※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

楽天ふるさと納税で、夫が寄付者でクレカ支払いで妻名義の場合、控除は受けられるかどうか不明。自治体からの連絡待ちです。

楽天 ふるさと納税について
寄付者を夫にする場合、注文者情報を夫に変更しましたが、クレカ支払いで名義が妻の場合どうなりますか?
家族カードで名義は妻ですが、夫の口座から引き落としされます。
注文者が夫で、家族カード(夫口座引き落とし)名義が妻の場合、控除は受けられますか?
それとも自治体から連絡が来るのか、はじかれて控除が受けられないのか…教えてください😢

コメント

𖤐´-

注文者情報を旦那さんにして、カード名義は自分(妻)でもきちんと控除は受けられますよ😊

ただ、ワンストップ特例制度(ふるさと納税以外の確定申告が不要な給与所得者(会社員など)の方)(年間(1月~12月)でふるさと納税の寄附先が5自治体以内である方) ワンストップ特例申請、寄附の翌年1月10日まで(必着)に寄附先の自治体へ書類を提出です‼️場合によっては、書類が届くのが間に合わない場合もあります💦

  • 𖤐´-

    𖤐´-


    ①「ふるさと納税 ワンストップ特例制度」の申請期日に間に合わなかった場合
    ②1年間で6自治体以上にふるさと納税をした方
    ③ 個人事業主の方
    は確定申告をすると控除が受けられます(*^^*)

    確定申告の申告期間は、所得の計算期間(1月1日~12月31日)の翌年2月16日~3月15日までとなります(休日の関係でずれる年もあります)。
    ふるさと納税をして所得税と住民税の税金控除・還付を受けるには「ふるさと納税 ワンストップ特例制度」を利用できる場合を除いて確定申告が必要

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    医療費控除がある為、ワンストップではなく確定申告をする予定でした。
    クレカの名義の件は、自治体によって違うのでしょうか?
    返礼品を探しながら、重要なお知らせの所を読んでいたら、大体の自治体で注文者情報と納税者は同一でないといけないとはあったのですが、クレカ支払いの場合は名義も同一と注意書きしている自治体があり…
    無事夫名義のクレカに変更したのですが、先に私(妻)名義で支払い済の他の返礼品もあり、そちらが大丈夫なのか気になりました😣

    • 1月1日
  • 𖤐´-

    𖤐´-

    私の場合、はじかれた事はないですね🧐

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!
    無事に処理されることを祈ります🥺

    • 1月1日
はじめてのママリ🔰

制度上、旦那様の名義のカード及び注文者情報でないといけません。
旦那様の口座から引き落としされるようでしたら、旦那様の本来のクレカで購入するべきです。

楽天のアカウントは奥様名義でも注文主を変更すれば大丈夫です。

控除を受けられるかもしれませんが、取り消しされても文句は言えません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    夫名義のクレカの方が確実でよすね💦
    そう注意書きしていた自治体のときは変更したのですが、先に頼んだ返礼品に関しては、私(妻)名義のままやってしまいました😣
    ただの寄付にならないといいのですが…💦

    • 1月1日