![にゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での食事について質問があります。1歳児クラスは0歳児と同じ扱い。メニューにメンチカツがあるが、揚げ物は大丈夫?食べ方も自分で食べる練習中。同じ月齢の子はもっと自分で食べられるでしょうか。
保育園に通わせている(いた)ママさん、保育士の方いたら教えてください。4月から保育園に通います。早生まれで1歳になりたてで通わせるのですが、1歳児クラスですが、スタートの扱いは0歳児と一緒との事です。
食事ですが、食べたことのない食材が無いようにと言われたのですが、どこまでの範囲なんでしょうか?
メニューを見るとメンチカツとか書いてあってんですが、揚げ物はもう食べさせて大丈夫なんでしょうか?
食事の食べ方も、全体的には私が食べさせて、ボーロよりちょっと大きめのひと口サイズのものはお皿にのせれば自分で食べます。スプーンにご飯をつけて渡すと自分で食べるレベルです。それを話したらあまりいい顔はしなかったです。
保育園に通っているこの位の月齢の子はもっと自分で食べれるのでしょうか?
- にゃん
コメント
![mtdyk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mtdyk
保育士でした!
揚げ物は離乳食が終わった幼児食からの提供でしたよ😊
いまは離乳食何期ですか…??
月齢が低い子はそんな感じだと思いますよ!
0歳から通ってる子は出来たりするかもしれませんが…💦
![せせせ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せせせ
うちの長女も3月末うまれで、1歳になりたてで入園しました。入園にむけてある程度色んなものを食べさせていたつもりですが歯が生えるのが遅かったのでご飯のかたさやおかずの大きさ等配慮してくれてましたよ、まだ1歳だと個人差大きいですから。
入園前に何しておいたらいいか?等相談してみてはどうでしょうか。
-
にゃん
同じくらいで入園されたんですね!
ひと通り食べさせたつもりです。大人よりも水多めのご飯を食べてると言っていました。
先日説明会で聞いたのですが、あまりにもうちの子は子供と園にいるお子さんの出来ることや食べてるものが違いすぎてびっくりしてます。- 3月9日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
保育士です🎵1月で1歳になった息子が3月6日から保育園の慣らし保育をしています!
本来なら1歳児クラスですが、4月の進級までは0歳児クラスで過ごしてます😆
息子は手掴み食べできるものは1人で食べます。
スプーン、フォークは上手くまだ出来ません。なんでも手掴み😅笑
汁物はこぼすので、私が補助してあげてます。
お米は手掴みしますが手について嫌がり手についた米粒を飛ばすので、お米は私があげてます笑
娘さんの食べ方はいたって成長段階で、なにもいい顔することはないと思いますがね...😂
先生的には、自分で食べてくれた方が、他にも何人も子どもがいるので助かるのかなと思います😅
私も保育園の息子が食べる給食メニューを見るとあげたことないものありました!!😅
実際は保育園であげてるなら、アレルギーでない限りは食べて大丈夫なものと思って良いと思います!😆
息子はポテトなど油物を昼か夜のどちらかに食べることもあります❗
メニュー表にある食べたことないものをこの慣らし中に全てあげていこうと思ってます!
範囲はもらったメニュー表をみて、食べたことないものをとりあえずあげてみてはどうですか?😊
-
にゃん
うちも一緒です…>_<…手づかみできるものはしますが、感触が嫌なものは下にすぐ落とします。お米もそうです…>_<…
そうですよね、先生も大変ですよね。これから徐々にできるようになるとは思いますが、うちの子が出来ることと、園にいるお子さんができることが違いすぎてちょっと困ってます…>_<…
ひとまずメニュー見て食べたことの無いものを食べさせてみます!- 3月9日
-
はじめてのママリ
比べると焦りますが、個人差あって当たり前の未満児クラスですから、不安にならなくても大丈夫ですよ~😊
息子なんて預けてる時間ほぼ抱っこで過ごしてますよ泣いて泣いて笑
他の子は楽しく遊んでるのに笑
担任の先生も、はじめからにゃんぴっさんのお子さんが在園児と同じ事が始めから出来ると思うのも間違ってるとおもいますがね...😂担任の先生良い人だといいですね😭😭- 3月9日
-
にゃん
焦ってしまいます…>_<…
でもそうおっしゃっていただいて少し安心しました。はじめは出来なくて当たり前と思っていてもいいんですかね。
うちの子もきっと大泣きだと思います。説明会の時もずっと泣いていたので(笑)- 3月9日
-
はじめてのママリ
いーんですいーんです!!我が子への期待がプレッシャーとなってどこかで爆発しますからね😜
はじめは出来なくて大丈夫!それでイー!泣いたっていー!って気持ちでいてあげてくださ~い😊- 3月9日
-
にゃん
ありがとうございます…>_<…なんだか本当に焦ってしまって、子供にも伝わったのかずっと泣いていて、またそれで私もイライラしちゃってって悪循環な1日でした…>_<…
明日からはまた今まで通りに接します。
出来なくても泣いても良いよって気持ちでいたいと思います(*^_^*)- 3月9日
![ひろみゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろみゆ
保育園で給食作ってました。
食べ物チェックリストみたいなのありますか?家で食べてないのは食べさせないようにしてました。揚げ物は完了期から出してたと思います。献立はメンチカツでも離乳食用の献立では肉団子とかになってるのもあります。食材の大きさは年長さんとかも小さめですが、さらに細かく刻んでくれると思いますよ。そして、保育士が食べさせてくれると思います。
ただ園によって違うので何とも言えないですね…
-
にゃん
食べたことの無いものは食べされないと言っていました!
数日、ご飯の状況を見てと言っていたのでひとまず、メニュー表で食べさせたことの無いものをあげてみます!- 3月9日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
保育士です。
その園や保育士によってやり方や方針も違いますし、その子どもによっても個人差があるので断定的なことは言えないのですが、、
0.1.2歳児の混合クラスをもっていた頃の経験で言うと、入園時のお子さんと同じくらいの月齢の子はまだ手づかみ食べの段階でスプーンも持つけどまだ援助しなければいけないくらいの感じの子が多かったですよ!
食べたことない食材というのは恐らくアレルギーの観点からのことだと思うので、給食に出るような食材は入園前に一通りご家庭で試しておいた方がいいかと思います。
(たとえば、ハンバーグは食べたことない、とかではなく、ハンバーグに含まれる食材を食べたことあるかどうか、ということかなと思います。)
また、メンチカツとかの揚げ物もたまに出てて、離乳食進んでる子は食べてました。でもご家庭で揚げ物はまだあげたくないって感じでしたら、うちの園ではそれに合わせた離乳食を作ってくれてました。
あくまでうちの園での話ですので、不安でしたら保育士さんにお聞きしてみた方がいいと思います。
-
にゃん
確かに、まだスプーン食べ出来なくて投げてしまう子もいると言っていました。
そこまで焦らなくていいんですかね。
ひとまず給食に使われている食材は食べさせてみます。好き、嫌いではなく、アレルギーがあるか、無いかの確認でいいんでしょうか?
揚げ物はもっと大きくなってからと勝手に思い込んでいたのてんすが、結構早くから食べさせても良いんですね!調理方法もメニュー表見ながら確認してみます!- 3月9日
-
みー
今は出来なくても、だんだんとスプーン食べも出来るようになるんで焦らなくて全然大丈夫ですよ!
是非スプーンもちたがるとかそういうやりたいって気持ちを大切にしてあげてください(♡˙ᵕ˙♡)
好き嫌いもお母さんが把握出来てたらより良いと思いますがそれは保育園の給食で食べてる様子とかでも確認できるので、一番はアレルギーの有無が保育士としては知りたいと思います。
もちろん量は少なかったりしますが、3回食をしっかり食べれていて完了期くらいになると食べてる子もいましたよ!結構ご家庭の意向を尊重してました!- 3月9日
-
にゃん
ありがとうございます(*^^*)
焦ってる気持ちが子供にも伝わってしまったようで申し訳ない気持ちでいっぱいです…>_<…
食材に関しては先ほどメニュー表チェックしたので早速明日から食べさせたことの無いものをあげていきたいと思います(*^_^*)- 3月9日
![るん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るん
うちも3月末産まれですが、知能遅れが濃厚で、まだ離乳食の掴み食べもできないし、口を開けて待ってるだけです。スプーン持つなんて2歳でもできないかもしれません。保育園に相談しましたが、全員幼児食しか出さない、ミルクも飲ませないと言われました。まだ固形物も食べられないのに、、。離乳食のこと確認しないで保育園申し込みした自分が悪いのですが、退園も検討しています
-
にゃん
そういう保育園もあるんですね…>_<…ミルクも飲ませてくれないとなるとちょっと、って感じですね。
入園するか考えてしまいますね。- 3月9日
にゃん
今は後期と完了期の間ぐらいです💦一応離乳食と幼児食のメニューを両方もらいました。離乳食だと味が薄く物足りないかもしれないので様子を見ながらと言われました。
0歳から通ってる子は自分でスプーンやフォーク使って食べれるんでしょうか?
mtdyk
メニューをもらってるならそのメニューに入ってるものは全て食べてないと提供してもらえないと思います💦
0歳児クラスの月齢の高い子は今の時期だと自分で食べてましたよ😊
もちろん保育士も介助はしますが…