※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子どもが本気で怒りたいとき、どう叱ればいいかわからない。温和な声で叱っても笑ってしまう。皆さんはどうやって叱っていますか?

1歳1ヶ月です。
本気で怒りたいときにどう怒ればいいのかわかりません。

ゴミを外に出したり、米をばら撒いたりするときは「やめてくださーいダメでーす」くらいの温度感で怒ってます。

勢いよく後ろに倒れるときなどは危ないので本気で怒りたいのですが、低い声で言ってみても、睨んでみても、大きい声で言ってみても、笑ってます。。。

皆さんどうやって叱っていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ママが反応してくれること自体が嬉しいので無反応が一番いいですよ!

ただ後ろに倒れるのは危ないので私だったらベッドの上でやりたいだけやらせるとかにします✌️

あんも

1歳1ヶ月だとまだなかなか理解が難しいんじゃないですか?
うちの子(同い年です)も危ないよーと伝えてもへへへと笑ってます。
きつく叱ると泣きます😂

上の子(3歳)がようやくいろいろなことがわかってきて、「あなたが怪我をするとうんと悲しい。あなたも痛い思いをするし、ママはとっても心配になる」と伝えたら危ない行動は少しずつ減ってきています。

なので1歳過ぎのお子さんでしたらまだ声掛けでというよりは、実際に守ってあげることが現実的な気がします😅

deleted user

今月末に1歳になる娘がいます。

ほんとに叱る時はしっかり向かい併せで座らせてこっちを向かせ手を持って目を見て低い声で「ダメだよ!!ばつ!○○するよ」など言ってます。(○○はその時したイタズラで変わります。痛い痛いするよ!あっちっち(やけど)するよ!など)
まだニコニコしてますが😂

普段は
ばつでーす!やーめて!!くらいの感じです。

今はまだあまり分からないと思いますがある程度言葉を理解して来たら分かると思ってます。

はじめてのママリ🔰

まだまだ、叱られていることを理解するには難しい年齢ですよね🤔

本気で怒鳴りつけるとかすれば、怖くて泣くかもしれませんが、それは叱られていることをわかっているからではなく、怖いから泣いているだけなので💦

個人差はありますが、叱られる理由を少しずつ理解できるのは3歳くらいらしいです。

今回のケースだと、とにかく危険なことは守ってあげる、ここなら安全と思う場所(布団の上とか?)でやらせてあげるですかね。
たぶんブームみたいなものなので、そのうち飽きてやらなくなると思います。

はじめてのママリ🔰

まだ言葉を理解してない子に本気で怒っても分からないと思います!
我が家のじぃじが本気で1歳の孫に怒ってましたが言葉を理解してない子に本気で怒っても無意味なのにって思ってます!

はじめてのママリ🔰


皆さんアドバイスありがとうございます!
椅子でも床でもごはん食べてるときに後ろに倒れるので困ったもんですがなにかしら対策を考えようと思います!
ありがとうございました☺️