
旦那ができないことをできると言って期待させ、息子に影響が出て困っています。改善策を求めています。
出来ないことをできるかのように言って期待させる旦那に腹立ちます。愚痴です💦💦💦
息子はパパが大好きなのですが、平日はまだ子ども達の寝ている時間に出掛け、寝静まってから帰る日々でなかなか顔を合わせられません。息子がたまに朝早く目覚めると、仕事に出かける支度をしている旦那に会える時があり、とても喜びます。「パパ遊ぼう!」とすぐに誘う息子に「今から仕事にだから帰ったら遊ぼう」と言っていつもその場を収めます。息子は「帰ったら遊べるって!」と喜ぶのですが、期待させてしまうだけで結局早く帰れるわけもなく、寝る時間になり「パパまだ帰って来ないの?遊べるって言ったのに!」と怒る息子をなだめるのは私の役目🫠
いつもそうです。今日できないことは明日やろうと言って、その場は収まりますが、もう息子も4歳、言ったことを覚えているので、いざ翌日できないと怒ってしまいます。もう誤魔化せない。それを分かってほしいですし、息子にいい顔ばかりせず、できないならできない理由を説明してあげてほしい。期待だけさせて可哀想ですし、その尻拭いは私なのがまた腹立ちます。
旦那に「期待させるだけさせて、できないの可哀想だよ。できないことは出来るって言わないで。連れて行けないところは行けるって言わないで。」と以前言いましたが、直らないです。ずっといい顔ばかりしてきたからもう無理なんでしょうかね。どう思いますか?
- まいん🍓(2歳9ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

4mama
私なら横から入っていいます。パパは帰り遅いから休みの日ね。とか。その場で。
我が家の旦那もその場だけ嘘つけばいいと思ってるタイプでこれは子供に対してだけではないので問題なんですけどたとえばあれ欲しいってなった時に今度買ってあげるねとか旦那が言ったら、横から入ってこれは高いから買えないんだよと子供に言います。そしてそのまんま旦那の顔見て嘘つくのやめて。子供も馬鹿じゃないんだよ。あなたが子供の時馬鹿だった?って。(某ドラマのセリフです笑)って繰り返してたら嘘つくのやめるようになりました。
まいん🍓
その場で繰り返し言うしかないですかね💦
息子のためなのに、目の前で否定すると結局悪者になるのが私でなんだか気分悪いですが😱
後々訂正するのも、結局旦那と同じことしてるみたいですもんね💦頑張ります💦💦💦
4mama
そうですよね。子供の前で喧嘩にもなりたくないですよね。でも、嘘は子供を傷つけるだけなのでやめてもらいたいですね。子供も嘘つくようになるかもしれないし。私は嘘も方便だとは思わないです。
まいん🍓
その通りだと思います。
ありがとうございました😊