
息子が暴言を吐いたので義母が注意したが、息子は理解せず。状況がこじれ、義母の話にカチンと来てしまい、息子への対応に悩んでいる。
知的遅れのないASDの息子がいます。
息子が下の子と些細なことでケンカしてとてもきつい言葉を発したので見かねた同居の義母が息子を注意しました。
でも、息子にとっては「自分だけが怒られている」と感じてしまったようで全く響かず。こういう、認知の歪みというか正論が伝わらないことがよくあります。それは日々、試行錯誤しながらそだててはいるのですが今回は勢い余って息子が義母にも暴言をはいてしまい、さすがに義母も怒りました。
私は、この状態の時に何を言っても火に油を注ぐだけだから落ち着いたら話をしようと思い無言でいたのですが、どんどん状況がこじれてしまい…
そのとき義母が、
⚪⚪(夫)が昔、クラスメイトに殴られてアザができた。殴ってきた子も病気だったのよ。
と昔の話をしました。
でも私は、殴ってきた子「も」「病気だったのよ。」のフレーズに完全にカチンと来てしまい…😅
息子、もっと暴れろと思ってしまいました笑
すみません、息子への対応どうしたらいいですか?と質問しようとしてましたがなんだか心の汚い女の愚痴になってしまいました😅
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
同じタイプの子いますー💦
多分自閉の子って自分ルールがあって、それがちょっと周りの子とズレてるからトラブルになりやすいんですよねー😢
病気ではないのに💦
私はつい怒りすぎちゃう時もあるんですが
出来るだけ子供の気持ちを聞いてから注意しようとしてます。
あと、自分のルールを他人に押し付けちゃダメだよって言ってます。
口が悪いのも言葉の暴力だから、思っても良いけど言っちゃダメって教えてます😅

ゆらら
義理のおかあさんの対応にイラッとしますね。
ここで、読んだ私でさえ違和感を覚えたので許せないですね…😓
うちの長男も自閉症の傾向が強く出ていて次男との兄弟喧嘩もすごいし、長男が暴言、暴力もあります。
兄弟喧嘩してる時は、義母には部屋から出てもらうように話してもいいんじゃないでしょうか?
ご主人のクラスメイトの子を思い出して病気だったのよ。
なんていちいち言わなくていいことですし、自分の孫になるのだからもう少し考えて話してほしいですよね。
兄弟喧嘩でもどちらも原因があって喧嘩するからよくみて悪いことは悪いと話していかないと、伝わらないと思うんですよね😓
これを機に同居解消でも~なんて思いました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。わかって貰えて心がスッキリしました😢
義両親には発達障がいのこと話してあるし理解もしてくれてると思っていたけど、結局は昭和のやり方でさとして、昭和の常識で判断しちゃってて…
こういう傾向があるから療育にいって支援学級にも通わせてるのにどちらももう行かなくていいんじゃないかといってきて。やはり世間体が気になるのかもしれません。
余計なことしないで~とおもいつつ、家がたつまでの辛抱です😢- 12月30日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。なんだか、この受けとり方の独特さというかそうじゃなくてさぁ…😅と何度も言わざるを得ない被害者意識の強い解釈のしかたにとても困ってて、療育できいてもよくわからなくて。息子のあまりの態度に私はキレてばかりです…