
ピアノの先生や音楽に詳しい方、アンサンブル発表会に出る娘と一緒に連弾をする母親が練習について相談。娘は自己流で、スパルタはNG。練習方法を教えてほしい。
ピアノの先生や音楽に詳しい方いますか?
長女が2ヶ月前からピアノを習っています。
来月アンサンブル発表会があります。
まだ習い始めたばかりなので出ても出なくてもいいと言われましたが、娘が「出たい」というので出ることにしました。
私と一緒に連弾をします。
私自身はピアノを小3から6年間習っていましたが、センスが無さすぎて辞めました…
最近発表会の曲を始めたのですが、早くなったり遅くなったり💦
たまに音がなかったり増えたり…
聞いたら何の曲かわかるレベルではありますが、連弾でこれはきつい…
どういう練習をしたらいいですか?
今度ピアノの先生にも聞きますが、次のレッスンまで時間があるので、先にママリで質問させてもらいました😊
ちなみに娘は我が道をいくタイプで、スパルタは絶対にNGです💦
手を叩く練習とか、譜読みをしようと誘いましたが、「いやー」と拒否されました…
音抜け対策で私が楽譜を指差しながら弾くのはギリギリ許容範囲です😵💫
一応ピアノは好きみたいで、余程の理由がない限り毎日数回は弾いています!
- 姉妹のまま(2歳4ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
メトロノームはないですか?
メトロノームに合わせて弾く練習をしたらどうかなと思いました!
それも、片手ずつゆっくり→両手ゆっくり
両手でうまく行かなければ、また片手に戻る練習が基本で一番大切かなと思います✨
あとは、通しての練習だけではなく、数小節ずつ分けて、今日はここまでを合わそう!というように、少しずつママと連弾で合わせられるところを増やしていくと良いのかなと思いました😄
姉妹のまま
スマホのアプリであるようなメトロノームでもいいですかね?
まずはゆっくりから始めてみます😊
なるほど!
数小節ずつなら娘もやる気キープできそうです✨
コメントありがとうございます♪