※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の娘が発語せず、応答の指差しもできない。周りの子供と比べて落ち込む。発達に問題があるのか不安。喋れるようになるのか心配。

もう1歳半になっちゃったよ。
まだ発語ない。
喋るのも宇宙語か、不明瞭な「よし!(っし!とかやし!とかになってることが多々)」「やったー(ったー!になってることがほとんど)」「ばあば」のみ。

発語以外にも応答の指差しできません。
みかんとりんご提示して、りんごどっち?って聞いても好きな、今食べたい方を指差します。でも、りんごっていうものはわかってるみたいで、りんご食べようと私が言うと、りんごが置いてあるところに行きます。
応答の指差しって、りんごっていう名詞が分かってたら指差ししなくても◯になるんですかね?(娘みたいにりんごどれ?って聞いても指差しはしないけど、りんご食べようと言ったらりんごのところまで行くこと)

上の2つ以外は、大人の言ってること理解してるし、簡単な指示は通る。テレビを見て簡単な模倣もできる、大人の動きをよく見て自分も真似する。嫌なことあったら怒ったり泣いたりするけど、癇癪とかはなくてすぐ気持ち切り替えられる。

賢いなあって思わされる日々ですが、発語ないのと応答の指差しできないのは大きいなあって思ってます。
周りで同じ月齢の子はもう喋ってるし、娘より低月齢の子も喋ってるし、、、
周りと比べても何のいいこともないのはわかってるのに、比べてしまって落ち込む自分が嫌になります。

本当に喋れるようになるの?
なにか発達に問題があるの?
先が見えなくて辛いです。

コメント

すず

1歳半の時そんな感じで検診も指差しできませんでしたが
2歳になる数日前から急に話し出して2語文、3語文喋れるようになって
指差しもずかん買って頻繁にやってたら出来るようになりました、

ためてる時期だと思います!

  • deleted user

    退会ユーザー

    長男がそんな感じでした😅理解はしてるけど発語が少なかったので1歳半検診で引っかかり、2歳過ぎでそこそこ増えてきて3歳検診ではOKでした🙆‍♀️

    次男は話せてたけど指差ししませんでしたよ🙂

    昔の私の書き込みを見ているようです😢同じこと考えてました…

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    2歳ごろまでは様子見ですよね、、、
    ためてる時期だと思って気長に待とうと思います。

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    2歳ごろから発語増えてくるお子さんも多いんですね。
    ママリで見てたら2歳ごろから増えてきました!っていう方がいて、安心する反面うちの子は大丈夫なのか?と心配にもなって。
    気長に待つしかないですね、、

    • 12月30日
はるな

まだ1歳5ヶ月だからあんまり心配されなて大丈夫だと思いますよ。個人差もありますし
2歳半くらいまで発語なしとかなら心配ですが…

うちの娘もその頃は発語もほぼ無かったですし応答の指差しもなかったですが…今じゃあうるさいくらい話をしています。また3歳時検診でも沢山話せて凄いねって褒められたくらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    まだ1歳半、、そうですよね、まだ1歳半なのきなんでこんなに心配になってるんだろうと自分でも思っています。

    今ではたくさん話をされてるんですね。
    娘もうるさいくらいたくさん話してほしいです。

    • 12月30日
いくみ

っし!も、やし!も、発語だと思います(*^^*)発音は4〜5歳にかけて良くなっていくので、大丈夫です。

指さしは、うちの子たちもその頃しませんでしたが、健診では引っかからなかったですし、気づいたらできるようになってましたよ。

その頃はどちらかというと、こちらの言っていることがわかっていて、簡単な指示が通っているのであれば、問題ないと思います😊(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    それも発語になるんですね。
    発語じゃないと思っていました、、、

    大人の言ってることは理解していて、指示も通るので指差しも発語も気長に待とうと思います。

    • 12月30日
はじめてのママリ

小児科の先生はその時期は自分の関心があるものを指させてれば大丈夫!って言ってました👌

簡単な指示が入るなんてすごいです。うちは上の子「おむつ捨てて〜」と言っても理解しておらず、大丈夫?って不安でした😂
そのうち心配していたのが嘘だったように、うるさいくらい話し出すと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね。
    関心のあるものは指差しできてるので安心しました。

    あのとき心配していたな〜ってなってほしいです。
    気長に待ちたいと思います。

    • 12月30日
チェリーマム

うちも1歳半検診で発語も指さしもなく、軽く引っかかりました。でも今はうるさい位話してます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘もそうなってほしいです😭😭

    • 1月4日