
コメント

nammy
その差については特に酷いとは思いませんでした。
うちも長男次男で差があります。
ただ、長女さんが1歳のときに、5千円だったから、次女さんも5千円でしょうと思う気持ちも分かります。
うちは夫とお年玉の金額は共有しています。

ママリ
私の子も一番上の子だけの時は一万とかもらってましたが2人目出来てからは上の子3000下の子1000円とバラバラで差はあります💦
同じ金額欲しいとは思いますが貰えるだけでもありがたいのでしょうがない事なのかなと思ってます🥺
-
mk
貰えるだけ有難いとおもいます。
ですが長女次女との差があるのが不満に感じてしまいました。
だったら長女も2千円で大丈夫だなと感じます。- 1月2日

S
旦那さんに話すのはいいと思いますが、そんなものかなと思います😅
お年玉なんてあげる方のその時その時の経済状況や感覚で無理のない範囲で出してもらえたら十分かと思うので、それに対してどうこう言うものではないのかなと…🫣
下の子が差をつけられて可哀想だと思うのなら、家庭で不足分補填して貯金しておいてあげたらどうでしょうか👍
-
mk
経済状況は十分にわかりますが…
長女と次女に差があることが不満に感じてしまいました。
長女も次女と同じ2千で良いのではないかと感じてしまいます。- 1月2日
-
S
そこは感覚の違いなんだろうなと思います💦
年齢上の子の方が多くなるようにするのが自然…みたいな漠然とした感覚があったのではないでしょうか…
ちゃんと五千円ずつちょうだいよ!!って言うことならちょっと図々しいのかなと正直思いましたが、妹は損…ってならないようにしてあげたいと言う話なら、毎年2人とも同額にするか、年齢×何円みたいに同じ年齢の時には同じ金額貰えるようなルールにするかして公平にしてもらいたいなと私も思います💦
かく言う私も、赤ちゃんの頃からのお年玉とかを親が貯めてくれてた口座の貯金額が年子の姉と2倍くらい違うのに気づいて母になんで??って聞いた事あるクチです🫣中学生くらいの時だったかと思いますが…。1人目の子はお祝いとかもあちこちからたくさん貰えたのよ〜って言われて、ずるーいと思いつつくれなかったものは仕方ないかーって諦めた記憶があります…😅- 1月2日

はじめてのママリ🔰
私自身が子供の頃のことですが、3つ上の兄5000円、私3000円とか当たり前で、私が兄の歳になったとしても、兄5000円、私3000円とかザラでした。
(相談者様の、上の子が1歳でも5000円だったのに下の子が1歳の時は2000円、というのと同じ状況です)
当時は妹としては納得出来ず、貰えるだけありがたいと大人になれば思えるものの、子供の時にはそんな物分かりは良くなくて、ただただ理不尽だと思っていました。
まだ今は小さいから子供本人は全く分かってないので大人の事情ということでいいと思いますが、お金が何か分かるようになる前には同じ金額、または上の子が何歳の時にいくら貰ってたか、と同じ額を下の子にあげて欲しい、と旦那さん経由で伝えてもらってもいいと思います。
(元妹としての強い希望です😅)
-
mk
子供だったらわかるようになった時にそう思うのが普通だと感じます。
どうしても差があることについて不満に思ってしまいました。
だったら長女にも2千円で良いのではと思います。- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですね、上の子2000円でもいいから同額にしてあげて欲しいですね💰
私が相当ねちっこいだけかもなのですが、今でもこのことを思い返すと、当時3年生くらいだった頃の理不尽だと強く思った気持ちが鮮明に蘇るんですよね〜😅
それくらい子供によっては記憶に残る不満に繋がりかねない重要案件と思います。
ちなみにその私の深い闇により、うちは同額制度を導入しています✨- 1月2日

あや
そんなもんかな?と私は思いました!😅
うちも主人のご両親から長女(5歳)は5千円、次女(2歳)は2千円でした!
きっと色々考えた上での金額だったのではないでしょうか🧐
二人ともお金の事をかなり理解してきたら同じ金額ぐらいになるのかなぁと予想してます!

ママリ
年齢によって金額が違うの普通かなと思います!
うちの子も2人で金額に差ありますし姪っ子甥っ子達にも年齢で差だして渡してます

はじめてのママリ🔰
差があって普通かなと思います。
金額じゃなくて気持ちなので☺️

はじめてのママリ
うちは2歳までくれさえしなかったです(笑)
今年は3歳、貰えるのだろうか…
初孫は張り切るけど、下の子が生まれて、やっぱり差をつけないとと思ったんでしょうね😄
金額に文句をつけたと旦那さん経由で義理の両親に知れたら、下品な嫁だと思われてしまうので、私は言わないほうがいいって思います😉
貰えるだけありがたや~です!
mk
ありがとうございます。
1歳の時に5千円だったから次女も5千円ではないのはおかしいとおもうのではなく…長女次女で差があることに私は不満に感じました…