※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りくママ
家族・旦那

もやもやします。愚痴です。年末からこどもの発熱4日目。3日前に小児科…

もやもやします。愚痴です。

年末からこどもの発熱4日目。
3日前に小児科に行き、特に診断つかなかったですが、目の充血と高熱続いています。
旦那は数ヶ月前から適応障害で休職中。趣味のゲームもやっても楽しくない時期があったようですが、一応そこは回復しています。が、、、こどもが熱を出している中で、私は寝不足なのに、夜中3時半までオンラインゲーム、朝は遅くに起きてきます。
平日の夕食作りはやってくれるようになりましたが、休日そして年末年始の食事は座ってスマホをいじりながら待っています。こどもは体調不良時はママっ子なので、ぐずったら抱っこをしながら用意をして、イライラしてしまいます。
今日もこどもが愚図り、動画を見たいと言うけれど、自分で操作出来る年齢じゃないから、私が対応しています。様子を見に行くと、食べた食器も片付けず(食洗機には入れずに流しに置きっぱなし)、ベッドに戻って熟睡しています。

そんな中、こどもが再度40℃近くまで熱があがってきたので、座薬を入れました。熱はあるけれど、比較的元気ですが、、、休日診療所に連れていくか迷っています。症状からするとアデノウイルス?とも思いますが、発熱続いているので、一応診てもらったほうが良いのかな。
相談したくても、寝ていてアテにならないし。相談せずに連れていくと不貞腐れそうだし。私は連日3時間くらいしか寝れていなくて、気持ちもつらくなってきます。一番つらいのは子どもなのに😭

コメント

なまえない

発熱が4日も続いてるんですね!
看病お疲れ様です。旦那さん、自分のお子さんが熱出てるの知ってるんですか?適応障害といえど1日中ゲームしてるなんてありえません。イライラするの分かりますし私だったらそんな夫だったら適応障害関係なくぶん殴ってます、りくママさんは耐えて頑張ってるの凄いなぁ。優しいですね。

休日診療所に連れていくかどうかも迷いますよね。この場でアデノウイルスかどうかは分かりませんが、1回診療所に電話してお子さんの状況を伝えて受診すべきか相談してみるのはどうでしょうか?
旦那さんに相談する必要はないと思います。

  • りくママ

    りくママ


    コメントありがとうございます!勇気づけられて、休日診療所にすぐに向かいました。偶然にもかかりつけの先生が当番だったので丁寧に診てもらえました!

    熱出てるのは知ってます😭
    診療所に着いてから、一応LINEでメッセージ送っておいて、状況だけ伝えてみました。帰宅で駐車場に停めたら焦って迎えに出てきました。今日の夕飯は自分から作ると言ってきたので、任せようと思います。

    そして、診察後の会計を待っている間に、こどもに大泣きされてしまいまして、それもこたえましたが、親切な方たちから優しい言葉をかけられて、思わずその場で泣いてしまいました🥺
    診察前は、孤独だなぁ、と悲しい気持ちになってましたが、なまいないさんと親切な方たちに気持ちが救われた感じです。ありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月1日