※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mii
家族・旦那

生後2ヶ月の子を育てています。正月、義実家に親戚が10人以上きて連れて…

生後2ヶ月の子を育てています。
正月、義実家に親戚が10人以上きて連れて行くのですが、次の日も集まれないかという話があがりました。
さすがに人疲れもしますし、刺激を受けた日は全く寝ないし、寝ぐずりも激しく…。旦那には、疲れるから次の日すぐ集まるのではなく、別日にしてほしい、と伝えたら、義母に「赤ちゃんは疲れるとかないから、ずっと寝てるから(そんな神経質にならなくて)大丈夫よ」と言われてしまいました。

私が神経質なだけですかね、、😞?
まだワクチンも打ってないですし、長時間人が集まるところに行くのもあまり乗り気ではないです…😢

なんかすごい不快な気分になってしまいました。。

コメント

はじめてのママリ

全然神経質じゃないです!

3ヶ月の時に初めて車で2時間の義実家帰省して親戚数人にあっただけでもそれまで無かった寝ぐずりや夜泣きするようになりました😭
今はインフルや胃腸炎とかも流行ってますし、集まりに連れていくのも短時間でいいと思います…
大人だって疲れるのに赤ちゃんが疲れないわけないです!私まで義母にムカついてきました😂

  • mii

    mii

    コメントありがとうございます😭結局、1日だけ顔出したのですが翌日ありえないほど昼寝をして…入眠前はギャン泣きでした…疲れていたのだと思います。
    昔の考えでもの言うの、本当にやめてほしいです、、、。

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんだって人間なので疲れるに決まってます!
ヤバ義かもしれませんね😭

まず2ヶ月の子連れて集まり1日参加だけでも偉すぎます。
インフルも溶連菌も、コロナもまだ流行ってるのに、、、

赤ちゃんの安全とか体調考えるの当たり前ですよね。
ずっと寝てるから大丈夫の意味も分かりませんし…

  • mii

    mii

    コメントありがとうございます。1日顔出しただけで翌日よく眠ってました💦
    大丈夫って、義母の子育ての結果論であって、嫁に押し付けるな、と思いました…。

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

全然普通の感覚だと思います!
赤ちゃんも疲れます。
義母ってどうしてそうやって自分の中の常識だけで話するんでしょうかね?昔の子育ての常識押し付けてきたり。
うちの義母もそうですが。
ずっと寝てるからって言ってるアンタの声がデカくて子ども起きるんですが?って感じですよね。

うちも主人方の親戚の集まりがあって、同世代とその子どもたちでお泊まり会するからと誘われましたが、断りました😇
1日のサイクルが崩れると子も親もしんどいですしね。

そもそも1日集まれたら十分ですよね😩

  • mii

    mii

    結局1日だけ参加したのですが、翌日疲れ切ってよく寝ていました。そしてギャン泣き…。断ることも大事ですよね!生活リズムを正す母の立場にもなってほしいですよね😭

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

生後2ヶ月で親戚10人以上は私も行かないです😭
色々な感染症も流行ってるし、何より赤ちゃんが疲れるなら尚更行かないです。。💦
ずっと寝てるからって…😩

  • mii

    mii

    少しの時間参加したのですが、私も疲れて翌日は疲労がとれなかったです💦我が子も普段絶対に日中まとまって昼寝しないのに、よく寝ていました💦今後も断れる時はハッキリ断ろうと思います!

    • 1月4日
みおんまま

2日連続はさすがに厳しいと思います。
距離にもよりますが💦

私なら1日だけ行きます!
さすがにお断りはしにくいですので、1日だけなら…と言って行こうと思います。

ご主人にもよくお話して、ご主人からもお母様に伝えてもらったらいかがですか?

  • mii

    mii

    付き合いもあるので1日だけ参加してきました。が、疲れますよね💦旦那にも伝えて、これから余計な子育て論を話してきたら注意してくれるそうです😞

    • 1月4日
モカ

全然神経質じゃないと思います!不快になりますよね😢

赤ちゃんだって疲れるし、感染症も怖いです...ただでさえ、3ヶ月未満は発熱しただけでも入院しないといけなかったりするし、私だったら正月の集まり自体断っちゃうかもしれません...

  • mii

    mii

    自分だけが神経質でなくて安心しました💦
    そうですよね…小さい子の病気、入院、避けたいです😢
    今後も状況をみて、嫌だな〜と思ったらハッキリ断ろうと思います!

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

義母に孫の何が分かるんでしょうか?😅
子どものことをいちばん分かってるのは母親です。
義母にとやかく言われる筋合いありません。
別日ならOKと言ってるのだからそれに応じてほしいもんですね。
自己都合で色々言わないでほしいです😤

  • mii

    mii

    そうですよね!コメントをよんで、ハッとさせられました。義母…所詮他人ですもんね。普段の生活みてないのに、本当に鬱陶しいです😣今後は母としてハッキリ伝えていきたいと思います!

    • 1月4日
うた

先日下の子がコロナで入院したとき、退院した次の日は1日中ずっと寝ていて1日の睡眠時間が19時間でした💦
赤ちゃんだって慣れない環境は疲れます🥹!
感染症流行ってますし、赤ちゃんの熱はリスク大きいし、コロナほんと大変だったので、神経質なくらいがちょうどいいです!

  • mii

    mii

    うちの子も結局集まりの翌日はよく寝て、入眠時はギャン泣きでした、、、。疲れているんですよね😭コロナで入院、大変でしたね… 今後もちゃんと説明して、難しいイベントはハッキリ断ろうと思います。

    • 1月4日
らん

絶対やだ!
私は5ヶ月ですけど普通に実家行っても寝れなくて苦労するので、、
てか夜泣き対応するの義母じゃないんだから😡😡
義母はどうせ自分の親戚に見せたいからでしょ、孫を使うな‼️って思います😡😡

義母の意見は無視です👏

  • mii

    mii

    その通りでした😮‍💨「わたしの孫で〜す」と抱っこして見せびらかして… 鳥肌でした。
    今後も義母の意見はスルーします…。

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

全然神経質じゃないです!
ただ、相当はっきり伝えないと伝わらなさそうな義母さんだなと思いましたので、赤ちゃんが疲れるから…とかでなく、そうじゃなくて自分が疲れるから無理なんです、と言ってしまって良いと思います😂

  • mii

    mii

    そうなんですよ…結局1日だけ顔出したのですが、子は奪う、子のほっぺにチューする…色々無理なことが続いたのでハッキリ私から注意すると、ダメなの〜?的な…子育て論も悪気ないのですが余計なお世話ですよね、、
    察しろって感じです😂

    • 1月4日