※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おかぁちゃん
ココロ・悩み

不安障害やパニック障害の人は、どうやって周囲に理解してもらってますか?

不安障害やパニック障害の人は、どうやって周囲に理解してもらってますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ダメそうな時はだめそうって自己申告してます🥹

  • おかぁちゃん

    おかぁちゃん

    職場でですか?

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家族にも職場にもです💡

    • 12月30日
  • おかぁちゃん

    おかぁちゃん

    パートですか?理解ある職場ですね。
    私、伝えたらクビになりました

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    面接時に軽く伝えてありました💡あと産後酷かったりしたので、みんなにも伝えました😣

    • 12月30日
マイマイ

とりあえず家族にしか言ってないです。
私は日常こなせてはいるのであまり周りに言う必要もない感じです。

なかなか自分にしか症状わからないので辛いですよね。

結局は病院、カウンセリングどこに相談しても治すのは最終的に自分ですよね。
手術や根本的な治療が出来ないとなると。

脳と身体はこんなにもつながっているのだと痛感してます。

  • おかぁちゃん

    おかぁちゃん

    そうですよね…外出とかはできていますか?
    なかなか自分にしか分からないので、鬱鬱しちゃいます

    • 12月30日
  • マイマイ

    マイマイ


    パートもしているので。外には出てます。

    周囲への理解はあまり期待せずが良いかもしれないですね。されなかったら、気持ちがまた落ち込むし、やっぱり本人しかわからない事ですもんね。

    • 12月30日
deleted user

もう解決されてるかと思いますがコメントさせてください

私はその時の環境によって発作が起きたり起きなかったりします…
なのでその場にいる人(会社だったり学校だったり)1人でも伝えてパニック障害って知ってくれている安心感で落ち着いたりします。

働いていた時は面接の時点でパニック障害のことを伝えていました。
病院も苦手で不安なので問診票(?)などの備考に書いたり、とにかく発作が起きて迷惑かけないようにしてました😣
家族はみんな知っています!

目に見えて分かるわけではないし難しいですよね😣