※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

娘の学習について悩んでいます。算数や国語が苦手で、漢字も覚えられていません。勉強の習い事を公文や学習塾で考えています。どちらが良いでしょうか?

一年生の娘の話です😥
先日、小学校の懇談がありました。
そのときに先生から
勉強が心配と言われました😅
一学期も言われてたのですが
様子見してたのですが変わらずで
このまま二年生にあがるのは心配といわれました😥
できてない、苦手なことは
・算数も国語も文章問題苦手(読んでるかもわからない笑)
・漢字(ほとんど覚えてなくてテストではほぼ間違ってる)
・音読の漢字も全部フリガナ書いてもらってました
・さくらんぼ計算を理解してない(先生も私も説明しましたが複雑になると理解しにくいのか、結局指で数えています)
・くりさがりの引き算

思い付くのでこんな感じです😭


このままではやばいと思い
なにか勉強系の習い事をさせたほうがいいのかと考えてまして
公文か学習塾どっちがいいと思いますか?💦

コメント

kozu

くもんは最初、年長のときに国語を習ってました😊くもんの先生が、国語さえしてれば理解力がみにつくからと!
一年生になって夏明けぐらいから算数に切り替えました。

さくらんぼ計算は理解してくれたのでスラスラとできてます。まず、私が理解できませんでした(笑) 

漢字、カタカナはうちのこも苦手みたいで、自分で漢字ドリル買ってきて勉強したいといってます。

国語をくもんでしてたからか?文章問題は大丈夫です。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    公文の国語良いのですね😊
    今の状態だと、音読や文章問題を読んでたとしても理解できてないのかなと思います😥
    漢字はまた別で勉強しないといけない感じですかー?

    お子さん、偉いですね🥺
    自分から勉強したいなんて言ったことないです😂(笑)

    国語か算数習わせるとしたら、やっぱり国語がいいですかねー?

    • 12月27日
ゆんた

学習塾にするとしたら、個別にしてくれるところじゃないと難しい気がします💦大人数相手のところだと結局ついていけなくて身につきそうにないので💦
公文の方が何回もするのが苦痛でなければ自分のペースで出来ていいかもしれないですね。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    学習塾だと個別かなと思っていました!
    一年生でも学習塾習ってる子っていてるんですかねー?
    まわりではいないので…
    上の子が公文(英語)ならっていて、真ん中の子は上の子と全然タイプが違うくて😂(笑)
    続くのかな…😅と心配です(笑)
    とりあえず、色々体験行ってみます😅

    • 12月27日
  • ゆんた

    ゆんた

    前に公開受けたついでに聞いた時居たので居ない事はないですよ😃
    その子その子でほんと違いますよねー!ただ、お姉ちゃん行ってるなら競争意識とかあれば同じのがいいのかなとは思います。体験でいいところ見つかるの祈ってますね😊

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

集団だと学校と同じような感じになりそうなので、個別塾か家庭教師で個別に対応してもらうのがしっかり学べるかなと感じました💦
親が横で見てあげる時間があるなら、チャレンジもいいかな?と思います。さすが分かりやすいと感じます。

漢字は、とにかく毎日やって覚えるしかないです💦音読も毎日少しずつ練習して、絵本で良いので一緒に読んであげるようにすると力がつくと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    学習塾だと個別かなと思っていました😊
    毎日は見れてないんですが、たまに見たりはするんですが、お互いイライラしてしまって(笑)
    チャレンジタッチも最近までしていたのですがやめました。
    紙の時はついてないとできないので、たまってしまってて、タブレットに変えたのですが、学校の授業で理解してないので、適当に答えるんですよね😭
    なので辞めました💦

    そうですよね。
    毎日やるしかないですよね💦

    • 12月27日
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

計算カードとか自宅で反復練習はしてますか?

個別で対応してくれるところでしょうか🤔

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    計算カードもサボってるときもあるんですが、してる時はただ読んでるだけなんです😭(笑)
    早く終わらせたい感じです😂

    お子さんはなにか勉強系の習い事していますか?

    • 12月27日
  • 𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

    𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

    知育は割としてましたが、算数だけ何故かはしょったから入学してから苦戦してましたよ😂
    泣きながらでも計算カードは毎日させて暗記したら自信が持てたようで、算数が一番得意そうです。(小2です)
    通信教育してますよー。勉強は隣で同席してます。

    早めに気づけて良かったですね!長期休みとか挽回のチャンスですね👌

    • 12月27日
  • ママリ

    ママリ

    泣きながらでもさせないといけないですよね😢
    お子さん凄いですね✨
    苦戦してた算数が一番得意になったの、凄い頑張ったんですね☺️

    ドリル買ったり、毎日漢字書くようにノート用意したりしてるのに、今日はしないって言うんです😅
    できなくても本人が気にしてないのがやばいですよね😞💦

    • 12月27日
○pangram○

小1の娘ですが、とりあえずテスト系はほぼ100点で、面談では勉強面での心配はありませんと言われました。

入学前は一年ほど学習塾に行ってました(年長夏まで)。
その後はスマイルゼミで自宅学習と、読書をしてました。

小1の4月から学習塾に週一で通ってます。

通ってるのは普通の公立校です。

まずは家庭で読書の習慣をつけるといいですよ。文章題にかなり強くなります。読解力が段違いに上がると思います。

読書を趣味にできるといいなと思います。

公文は理解を深められないので、個別の学習塾か、家庭教師が良いと思います。

お話からすると、かなり遅れていると思います😭ただ、早生まれさんですよね?今からなんとか挽回できれば!ですね。

うちの子は今のところ毎日30分は自習してます。昨日から冬休みですが、学童に行って冬休みのペーパーの宿題は全て終わらせて来ました(国語と算数)。
帰宅後はタブレットでひたすら算数を解いてポイントを貯めてました。

その後は、スマイルゼミでイベント始まったので統一テストを必死に解いてました。

勉強がゲーム感覚になると、メキメキうまく行くと思います。なので、習い事は補助であって、あくまで家庭学習の濃さだと思いますよ🤗

  • ○pangram○

    ○pangram○

    ちなみに娘が行ってる学習塾は個別では無いです。
    勉強は出来るので、個別でする意味がないので、集団で実験をしたり、ディスカッション出来るような塾に行っています。もちろん座学もありますが、座学は解いて来てね。って程度で、さらっとやる感じなので、塾にするなら本当に見学しっかりして親が子供に最適なところを選ばないとと思います!

    • 12月27日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    娘さん頑張ってて凄いです🥺
    かなり遅れているのですね😭
    上の子はそこまで困ることがなかったので、真ん中の子も大丈夫だと思ってたら、やばいことになってます😞💦

    やっぱり読書はいいのですね!
    そうですよね。趣味にしてくれるのが一番いいですよね🤔

    色々体験いってみます😅

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

低学年のうちは
公文でもいいのかなあと思いました

文章問題で漢字出てくるのと
公文も漢字書くのがあるので
できるようになりますよ☺️☺️

算数も基本は計算ばかりですが
すこーし文章問題がでできます。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    公文でも漢字するのですね😊
    上の子が公文(英語)してるのですが、無理なく自分のペースで進めれるのはいいかなと思ってます✨

    公文だったら国語を習うほうがいいですよね?

    • 12月28日