※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園でそういう言葉を覚える可能性があります。言い出したらどう対応するか考えましょう。

この前いとこの子ども(3.4歳くらいだったと思います)が兄弟喧嘩の際に、●ねー!●ねー!●ねー!と叫んでいてビックリました😱
こういう言葉って保育園とかで覚えちゃうんですかね?💦
我が子もいつか言い出したらと思うと怖いです😱


そんなこと言い出したらどう対応したら良いんでしょう。。

コメント

ゆい(27)

悪い言葉はいつの間にか覚えてますね😅その時はめちゃくちゃ叱りますよ
それから言わなくなりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり知らない間にどこかで覚えちゃうんですね💦
    いとこはもう疲れ果てていたのか何も言ってなかったのですが、やはりしっかり叱るべきですよね。。
    参考になりました!ありがとうございます✨

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

保育園とか幼稚園とかでも覚えますし、テレビからも覚えます。
親が言ってなくても勝手に覚えて使ったりするのでその都度教えていくしかないです。

「ふわふわとちくちく」という本があるのでそういうのを使って教えたりですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりどこかで覚えちゃうんですね💦
    ダメなことはしっかり何度でも教えるしかないですよね。。

    そんな本があるんですね!💡初めて聞きました!
    息子がもう少し大きくなったら買ってみようと思います!📕
    教えてくださりありがとうございます✨

    • 12月28日
✩.*˚

家で言ってなくても幼稚園から帰ってきたらいろんな言葉言ってました我が家も👦🏽笑
そんな時はいつも、それは悲しくなる言葉、その言葉を使うより使ってはいけない言葉だよってみんなに言える方がかっこいいよって伝えてます🥺笑
そしたら言わなくなりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり外で覚えてくることあるんですね💦
    わぁ〜!その伝え方良いですね♪
    『かっこいいよ』などの言葉って、子どもには凄く響きそうですよね✨
    私も息子が嫌な言葉を言った時はそんな風に伝えてみたいと思います!
    参考になりました!ありがとうございます☺️

    • 12月28日
●ゆう●

ママが死んだら?どう思う?もう明日から会えないね。
今までありがとう。頑張って生きてね!
って言います。我が子は5歳ですがそれで泣きます笑

死んだら会えないのは寂しいって思ってくれるなら
意味が分かってくれたとおもえますが🥺🥹いかがでしょう笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん、、泣いてしまうなんてめっちゃ可愛いですね🥹
    ちゃんと言っちゃダメな言葉って理解できていますね、素晴らしいお子さんだ…!✨
    いとこの子どもが言った時は外でかなり遠くで聞いていたのもあって注意できませんでしたが、もし我が子や親戚の子どもが言ってしまった時には、その様に伝えてみたいなと思います!

    参考になりました☺️ありがとうございます✨

    • 12月28日