![はじめてママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
親同士の贈り物について、実母と義母がお中元やお歳暮を送り合っています。贈り物を通じて感謝の気持ちを伝え合っていますが、姉や旦那との関係で微妙な気持ちもあるようです。
親同士、お中元やお歳暮とかはされてますか?
うちは東京(実母)と九州
九州はおいしいものたくさんあり、お盆とお正月に合わせて義母は母の実家に送っています
母は静岡のおいしいものを旬の時に2回送ってます
義母がすごい気遣いの人もあるし、面倒なのもあるのかなくしてもというような感じ…
みなさんどうしてますか?
こちらとしてはどっちでもいいけど、結局これは関係ないですが姉も静岡にいて贈り物を食べてそれを楽しみにはしてるからなくなるのは寂しいのもあり、親同士なくなるならわたしが送ってあげる感じです!
それに対して旦那もこっちだけ送るのかとなったり…むしろこれを話すのがめんどうで…
(わたしは里帰りしたときに色々してもらったり、荷物送ってもらう時東京にしかないスイーツやら色々頼んでるからもらってるので何とも思わない)
- はじめてママリ(生後7ヶ月, 3歳4ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家も東京(実家)と九州(義理実家)です💦
丸々ぶり1匹送ってきて頂いた時は「本当に有難いですが、捌ける包丁もまな板もないですし、保存する冷凍庫もありません」と以後お断りしました😱
九州は他の方からのお歳暮を見てもちょっと特有かなと思います💦
ご質問がちょっとわかりにくかったのですが、今後はやめてもいいか?どうしていったらいいか?というご質問でしょうか?
![🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌻
親同士やってます🙆🏻♀️
うちは九州同士でいつもうちからはお米、夫側からはビールが定番みたいです🤗
私達からも親に送ってますよ😄親から貰うことはないですけどね🙋♀️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私のところは実母も義母も、両者とも何か買ったり贈ったりという行為が好きな人なので贈りあっています。
それ以外にも時々お土産やお返しなどを呆れるくらい贈りあっています。我が家は実母が贈った果物を義実家からもらい、さらに実母からも貰うという鬱陶しい状況になっています。自分たちで消費しきれなくて我が家に回すくらいならやめて欲しいです。
ただ、私の周りを見ると最初からやっていないか、途中からやめたという人の方が圧倒的に多いです。
はじめてママリ
確かにブリはやばいですね🤣
東京でそれは大変だ!
質問がわかりにくくてすいません😂
結局、親同士どうしてるのかな?ってのが一番の疑問です!
もう一切なしにしてるのか!
多分義母はもうしたくないのかな?って?ところで、母はどちらでもいいけど、九州のおいしいものはほしいってところでw
🌻
ブリは結婚されて初めてのお正月ではないですか?九州はお嫁に貰うと、いい嫁ぶり!!って言ってお宅の娘さんはいいお嫁さんしてますよとブリを送る風習があるようです🤗今はブリがいいかお金がいいか女側の親に確認して送ることも多いみたいです!
横からすいません🙇♀️💦
はじめてのママリ🔰
一切ではないですが「ブリはお気持ちだけで今後は…🙏」とお伝えしました😂
30日に届き、近くのスーパーで捌いて頂けそうなところあちこち電話しました😱
それ以来は軽いもののみやりとりしているそうです。
はじめてのママリ🔰
確かに初年度でしたが、義理弟のお嫁さん宅にも毎年送っているとのことです😂(結婚8年目)
ですが、九州=ぶりという風習はあるんでしょうねー!
全然いい嫁してないですー😂