※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

長女と次女のお年玉の額が違うのは当たり前?同じにして貯めてもいいですか?

お年玉について。

長女と次女は2歳離れています。
2人とも未就学児ですが、去年も今年も長女の方が多く貰えています。

下の子の方が少ないのは当たり前でしょうか??
長女は産まれてから額は変わっていませんが、
下の子がその半分です😂

もらったお年玉は子供名義の銀行に貯めていますが、
額を同じにして貯めるのはありでしょうか?
(次女のを増やす予定です)

コメント

なーちゃん

子どもたちは全員同額もらってますが、わたし自身が子どもの頃は兄のほうが多くもらっていました!

額を同じにして貯めるのはありだと思いますよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    同じ額にします✨

    • 1月3日
母ちゃん

子どもがもらう額については、下さる側の価値観や都合によるものがあるのでなんともですが...うちは、2人とも同じ額頂いてますね。うちも2歳差の未就学児です✋

うちもお祝いは子どものそれぞれの口座に入金してます✋

うちの親族は、未就学児は一律1000円とか基準があります。それより多めの方がたまに居ますが、年齢で額決まっているので、平等かとは思います🤔

もしも、貰った金額に差があれば親がそれを補填して同じくらいにし酔うと思ってます☺️

  • ママリ

    ママリ

    上の子が2千円で、下の子が千円で…。
    少し差があるので、同じ額にして子供の口座に入金することにします!ありがとうございます♪

    • 1月3日