※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
お金・保険

楽天証券のiDeCoについて手数料について知りたい。iDeCoの手数料は初回の2829円のみで、楽天証券なら月額手数料は永久に無料。収入が少ないためiDeCoを停止したいが、手数料は引かれないか心配。

楽天証券でのiDeCoについて

新NISAの口座を作る時についでにiDeCoも申し込みました。よく確認しなかったのが悪いのですが手数料がかかると知りませんでした…

iDeCoを始める際にかかる2829円は必ずかかってしまうけど、毎月の手数料は楽天証券なら永遠に無料という認識であってますか?

そして私は今短時間パートで大した収入もないのでiDeCoする意味すらないとあとで分かりました💦なので初回の分は既に引き落とされてしまったのですがこれからは停止?したいです。その間何か手数料引かれる心配はないですよね?

どなたか親切な方教えていただけたら助かります🙇🏻‍♀️
よろしくお願い致します😭

コメント

はじめてのママリ🔰

残念ながらごく少額ですが、手数料が毎月かかると思います😓

iDeCoの拠出を止めると、加入者から運用指図者になるのですが、この変更にはお金はかかりません。

そして、運用指図者の場合、確かに楽天証券に支払う手数料は永遠に無料なのですが、事務委託先に支払う手数料が66円、毎月かかると思います。

これはおそらく制度設計した国の方での設定の様で、どこの金融機関でも、かかる様です😓

私も今、運用指図者に変更したのですが、入金を止めても運用手数料?みたいな形で徴収されてしまう様です💦

  • まま

    まま

    そうなんですね⁈分かりやすくありがとうございます!楽天証券のサイトよりよっぽど分かりやすく丁寧です😂

    ニーサ口座作ったらiDeCoもやりますか?みたいなのが出てきてとりあえず申し込みだけして拠出はおいおいやろうとか軽い気持ちで申し込みした事激しく後悔してます😭詐欺にあった気分です…

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    iDeCoはその辺り難しいですね😓
    66円、されど積み重なると大きいです💦
    頑張りましょう💦

    • 1月1日
  • まま

    まま

    ニーサばかり調べてiDeCoをついでと考えてた自分が悔やまれます😭拠出できるのも最低5千円からですよね、せめてもっと少額にでもできればいいのに…

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の方も書いている様に、最低5,000円でも、一回の入金で171円手数料取られますからね💦
    入金する月は105円+66円
    入金しない月は66円のみ
    手数料がかかります💦

    これは入金額が多くても少なくても、運用額が多くても少なくても同じなんですよね。
    なので、1番損しないのは諦めて10万円になるくらいまでは満額拠出して、後は投資信託に入れて放置ですかね?

    育児休業中で節税効果が無いので、私は今のところそんな感じです🤣

    • 1月1日
  • まま

    まま

    新年早々やらかした事に気付き大ショックです😭

    満額拠出だと私は旦那の扶養に入ってるので2万3千円です💦8ヶ月くらいで10万になりますがそしたら投資信託に入れて放置すればとりあえず手数料はかからなくなるという事ですかね?質問ばかりしてすみません🙇🏻‍♀️

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手数料がかからなくなるわけじゃ無いですが、手数料分くらいは投資信託の値上がり益で賄えるので減らさずに済むかなと思ってました。
    無理のない範囲でできればいいと思います💦

    • 1月1日
  • まま

    まま

    なるほど🙄始めてしまったのはもうどうにもできないのできちんと調べて無理せずどうにかするしかないですよね😂

    • 1月1日
ママリ🐟

1回の支払い?入金?ごとに175円かかったきがします!

  • まま

    まま

    えっ毎月の拠出にですか?楽天証券ですか?🥶

    • 1月1日