※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
ココロ・悩み

生後3ヶ月の赤ちゃんにイライラしてしまい、自己管理に失望。イライラの原因や感情を打ち明け、励ましやアドバイスを求めています。

懺悔です。お叱りの言葉や励ましの言葉を頂きたいです😢

生後3ヶ月の我が子に対して、イライラしてしまいました。アンガーマネジメントのできてない自分に失望します。

もともと寝付くまで夕食の準備に取りかかれない生活リズムになってしまっています。今日は早めに寝てくれたので、お腹も空いていたので早く準備しようときゅうりを千切りにして、塩もみしようとしていました。
しかし切り出した途端に泣き叫ぶ我が子。中断して抱っこ→授乳を何度か繰り返すうちに、早く寝てよという気持ちでイライラしてしまい、イライラが伝わるのかより一層泣いて泣いて😭

旦那がお風呂からでてきたら泣き止んですごくいい笑顔で旦那を見ているのを見て、私必要ないじゃんとショックを受けてさらにイライラしてしまいました😢

愛しくて仕方ないし、普段は泣いていても可愛いねえという気持ちでした。
お腹が空いて苛ついている自分が、八つ当たりのように苛つきの原因を子どもにすりかえてしまったことがショックで落ち込みます。

アンガーマネジメント、上手になりたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日々の家事や育児に追われ、イライラしてしまう時もあると思います😢

共感の気持ちや励ましの言葉、温かいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです✨

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

E

そういうこともあります😊
まだ産後3ヶ月で、ホルモンも安定しきらないのにすごい!とさえ思ってしまう自分もいます😅

これから大きくなればもっと色んな事をしでかすようになる中で、一度も自分本意に怒らなかった親なんているのでしょうか?

親だって人間で、どんな人間にも気持ちや感情があると学ぶことも大切だと思います😄

はじめてのママリ🔰

わかるわかるよ!全然イライラしていいよ!きゅうりの千切りが題材だけど、24時間赤ちゃんに付き合ってて1時間も自分の時間確保できないじゃん!私も今そうだからわかるけど、イライラするよ!でも赤ちゃんにってより、私は旦那ですけどね笑
ノロノロ歩いて帰ってきてないで、チャリ乗ってすっ飛ばして帰ってこいって思うし、酒飲んでねーで、急いで食って私の睡眠時間を確保しろよボケって死ぬほど思うわ。
赤ちゃんにって言うより、旦那じゃなくて?!
3か月だと重くなってくるし、腰も肩も痛いけど、泣いてても死なないから適当にお世話して息抜きしよう!

  • さっちゃん

    さっちゃん

    わかる!!!わかる!!!
    イライラの原因は子どものこともあるけど、一番は旦那ですね!!
    私の準備(正しくは私と子どもの準備)ができてないのに洗車ばっかりしてて子ども見ててくれよ!!
    何時に寝かそうと思ってるの?時間見て行動してくれよ!!としょっちゅう思ってます!!

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    洗車わかる〜😩😩と思いました。笑

    洗車しながら見るから!って…
    え?外危ないけど?見られなくない、洗車してるのに!?って毎回思いますが、自己責任も含め、少し私も家の窓から気にしつつ、仕方なくやらせることも……

    洗車くらい、他の時間にやれ!!笑

    • 3月5日
りんご

毎日お疲れ様です。ほんとお腹空くとイライラしますよね。分かります。旦那は気楽でいいなぁと八つ当たりしたくなりますし。
そんな時でも手作りしようと思うのが偉すぎですよ🥹

ご飯は作らないでパッと食べれるものを買ったりして食べましょ🤝

やまもも

きゅうり、塩揉みしなくたって大丈夫!
そのまま切ってマヨネーズで十分一品!
大人は我慢できるんだから、そんなに頑張らなくても大丈夫🤭
赤ちゃん優先してあげましょ

  • ぼにべら

    ぼにべら

    本当にそう思います。
    赤ちゃん優先してあげましょ。今しかない時間を大切に過ごしてほしいです。

    • 1月9日
BIGMAM

7.3.1と三人息子を育てています。
私は1日30回は怒鳴るんじゃ
ないかってくらい怒りますし
怒りすぎてご近所に通報
されるんじゃないかとたまに
気になり反省しますが
やはり怒ってしまいます。

イラつく気持ちなんて
どんな人にもあります。
いろんな気持ちになります。
子どもたちと共に成長
できたらいいなと日々
思っています。

辛いことは吐き出して
無理せずいきましょー。

  • ena

    ena

    わかる。私も近いうちに児相に通報されると思ってます。特に窓開けてる夏とか😭

    • 1月9日
  • yuu

    yuu

    うちも同じです。
    なんなら通報してくれよって思ってます。
    そのくらい格闘してます。

    • 1月9日
  • ena

    ena

    なんならこっちが通報して助けを求めたい時ありますよね🤣
    ママもう出て行って!って言われて締め出された時とかマジで通報こっちがしたろか!と思いました😭

    • 1月9日
  • BIGMAM

    BIGMAM

    子どもたちと向き合う
    のってある意味戦いですよね。

    何人いても何年たっても
    わからないことだらけで。

    • 1月9日
  • yuu

    yuu

    我が子ながらに、理解不能で誰が助けて!ってホントに切に叫びたくなる時があります。

    親だからなんでも許せると周りが言うのなら、私はそれはおかしいと思うし、
    子供だから許されると思ってるのであれば、頭おかしいぞと思います。

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

いや!育児はアンガーマネジメント以前の問題で、育児はいらいらしないほうが異常なので大丈夫ですよ!うちだって2歳の娘が可愛くて仕方なくて愛おしくてこの世で一番の宝で命に変えても惜しくないと心底本心で思いますが、ほぼ毎日娘にいらいらしていますw 
ただ、大事なのは言葉がわかるようになったらホルモンバランスでイライラしやすいよ、と伝えたり、感情で怒っちゃったらちゃんと謝ってフォローしたり、通じなくてもイライラとか溜め込みすぎて鬱や最悪な大爆発(思いっきり手をあげちゃうとか・・)しないように、赤ちゃんを安全なところに寝かせて少し逃げることだと聞きました。
赤ちゃんもお母さんもお互い人間なのでイライラしますよー。しないと不自然ですって!無理しすぎないで下さい!味方は多いですよー!

  • さお

    さお

    全くその通りです!!うちも可愛いくて可愛いくて仕方ないですが、やっぱりこっちも人間なんでイライラします(笑)

    • 1月9日
  • 🧸

    🧸

    横入りすみません。。。
    育児はイライラしない方が異常、とはっきり仰っていてなんだか救われました✨🥲🥲
    そして可愛くて仕方なくて〜でも毎日イライラする、の部分もめちゃくちゃ共感で😭
    最近上の子にイライラすることが多くて落ち込んでいたので救われました🥲😢💓

    • 1月9日
つーまま

私も里帰りから帰ったばかりの頃はイライラしてしまっていました!
泣き声も聞きたくなくてイヤフォンで大音量で音楽を聴いていたこともあります!

ご飯は買ってきてもらったらいいと思います😊

はじめてのママリ🔰

気持ちわかります。
産後は不安定になることありますよね。
可愛いのはもちろんなんですが、自分にゆとりがないとイライラして当たり散らしたりしちゃってました、私も。
みんな同じだと思いますよ。

みみ

分かります!!

うちの娘は10ヶ月になるところですが、、普段はすんなり寝てくれるのに主人が出張でいない時はグズグズ、、

まさに昨日がそれで
寝てよ‼️ママ寝たいのに‼️もう‼️ってイライラした声で言ってしまい、即効で大後悔&大反省🌀

はじめてのママリ🔰

私も何度か発狂してしまいました。
現在6ヶ月の娘です。

予定が狂う×空腹のコンボはイライラが募りますよね。
6ヶ月ともなると怒鳴られたのが理解できるみたいで「ふえ〜〜〜ん」と悲しそうに泣く娘に何度も謝りました……。

今は「私の趣味は我が子のお世話だ」と言い聞かせてます。
ご飯は誰かが面倒見てくれる時以外作りません。今日は冷凍シチューをチン。サラダなんて久しく作ってません。もちろん汁物もありません。

我が子のお世話以外全部テキトーだしなんならやらなくていい、をモットーにしてからなんとかメンタルも保ちやすくなりました。

お腹すいた時はおさかなソーセージかじってます 笑
お互い適度にがんばりましょう٩(ˊᗜˋ*)و

  • m.

    m.

    この投稿をみて安心して泣いてしまいました。。
    私も6ヶ月ママです。
    知らない間にストレス溜まってるんだなと思いました、、

    • 1月9日
RRR

そうゆう時ありました!
でも赤ちゃんいい意味で、たまには泣かしておいてその間にするのもありですよ。
ママの顔がみえるところで、晩御飯作る間は泣いててもとりあえずだっこはしますが、授乳もしてオムツもかえてる状態で、ちょっとまっててねー!と言いながらその間に作ってました。

泣くのが仕事なので仕方ないです😊
あまり自分を、せめないで気持ちを軽くもって頑張ってみてください😊
大きくなれば、逆にこっちがくっつきたくなる位、友達優先になりますよ😂

みっちゃんママ

生後3ヶ月でも初めての育児でなれなくてイライラするのは誰でも体験してることです!私も体験してます。イライラしてもちゃんと子供に接してるのは素晴らしい事です!そのうえ授乳してるのが偉いです!私は乳首の形が悪く授乳向きじゃないためそれでも1ヶ月頑張りましたが母乳はあまり出てる感じもせず1ヶ月後には粉ミルクにしました!それに比べたら授乳出来るのがすごいのと羨ましい!もし、あまりイライラするようなら母乳から粉ミルクに変えてみてはどうでしょうか?!粉ミルクは母乳よりも腹持ちがいいので多少、余裕もてるはず😅
保健センターにも相談したり子育て支援センターにも通って相談するのもいいですよ!

ちる

私も毎日毎日イライラしてます!笑
そして毎日毎日怒鳴ってます!笑
みんながイライラしてるからイライラしていいっか!って思うのはまた違うかもですけど、みんな同じなんだなって思えることで、1人じゃないんだなーと思えるんじゃないでしょうか😊
手抜きできる所は手抜きして、息抜きできるときにしましょう〜!ちなみに、アンガーマネジメントは子供が成長すると共に自分のマネジメントも上手くできるようになりますよ〜🥰

deleted user

わかります、わかります!!
千切りは手間かかるから、もはや丸かじりにしましょ🌟我が家は大人ご飯、相当手抜きしてました!

♡

子供がご飯食べるようになるまでは、買うか、外食か、旦那さんが作るかの3択で大丈夫ですよ🙌🙌❤️❤️産後3ヶ月でもう家事もしててえらすぎます😭😭
イライラしますよね!わかりますよ!どうしても泣き止まなくてなんでだろうって分からなくて自分も一緒に泣いてたら会社から帰ってきた旦那が、あちゅいんですかね〜?って服一枚脱がせたら泣き止んで🤣ええ?!暑かったの?!真冬なのに?!みたいなこともありました笑
小さいと、何泣きなのか分かりづらくて難しいですよね😭あの時は辛かったけど今思い出すと暑くて泣いてた赤ちゃんも可愛いです🤣

まあ

お気持ちとってもわかります🥲
3ヶ月だとまだまだ上手く寝れないし仕方ないって分かってるのにろくにご飯も食べれてないし好きなものも温かいうちに食べれたことはほとんどなくなりました…
でも愛おしさは変わらないんですよね🥺
アンガーマネジメント私もなんで出来ないんだろうって自分にイライラすることもありますが、たまに開き直って自分そんな出来た人間じゃないし!って思うようにしました💦
そしたら少し楽になった気がします😭
たまにでいいのでここまで出来た自分エライ!とかそこまでやらなくていいじゃん!そんなすごい人間じゃないし!って思ってみてください🫶

なべぴ

分かります😂
頑張って抱っこしてるのに、暴れて泣く我が子を見て悲しくなり
旦那にバトンタッチした瞬間に大人しく寝始めた時のやるせなさ。
多分色々要因はあると思うんですが、きっと私の焦りや疲れが伝わって子どももパニックになってるんだなと思う時があります。
旦那という別の環境に安心して寝てるのかな?
あやし方が悪いとかではなく、単純にタイミングもあるんでしょうね

めぐみ

本当にお疲れ様です✨✨
すごくすごくすごく気持ちわかります!!!

いつしかのNHKの番組で“育児”について放送されていました。
そこでは、人間の脳の作りとして、母親の気持ちがちゃんと満たされていないと育児を放棄しようとする指令が出るそうです。しかも、空腹のときはより強く出るようです。それは科学的に証明されているようです。
だから空腹でイライラしてしまうのは全く悪いことでもないし、もはや当然のことで、全然ご自身を責めることではないです!!!

旦那さんのことみてニコニコしてるのをみてイライラする気持ちもとてもわかります。
多分、とぴ主さんは怒りというより悲しかったんだと思います。めちゃめちゃ頑張ってる自分を褒めて褒めて褒めてあげてください!!!
子どもはママが一番です\(^-^)/
それは私も言ってそう思いたいです笑

母親がハッピーであることがとても大事みたいです😊

aigo

毎日の育児お疲れ様です。
同じく生まれて数ヶ月の泣き止まない我が子に
「もういい加減にしてよー、お母さんも眠たいよー😭」なんて言ってる事多々ありでした。
こちらが何かしているときほど泣かれますよね(笑)
お腹空いたや、おむつ替えてでもないなら、
抱っこして外やベランダに出て少し歩くとと意外と早めに泣き止んでいたような。

こっちの都合はお構いなしなので、こちらが赤ちゃんに合わせにいく気持ちでいれば少し余裕も出るかもです。
私は腹が空いては戦はできぬタイプなので、隙間時間に、軽食とったり、みんなとは時間ずらして早くご飯食べたりで対応しています。

イライラは心の余裕が無いときに起こりがちですので、
旦那さんにその気持ち話して、育児や家事のカバーしてもらったり、
こども支援センターにお子さんと一緒に出かけつつ、先生に悩みも話してみると良いヒントがもらえたりしますので、まだならぜひ足を運んでみてください😊

はじめてのママリ🔰

産後3ヶ月なんてカラダもホルモンもバッキバキ異常だから、イライラすることありますよ!空腹だとロクな判断出来ないから、まずはお腹を満たしましょう。ご飯作るの偉すぎるー!うちは産後、子どものご飯は私が作りますが、大人の夜ご飯は夫の役割になりました。冷凍食品、レトルト大活躍です!美味しいのがたくさん出てるし、そういうのに甘えましょ。

生チョコ

わかりますよ^ ^
きっとママがいないのが分かると泣くんですね。
旦那にはニコニコしてるときの気持ちもよくわかります。

何歳でもイライラはします。
私もしょっちゅう怒ってます。
とりあえず甘いもの食べてベランダに一人で頭冷やします笑
繰り返しですよね( ; ; )
息抜きもしたいですよね。
頑張り過ぎないように^ ^

さち

わかります!
やることはやりたいのに赤ちゃんに手をとられてできない。対応してもすぐに落ち着いてくれない。なんでーー。って気持ちがイライラしてきますよね。。
私は思うように時間が使えない自分にもイライラしてました。いつもの家事には手を抜きつつ子育てをしていくのってどうやったら良いかわかりませんでした。余裕のない自分も嫌でした。
でも、どうやったら自分がストレスを少しでも感じずに子育てができるかを考えないかなって考えました。子供と密に関われる時間は長くはないので子育てに重点を置いた生活をしようと思い、ご飯も温めるだけのミールキットとか今までより頻回に出前をとるなどしばらくは家事の力を抜くようにしました。料理が一番家事の中で時間がかかるし子どもを抱っこしながらも難しいと思うので料理の手間を省くだけでもストレスは減るのじゃないかなと思います。真面目にしっかりと考えるからの悩みですよね。。
頑張って家事の力を抜くのも大事だと私は感じています。

ふゆ

私もイライラしちゃいます。。
イライラして「もういい!!」って荒っぽく床に置いちゃう時があります。
そして後から反省します。
赤ちゃんだから仕方ないのに。
元々私は変に完璧主義なところがあって、ちょっとでも中途半端になって予定が狂ったりするとイライラしてしまう節があったのでそういう性格もあってなのかなって分析しています、、、
この際だから、臨機応変になれるように意識してみようって頑張ってます。
そんな完璧じゃなくていいよって、母親失格とか思わなくて良いよって自分を受け入れてあげようと思ってます。
一切皆苦、思い通りにならなくて当たり前
私の母の口癖です。
お母さんはみんなえらいです!一緒に頑張りましょう!

まま🔰

赤ちゃんはママと一緒に居たいのかな?
私だったら、とりあえず一緒に寝るかな?

月齢が小さい頃は、ご飯の準備難しいですよね😅
我が家は生まれてから成長しても
なぜかずーっとご飯の準備難しいです😅
作るの難しい時は
ご飯は買ってきてもらいましょう🍴

なちゅ🔰

私も気持ち分かります!
9歳の娘がいますが、赤ちゃんの頃から抱っこ&添い寝じゃないと寝てくれず、毎日泣いてばかり…
誰にも懐かず、朝一のバスで託児所に預けて仕事に行き、夕方帰宅、数時間おきのミルク。
寝不足と疲労でイライラしてました💦
ご飯も育児も息抜き大事です。
たまに一緒に寝たり、お散歩したりしてストレス発散しましょ!
1日頑張ったねって自分を沢山褒めてあげましょう✨

新米ママ🌾

産後3ヶ月、家事のリズムも赤子のリズムもまだ掴めなくてテンヤワンヤですよね🥲💦

かく言う私も息子が5ヶ月頃になってやっとこさ少し板に付いてきたかしら?という感じです(笑)
今は隣りにいると機嫌が良いのでご飯食べられてますが、3ヶ月すぎ頃まで意味の無い?泣きが多くて、ご飯は片手で食べられるものかじゃがりでした😂

投稿主さんと同じでイライラもしました。
しんどくなって息子と一緒に大きな声で泣いたこともあります😢
私の友達たちも経験してきたみたいなので、きっと誰もが経験してると思います。
なので、ご自身をあまり責めすぎないでくださいね😭

アンガーマネジメント方法かどうかわかりませんが、私は究極にイライラしてしまったときは廊下シャトルランしたり、クッションに顔うずめて叫んだりしております……(笑)

ソースまよよ

きゅうりの千切りからの塩揉み❗️ごめんなさい、分かりみ過ぎてちょっと吹き出してしまいました😅😂🤣うちは茄子を切って塩麹漬けにしようと、茄子を切ってる途中で泣かれて、お世話した後、台所に戻るとほどよく乾燥した茄子がまな板の上で私を待っていた事ありました😓
料理を途中で中断して、お世話したらすぐに再開したいのに、それが出来なくてイライラしますよね😵😭💦それは、考え方を変えたら楽になりますよ🙆‍♀️

きゅうりの千切りにこだわらない事です❣️

きゅうりの千切りをスパっと諦めて、お子さんのお世話に徹した方が気持ちは楽になります。切り替え大事です💡🙏
気持ちの切り替え、
行動の切り替え、
これがすぐに出来るようになると育児が楽になりますよ〜❣️
ただし、性格もあると思いますので😅無理のない範囲で🙆‍♀️

elfi

イライラしただけなら全然大丈夫ですし、誰でも経験してるので自分を責めないで下さい!
逆に偉いです!頑張っています!長時間一緒にいるママを簡単に嫌いにならないし必要なくなることはありません!うまくいかない事や思うようにいかない事がたくさんあるかと思いますが、お互い子育て頑張りましょう!💪1人じゃない、全国に同志がいます❣️😊

はじめてのママリ🔰

2ヶ月少し過ぎた子がいます😊
イライラしたことに後悔したり、自分を責めたりする気持ち、めちゃくちゃわかります!うちの子は低出生体重児だったので、母乳を飲むチカラがなくて、産院でミルクを飲む毎日でした。3週間の入院中に母乳を吸うことはできず、おうちに帰ってきてからも四苦八苦。哺乳瓶に慣れた我が子に母乳を全力で拒否されて私もイライラと悲しみで、我が子と一緒に泣いてました。
イライラも後悔も、自分を責めたくなる気持ちも、みーんなあるとおもいます。それだけ真剣に我が子と向き合ってるということだと、今なら私も思えます。
今日もバウンサーに乗せてお夕飯つくろうとしたら、5分で泣かれてため息(o´д`o)=3
声をかけながら野菜切ってたけどあれよあれよという間にギャン泣きに近くなって料理は諦めました🫠
これから同じような日が続くのかも(´・ω・`)
ゆっくりテレビみたりご飯食べたり、ゆっくりお風呂入って保湿したり、やりたいですよねー😆
でも我が子と1分でも遊ぶと、にこーっと笑ってくれるあの笑顔で許せちゃうんだなあ〜
アンガーマネジメントは決して怒らないことではないですよ〜
私、2年前にアンガーマネジメントを学びましたが、イライラもOKだし、自分が無理だと思ったら、一旦離れるのもありです。赤ちゃんのお世話でイライラするのは、当然のことだし、そんなに自分を悪く言わないで大丈夫です☺️

Sa-

Love→←泣き
だからじゃないでしょうか?
ママが赤ちゃんのこと好きだからママで笑顔になってもらいたいですよね😊
問題ない泣きなから泣かせておいて大丈夫ですよ😊
言い方が悪いですがパパでニコニコはもしかしたら普段ママがめっちゃ頑張ってるからかも?
パパは大変さよりいい所取りな所もあって何もストレスなく赤ちゃんと向き合うので赤ちゃんはそれを感じ取るのかもしれません。
それに対してママはあれやこれや育児します。
大変なこともたくさんあります。
なのでもちろんイライラもします。
こっちが泣きたいわ!!って言いたくもなります。
でもそうは思っても大好きなんですよ☺️
それだけママ求めるなら私でニコニコしてよ、ママに余裕を持たせてニコニコで向き合わせてよ、とどんどん焦りとイライラで赤ちゃんは泣きます。
ただ泣いてるだけなら声掛けしながら抱っこや授乳はせず家事をしても良いのではないでしようか?
それから一段落してから赤ちゃんに向き合うのが自分も落ち着いているし焦らないし☺️良いかと思います!

まの

お腹空くとイライラしますよね…🤔
私もめっちゃイライラします…😅
手に負えないレベルで…😇
なので一口で食べられるぐーぴたみたいなものをいつもポッケに入れてます😁
イライラしちゃうよりマシなので🤭
味見しながら作ったり…ウチも何かやってるときに限って泣いてましたが…声を掛けながらご飯支度してましたね〜(笑)
小さく切ったバナナを子供にあげて泣きやませたり(笑)

はじめてのママリ🔰

分かります😢私もなんで、こんなブチ切れてるの?って感じなので😢😢
自信なくしますよね…

なぺぺ

分かります!分かります!

私も自分に余裕がないとなんで寝ないの?って思っちゃいます(´・д・`)
でもだって人間だもの。
お腹空いてるならちょっとなんかクッキーとか切ってる途中のきゅうりとかプチトマトとか食べちゃいましょ!!

それに塩揉み終わってから対応してあげたって大丈夫👌
元気に泣いてるんだから

私は1人目の時、ごはんの準備が出来ると良く泣く子でカップ麺出来た頃にギャン泣き😭
やっと落ち着いた30分後に食べたカップ麺はめちゃくちゃふやけてめちゃくちゃ不味かったです。
でも2人目ともなるとカップ麺サッサと食べてから対応してます。

イライラしてる程泣き止まないなら、お互いの為と思ってます♡

まみむめも

毎日本当にお疲れ様です。
みんなきっとそういう時あると思います!
あまりご自分を責めないでくださいね!
常に一緒にいるのですし
そんな感情になっちゃう
こともありますよ☺️
それでもままさんはしっかり
自覚されて、反省されてて
素敵だと思います。
お互い子育て頑張りましょうね🫶🏻💕

BIGMAM

虐待とかの線引きって
意外と難しかったり
しますよね。

うちのこは怒鳴ると頭かかえる
時があって叩いたことないよね?
ってなりちょっと考えて
しまいました。

はじめてのママリ🔰

もう、冷凍とかチルドとか惣菜に頼りましょう。
旦那さんに、かってきてもらうか、ネットスーパーかまとめ買い。
腰が座ったらおんぶで家事できますが、3ヶ月なんてなかなかですよね。。

いらーってする日もあります。
お母さんは人間ですよ。
ロボットじゃないので感情があります。
旦那さんに、手伝ってお願いと、頼めるとこ頼んでいきましょう。

まりあ

アンガーマネジメントというよりも、きゅうりの塩揉みなんかしなければいいんですよ~✨将来、きゅうりの千切りして塩揉みすれば良かったなぁって後悔することは絶対にないです。でも、もっとだっこすれば良かったなぁ、は絶対に思います。来月ですら、先月の我が子はもっと小さかったのにな、大きくなってきたな?って思います。絶対に。 だから、料理なんかしないで、お子さまのリズムにあわせて抱っこしてください。ダメなら散歩にいきましょう。ベビーカーでも車でもいいかもしれないです。途中のセブンイレブンでナナチキときゅうりのお漬け物買ってきて食べましょ。

aya

落ち込む必要ないです☺️
きっとほとんどの母親が共感できると思います🥺

お腹空いてるとイライラしちゃいますよね🥲
私はとりあえず簡単に食べれるものを料理中に摘みながら作ったりしてます✨

あと私は赤ちゃんにというより、夫にイライラしてしまいますね💦

初めの頃は授乳だけでも時間かかりますし、寝かしつけにも慎重になるし、そのうえ時間に追われながら料理って母親の負担多すぎって思っちゃいます。

夫に対してはのんびり風呂入ってないで、とっとと出てきて夕飯の準備しろやってイラついちゃいますね😅

なので自分が疲れてる時は仕事帰りだろうと夕飯の準備は遠慮なく夫にお任せします!

お互い疲れてるなら仕事帰りにお弁当買ってきてもらったりして、ラクしてましたよ☺️

疲れてる時にきゅうり千切りして塩揉みなんてする心の余裕ないです😭
その時点で偉いですよ😭✨

育児もですが、家事を旦那さんに任せたり、手抜きすることで私は夫にも赤ちゃんにもイライラしにくくなりました😌🌼

家事は思い切って手抜きしてサボりましょうー😊👍

はじめてのミイママリ🔰

わかります!
私も何度イライラして、その後自己嫌悪に陥ったことか……

今もたくさんあります。。

毎日お疲れ様です!
自分を責めなくて大丈夫!
そうやって後から反省できるってことが素晴らしいと思います!!(そう思って生きてます)
だって、それだけ子どもが大切ってことですもん。
そうじゃなきゃ自己嫌悪になることないからです。
大丈夫!
大丈夫なんです!

はじめてのママリ🔰

まだ産後クライシス中ですから効率が悪い自分にもイライラする時期ですね...うまく乗り切る方法は自分で見つけるしかないですがみんな自分に失望しながら育児と家事をしてると思います😂
その拘束されてるようなイライラも味わえなくなる日がきます。慌ただしいこの瞬間が懐かしくてどうかもう一度と思うような時がきますよ。それも踏まえて自分とお子さんを見てあげてください😌

はじめてのママリ🔰

まず、誰かに吐き出せてよかったです〜🥹👏🏻❤️
めーっちゃわかります!私も1人目生まれた時、なんで泣き止まないんだー!😡って深夜めっちゃイライラしましたよ!笑
隣でガーガー寝てる夫に馬乗りになって授乳クッションで殴りつけました(狂)

もう無理だわご飯作れねっ🤷🏿‍♀️
ってなる時の為にレトルトカレー大量に常備しときましょ🍛
うちは常に大量のレトルトカレーストックあります💪🏿😂

ママリ初心者

同じですよ。。人間ですもの
聖人君主になろうとしなくていいんです。
0歳児がいる時は特に時間の予定立てない方がいいので、その間はご飯は作らずパッと食べれる物買って凌ぎましょO̤̮K̤̮‬

ママ

しっかりご飯を作ろうとしていて偉すぎます!

私なんて0歳の頃は家事は本当に適当でまず赤ちゃんを優先していました。
それを旦那にも話し理解してもらい、手伝ってもらってました(惣菜買ってきてもらったりご飯作ってもらったり)

何かやらなきゃならない事があって
それが思い通りに行かないと誰でもイライラするものです
でも赤ちゃんはもちろん空気を読んでくれないので

イライラしないようにするには
家事などでやらなきゃならない事を思い切って手抜きするしかないと思います。

自我が出てくるともっと思い通りには進まなくなるので
今から手抜ける方法をたくさん探すのも良いのかなと思います。

  • ママ

    ママ

    予定は立てない方が良いです
    まず赤ちゃん優先だから

    旦那には、ご飯作れない時もある!その時はすぐ食べられるものをいくつか用意しておく、もしくは買ってきてもらうなど話し合っておくと良いのかなと
    すぐに対応できる方法を複数用意しておいた方がいいかなと思います
    さらに旦那は自分のことは自分で出来るようにしてもらえるといいですね

    • 1月10日
ちか

子育てお疲れ様です!

その感情は正常です!
ましてやまだ3ヶ月、体もホルモンも安定してない中でとても頑張ってらっしゃるのが分かります!

まずは自分がリラックスして、心に余裕を作ってみて下さい😊
ご飯なんて食べれたらお惣菜でもいいんです!手抜きを学ぶのも子育ての一環だと私は思っています!

徐々に余裕が出てきます、ゆっくりいきましょう!

🔰タヌ子mama

お腹すいてる時と眠い時はぶちギレです😅なので何よりも自分を優先する生活をしてます。
食事もママが食べて娘が食べての繰り返し
みんな子供優先にすべき!とか
ママは大人だから我慢とかそんなことしてたらぶちギレて当たり前!シャンパンタワーのように自分が満たされれば子供にも注いでいけるからまずは自分を幸せにするを毎日考えてます。

はじめての育児

これ、私の投稿です😲
皆さんのコメントに本当に力をもらいました。今8ヶ月、イライラするときもありますが、3ヶ月の頃より私も慣れてきて気持ちに余裕が出てきました😊

3ヶ月の頃の私に、頑張ってるよ大丈夫だよ、その後もすくすく元気に育ってるよ!きゅうりはまるかじりでいいよ💪と伝えたいです🥹

皆さん、ありがとうございます🙇✨

  • ママリ

    ママリ


    そうだったんですね!
    主様からそれを聞けて良かった!

    今見てて、このお悩み投稿と皆さんのコメントに私も救われました。みんな一緒なんだなぁと…!母達ってほんと頑張ってますよね!笑
    ありがとうございました!

    • 3月5日
新米ママ

大丈夫です!完璧に見えるお母さん、余裕がある様にお母さんと比べがちですが、育児に正解なんてないし元気に寝て泣いてしてたら花丸💯です!
ホルモンバランスもまだ整ってないし乳児と2人で過ごしてたら寝不足と慣れない育児で自分の事は後回しになるし、私も余裕なんて無かったです。
それでも今は走り回ってそれはそれで大変ですがまとまって寝れる時間が取れる様になるとまた余裕が生まれてきます!
出来れば少し預けて寝たり、自分の時間持ってみるのもありかもです🙆‍♀️
子育て難しいですよね、みんなで頑張りましょね💪

はじめてのママリ🔰

毎日イライラしてます。マネジメントなんてできてません😂

はじめ

きゅうり塩揉みするの丁寧過ぎます!
私、そこまでやらないので尊敬します💦

私もお腹空くと、特に夜はイライラしてしまうので、自分のお腹を先に満たしてしまいます!
夕飯を先に食べるなり、適当に軽食をするなりしちゃいます!

私の娘もそんな感じです
私のイライラが娘に伝わってギャン泣きして、寝なかったりします
夫の時にはすんなり寝るのに私だと寝ないとかザラですね😂
そんな時は夫に寝かしつけを丸投げしちゃいますし、抱っこもしてもらっちゃいます
夫がいない時は、やる事さっさと終わらせて抱っこ紐使って抱っこしたり、暗くしてオルゴールの曲をYouTubeで流したりします。

質問主さんと同じ様に思う事、多々あるので夫に伝えた事あります。
解決はしませんが言うだけでスッキリする部分もあるかなと思います。

私も日々イライラして、でも、娘の顔を見ていると愛おしくてたまらないです。
イライラしないのは無理だけども、少なくできる様に何か息抜きになるものがあるといいですよね!