![イトちゃん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![B00](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
B00
簡単に言うと、赤ちゃんとママの血液がうまくかみ合わず、不規則抗体というもとを作ってしまって、それを異物として認識しちゃうために溶血と言って赤血球を壊してしまう働きをしてしまい、貧血になったり、黄疸になったりするものです⭐️
赤血球が溶血(壊される)されることでビリルビンという黄疸物質が生成されるので、結果的に貧血(血液の元となる赤血球が壊されるから)や黄疸(溶血によりビリルビンが多くなるから)になる可能性があるということです⭐️生まれてから赤ちゃんに貧血があれば点滴や輸血をしますし、黄疸があれば光線療法やひどい時には交換輸血とかをすることもあります。ただ赤ちゃんは生理的にも黄疸になりやすいので不規則抗体があるからだけではないです😊
なので不安だとは思いますが産まれてからの採血結果を見ないと何とも言えないと思います⭐️
![haru-so](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
haru-so
おはようございます‼
私も同じく抗体Eをもっています。現時点で8倍です。私的にまだ低いので大丈夫かななんて思ってるのですが,,,
検診時に赤ちゃんの貧血を注意して見てくれています。
私も二人目が早産でNICU,GCU お世話になりました。
なので、今回は途中から二人目を産んだ大学病院で検診を受けています。
イトちゃんさんはもう38週ということで早産は回避できたのですね(*^^*)
もうすぐ出産とのこと
頑張ってくださいね☆
出産経験ではないのですが、
境遇が似ていたのでコメントさせていただきました。
-
イトちゃん。
わぁ!!おんなじですね😭むっちゃ不安ですよね。一応、近場の総合病院の産婦人科にかかってて。何かあったら1人目を産んだ周産期医療センターで治療だと思うので。それはそれで通い慣れてるから何とかなるかな?と。早産回避が目標でしたがナカナカ不安はつきものです。
お互いに頑張りましょう!!
haru-soさんは3人目ということで無理なさらずに٩(๑❛ᴗ❛๑)۶- 3月12日
イトちゃん。
わぉ!!分かりやすい説明ありがとうございます😊ホッとしました。結果によったら子どもだけ、またNICU行くのかな?とドキドキしてます。1人目が早産でNICU、GCUにお世話になったものでして。
そして、同じように臨月ですね。あと少し、無事にお互い赤ちゃんに会えますように💓
B00
そうですね💦治療の程度や赤ちゃんの状態によってはNICUやGCUに入るかもしれないですね😊💉
イトちゃん。さんは2人目なんですね💕
先輩ママさんだ〜😊
お互いお産頑張りましょう⭐️
イトちゃん。
そんな意味では運ばれる病院は同じだと思うので心強く思います。アドバイスのおかげで更に安心できました。本当にありがとうございます😊
今回は早産にならなくてホッとしてます。でも無事に産まれるまでは分からないですよね!!先輩だなんて。まだまだです😭
お身体大事にして下さいね(*´ω`*)