気持ちは無くなりましたし2人で出かけることも増えました😊
段々とうまく付き合えるようになって頼りになることも増えました☺️
意識きて上のことのスキンシップや抱っこ、褒める、などは頑張りました🥲
頑張ることじゃないんですけどね…でも頑張って続けました😌

  • はむたろう

    はむたろう

    うちも上はいまだに夜泣きがあったりイヤイヤが激しかったり反抗してきたり赤ちゃんいじめたり…
    全然可愛くなくて
    出てけ!と叫ぶ毎日で😭

    もう少し成長したら
    頼りになってくれるのかなーと
    つい最近まで
    ほんとに上の子が嫌いで嫌いで
    遊ぶのも声聞くのも嫌でした笑

    • 1月3日
  • まま

    まま

    大変ですよね😭😭😭
    すごく分かります🥲

    赤ちゃん返りもあるんですよね🥲
    あとはすごく大きい子に見えてしまうみたいです🤔+2歳くらい🥲

    赤ちゃんを守りたいママの本能とママを独り占めしたい寂しさもあると思います☺️
    お兄ちゃんになろうと一生懸命なんですよね😌

    たまに下の子を預けて上の子と2人の時間も作ると可愛く思える瞬間がまた見つかると思います😚✨

    • 1月3日
年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

下の子ももう少し大きくなってくれば、そこに兄弟での関わりも大きく加わり、家族関係も今より複雑化します。

なのでお母さんばかりが上にも下にも愛情を注がなくてはという罪悪感みたいなものも
薄れてくるとは思いますよ😊