※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
家族・旦那

息子が繊細で泣きやすいのに、旦那が冷たく「泣き虫」と言う。どうすれば止められるか悩んでいます。

息子がすごく可哀想です。
繊細なタイプなのでちょっとした事で泣くのですが
旦那がそれに対して泣き虫泣き虫弱虫弱虫
とか平気で言うんです。
それが自分が泣かせた場合でも。

泣き虫って言われるから声押し殺して泣いてても
その姿見てまた泣き虫って言って。

今日も仕上げの歯磨きしながら
涙流れてた息子。
パパに泣き虫って言われるから泣くな!
って言ったのですが、泣きますよね。
それ見てまた隣でメソメソ泣き虫が!
って。

どうしたら言わなくなりますか?

私がどんなに言わないで!ってブチ切れても
泣き虫だからしょうがないじゃん!
って言って聞きません。

コメント

おんなのこまま

うちの旦那も似たようなこと言います…💦
聞いてるこっちが辛くなりますよね…😭

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    心が痛いです😓旦那幼稚すぎます。

    • 1月3日
  • おんなのこまま

    おんなのこまま

    うちの娘も言い返しますけど倍返しですww
    だから結局私が間にはいって
    旦那には抽象的に言わないで
    なんでダメなのか、いけないのか
    伝えろよ‼️ってキレてその後に
    娘にもパパは口悪いけど言ってることは間違ってないよ(間違ってない場合のみ)と伝書鳩してますw

    • 1月3日
ままり

パパに言われるから泣くな!もお子さんにとって辛い言葉になったのではないかなと思いました。

私は、お子さんに泣いても良いんだよ。ありのままで良いんだよ😊って受け入れてあげたら良いと思います。
ご主人はきっと変わらないし、お子さんも繊細な性格はすぐには変わらないでしょう。
だから、パパはそう思う人間って教えてあげて、あなたはそのままでいいんだよ。ってそのままを伝えていけば良いと思います。あなたは言われて嫌なことを言わないようにしていこうねって。

ご主人理論だと、デブにはデブ、ブスにはブス、ハゲにはハゲだから言ってもしょうがない、言われてもしょうがないって考えな訳ですから、その考えをお子さんが継がないようなサポートは今後ずっと必要になってくると思います。
繊細な子であれば、人が傷つくことも気づきやすいので大丈夫だとは思いますけどね😊
思ったことを全て言葉にして良いわけではないこと、言われた人がどんな気持ちになるかまでお子さんには教えて、人の痛みがわかる人間に育てていきましょう😊

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    すごく正論だと思いました!!
    本当ですよね、泣きたいのに泣くな!はいけなかったです、、。

    まさにそうで
    ブスはブス
    ハゲはハゲ
    デブはデブ
    って言う旦那です!
    人の不幸を喜ぶやつです!

    こんなに父親に言われているのにお友達には言わないので、繊細なタイプさん、心優しいんだなぁと思います。😭

    クソ旦那みたいな考え、継がせないようにがんばります!

    ありがとうございます😭目が覚めました😭

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

可哀想ですね😭

なんで言ったらダメなのか、
言い続けたらどんな悪影響があるか教えないとダメですね💦

それでも聞いてくれなかったら
「この分からずや!!クソガキ!」ってキレます笑

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    クソガキ!って子供が旦那に言うんです!笑
    そうしたらお前がクソガキだろ!泣き虫が!まで言います😅

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

うちの息子も泣き虫でよく泣いて周りに泣き虫って言われます😓

うちの子の場合、泣き虫って言われると、「自分は泣き虫なんだ」と自己暗示?してどんどん泣けてきちゃう+言葉が分からず泣いちゃうので、つらいね〜悲しいね〜嫌だったね〜難しいよね〜等気持ちを言葉にして慰めてます🧐少しずつ涙ではなく言葉で気持ちを表せられるようになってきました!

旦那や周りには、まだ生まれて数年しか生きてない子にひどくあたるなと真顔で伝えてます。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    小学生なんですよね、、反発もするから余計旦那はかわいくないって思って言うんですかね、、反論するなら泣くなよ!って感じです💦

    • 1月3日
息子のママ

パパに泣き虫って言われるから泣くな!
はママが言ったってことですか?😢それはパパの意見にママも賛同していることになるのでは、、😢
お子さんはパパに泣き虫と言われて悲しくて悔しくて泣きたいのに、ママに泣くな!と言われてしまうと、逃げ場がなくなってしまうし、気持ちのやり場がなくなってしまうのではないでしょうか😢
泣きたい時は泣いて良いと思います😢パパは何歳かわかりませんがもうそう簡単には変えられないので😢

はじめてのママリ🔰

私は子供に寄り添います😆
『泣き虫でいいんだもんね?泣きたいから泣くんだもんね?いいんだよ~』ってハグしてヨシヨシしてました!
うちも繊細な子で酷いと昔はチック症が出ましたが、寄り添うようにしてから泣いてもすぐ泣き止むようになりパパに『謝って!嫌いになるよ!』って言えるようになりました😆