![みゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お年玉の金額について、義弟夫婦の子供に渡す際の妥当性や公平性について悩んでいます。3人分と2人分で同じ金額を渡すべきか、成長に合わせて金額を変えるべきか悩んでいます。
お年玉についてです。
義弟夫婦の子供5歳と1歳に渡すお年玉の金額いくらが妥当ですか?
ウチの子は3人いるので3人分いただくことになるけど向こうは2人です。
みんな2000円だと向こうが用意するのは6000円、こちらが用意するのは4000円ということになりますよね?
それは不公平になるんですか?
以前ママリで質問したら「こっちは3人分、向こうは2人分だから同じ金額だとこっちがたくさん貰うのは当たり前なのでそれを予想出来ないのは想像力に欠けている」と言われたことがあります💦
ということは3000円ずつ渡せば同じになるから良いんでしょうか?
お年玉って子供に対してだから一家族にいくら渡すとかじゃない気がします💦
想像力に欠けてるんでしょうか😭
でも5歳、1歳から3000円渡してたらこれから成長していくのにいくら渡せばいいのか怖いです💦
- みゆ(2歳8ヶ月, 6歳, 10歳)
コメント
![ぷらっぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷらっぐ
気にしたことないです!
不公平とか考える人面倒臭いですね😂
うちはその考えだと損する側で、義兄の子どもたちに毎年もらう額よりも1〜2万多くあげてますが、1度も不公平とか思ったことないです。
(うちは2人、相手は4人)
親ではなく、あくまで子どもにあげるお金なので、年齢に合った金額で良いと思います😊
みゆ
ありがとうございます。
ホント面倒くさいですしそんな家族にあげたくないと思っちゃいます🤣
1、2万多くあげてるんですね!😳
子供の人数違うから当然ですよね😢
気にせず年相応の金額にします💦