![ponちゃん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母から旦那に指定されたお年玉金額について違和感があります。要望に従うのは普通でしょうか?
旦那の甥っ子へのお年玉の額を義母に指定されるのは普通でしょうか?
旦那には小学生の甥っ子が2人います。(兄弟)
旦那の妹(つまりその兄弟の母)から、
「お年玉は金額よりも小銭の重みがあるほうが喜ぶから年齢×100円玉でお願い」と言われ、
一昨年くらいからその通りにあげてました。
お年玉の指定してくるのってどうなの?と思いつつ、
「気を遣わなくていい」ということなのかなと受け止めてましたが、
先日義母から旦那にLINEがあり
年齢×100円玉に加えて3000円ずつ包んでほしいと。
お金を包むこと自体は全然良いのですが
(わたしたちも5000円ずつ包もうと思っていたので)
お年玉ってあげる側の『気持ち』だと思うので
義母から金額指定されるのに違和感がありまして…。
ましてや義母は、義妹が「小銭だけでいいよ!」
と言ってくれてることも知ってるうえで
こちらに言ってきているのでなんかモヤモヤしています。。。
わたしの器が小さすぎるのでしょうか。
- ponちゃん🔰(3歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ方いてびっくりです!
うちも結婚5年目義母に指定されます
年齢ごとに表みたいな写真が送られて来たのには引きました
旦那と相談してポチ袋に名前金額記入準備して
前日に金額指定のLINEが来た年は書き直しました
それが普通とは思ってなかったですが
周りに同じ方居なくて話さなかったり
理解されなかったりで、、
器が小さいはないですよね?!私もそうですが、、
![ときわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ときわ
ちょっと内容が違うかもしれませんが…💦
私が子供の頃のお年玉ですが、幼稚園、小学低学年、高学年、中学生…と段階ごとに金額が決まっていました。
なので旦那さんの家庭・親戚間でそういう取り決め?とかがあるのかなと🤔?
そういうのは無く、義母個人の考えで金額を指定しているのであれば過干渉な感じでモヤモヤしますよね💦
-
ponちゃん🔰
コメントありがとうございます🥺
旦那に聞いて見たら取り決め的なものはないらしいのです🤔
金額の指定、余計なお世話のひと言に尽きます😇🧧- 1月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さんが兄弟間で話し合って決めるならまだしも義母が口出ししてくるのが意味わからないですね〜
私もお年玉って気持ちだと思う派だし、そもそも金額一律ってのが好きじゃないです。あげるの強制みたいな感じがして💦特別な理由なくて会わない人たちには渡してませんよ〜
ponちゃん🔰
コメントありがとうございます🥲
お年玉に関しては義母本当に関係ないですよね😂
わたしの感覚がおかしいのかと思ったので、同じ立場の方の意見を聞けて少し安心しました🥺❣️