※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育て中の女性が、隣の家の子供と比べて落ち込んでいます。


持ち家一軒家です🏡
隣人、家の裏が子供それぞれ4人いて
うちは2人(👧🏻、👶🏻)を子育て中です。

うちは金銭的にもキャパ的にも2人までと決めています。
ですが、4人は多いなと思いつつ、正直にぎやかで羨ましいと思う気持ちもあります。

うちは子供2人といっても歳の差があり、下はまだ2ヶ月。
一緒に遊ぶのもありませんし、
上の子は、赤ちゃんが産まれてから1人遊びが多くなり😢
ワンオペの時は孤独感を感じています。

隣の家は4人、歳の差も近く、庭で遊んでる声が聞こえます。
一緒に遊べる兄弟で羨ましく思ってしまいます。

私自身が、多分HSP持ちで基本ネガティブになってしまい、
産後まもない事もあり
不安定なのもあるんですが、、、、、

うちはうち。って思おうと頑張ってますが
視界には入るし、、、

うまく言葉に出来ず、乱文申し訳ありません。


隣人や近隣の家の子供が同年代で比べてしまって落ち込んだりする事ありませんか😭?

コメント

ママリ

分かります🥹
人と比べては落ち込んで、うちはうち。よそはよそ!の繰り返しです😂
病気怪我なく家族みんな健康で生活していけるだけで十分幸せだと思うようにしています。
それでも羨ましく思いますが、やはり比べても何も良い事は得られないので。。

ままりん

分かります😖
うちはひとりっ子です🙌
周りにひとりっ子はいません💦
公園や児童館に行くときょうだいで仲良く遊んでいるのを見ると羨ましくなります😭
息子は遊び相手がいないのでずっとママ!ママ!です😖
ひとりっ子は夫婦で話し合って決めたことなのに子供をたくさん連れているご家族や妊婦さんを見るととても羨ましくなります💦
やはり隣の芝は青く見えるんだなぁと思います😖
うちはうち!と他人と比べるのを辞めたいです😭

たけこ

私は自分のところのメリットばかりに目が行くタイプなのでお得な性格なのですが
歳が近いと大変そう〜💦っていつも周り見て思ってます😅
うちも少し歳が離れていて、小さいうちは確かにあまり一緒に遊べないですけどその代わり何も分からずに赤ちゃんのすぐそばを走り回ったりペチペチ叩いたりとかないですよね?
それってすごく楽だと思わないですか?
ストレス1つ軽減してるはずです🙌

あと、うちも赤ちゃんのまだネンネの時期に無理矢理腕に小さなトートバッグを通して「お父さん、お仕事行ってらっしゃい。」って上の子が下の子に言ってたんですよ😂
こんな赤ちゃんがお父さんの役!!
と思ってめっちゃ笑っちゃいました🤣
いくつ歳が離れてるのか分からないですけど、子どもなりに勝手に赤ちゃんをおもちゃにして遊んだりもしますよ☺️

歳離れてるの、ほんと楽です!
下の子が歩くようになったら、親と同じように心配して優しい眼差しを向けてくれますし、とはいえうちは5歳差なので喧嘩もします🤭
もう少し大きくなったら、同じく賑やかになると思いますよー✨