※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

年収600万円でふるさと納税は7万7千円。2500万の住宅ローンを組むと、ふるさと納税額はどれくらい変わるでしょうか?税金での説明がわかりにくいです。

ふるさと納税と住宅ローン控除について

詳しい方教えてください。
今、年収600万程度でふるさと納税は7万7千円ほど可能です
(扶養なし)
2500万の住宅ローン(長期優良住宅)を組んだ場合、
同じ年収なら、どれくらいふるさと納税の出来る額がかわりますか??

年収ではなく、払ってる税金での説明などのサイトが多く、いまいちわからず。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

結論から言うと、その額ならふるさと納税可能額は変わりません。
7万7千円可能です。

すごく細かい説明するので、いらなかったら飛ばしてください。

年収600万、ふるさと納税可能額7万7千であれば、逆算して、課税所得金額300万ほどです。
そうすると、所得税が20万前後になるはずです。
住宅ローン控除は、来年以降に取得するとすると最大でも17万5千円になります。

なので、住宅ローン控除は全て所得税で引き切るため、住民税には影響がなく、ふるさと納税額は変わりません。

扶養を取ったりすると変わりますが、貰った情報だとこんなものだと思います。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    とてもわかり易いです!!

    住宅ローン控除→所得税
    ふるさと納税→住民税
    からひかれて、
    ローン控除>所得税
    になれば、住民税からひかれるから、ふるさと納税額が変わってくる!
    という認識であってますか?

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大体合ってますが、さらに付け加えておきますね。

    ローン控除>所得税になった場合でも、ふるさと納税の方が先に考慮されるので、
    住民税からふるさと納税分を控除して、残額が住宅ローン控除の住民税充当額より多ければ可能額は変わりません。

    ふるさと納税の可能額は、住宅ローン控除前の住民税所得割額を元に計算するからです。

    なので、
    住民税-ふるさと納税額(住民税分)−住宅ローン控除の所得税超過分が、マイナスにならなければ住宅ローン控除を使用しても、ふるさと納税可能額は変わらないはずですよ😆

    • 12月27日
  • ママリ

    ママリ

    とても良くわかりました😭♡
    ありがとうございます✨✨

    • 12月27日
  • ママリ

    ママリ


    横からすみません🙇🙇とてもお詳しいのでお聞きしたいのですが、、、

    住宅ローンに企業型DC月に三万とマッチング拠出二万したら、ふるさと納税の限度額はどう計算したらいいでしょうか、、、😵‍💫

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    企業型DC3万円とマッチング2万円なら、DC3万円分は収入にはならないので気にしなくて大丈夫ですね。

    シュミレーション使う時に、マッチング2万円分を小規模共済等掛金控除の枠に入れて、12ヶ月なら24万円ですかね。
    後は住宅ローン控除額を入力すれば合うと思います。

    もともとの年収がわからないので、計算方法までは難しいですが、企業型DCがある会社なら住宅ローン控除額でふるさと納税限度額変わらないと思うので、マッチング部分だけシュミレーションに入力すれば大丈夫だと思います😆

    • 6月22日
  • ママリ

    ママリ


    お返事ありがとうございます😭

    気にするのはマッチングの二万だけですね!(^^)
    すみません、このマッチングの二万円は現在どこの税金からか控除されてますでしょうか?
    主人の年収が780でして、昨年ふるさと納税を8万円しました。ちゃんと住民税から引かれているかなと、この年収の元々の住民税を調べましたら44万円と出たのですが、今年の6月からの住民税の年税額が28万と通知が来まして。
    計算が合いませんので他にも住民税から何か控除されているのかなと思いまして💦
    ちなみに土地ローンは先月から、住宅ローンは年末から始まります💀

    とても優しく丁寧に説明してくださってありがたいです!
    お手数おかけします😣

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いくつか勘違いをされています。
    住民税は年収だけでは決まりません💦

    年収から、所得控除と言われるものを引いて税額を計算して、さらにそこからふるさと納税などの税額控除を引きます。

    なので、44万円は所得控除を計算しないで出した税額かなと思います。

    実際は所得控除の中に
    社会保険料控除や、扶養控除、小規模企業共済等掛金控除(マッチングのやつですね)とか、生命保険料控除とかがあります。

    それらを総合して、44-8-28=8万円の差額になっていると思います。

    なのでマッチングのお金はどこの税金から控除という感じではなく、この所得控除に含まれるので、所得税や住民税が間接的に控除しているということですね。

    • 6月22日
  • ママリ

    ママリ


    なるほどです。奥が深いです。
    大変勉強になりました‼️

    また調べてみます。
    すみません、どうもありがとうございました😊
    また、この場をお借りしまして失礼致しました🙇

    • 6月22日