※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おすし🔰
子育て・グッズ

スリーパーの使用時期や方法についての意見を教えてください。

スリーパー使ってますか??
最近、インスタやYouTubeなどで「赤ちゃんに布団は使わないで!」という投稿をよく目にするようになりました💦
久々の出産で、スリーパーについて無知で使用していなかったのですが、SIDSの防止のためにはやはり使用した方がいいのでしょうか?
特に今の時期、寒くて寒くて暖房も効かず薄手のものを2枚かけて使用していますが危ないのかな〜…😫

今生後1ヶ月半なのですが、スリーパーを着せても首周りがダブっとしてしまい逆に動いた時に鼻や口を覆ってしまいそうで怖くて😅楽天やお店を見ても80cmのものが多いので、どれくらいの時期から使い始めるものなのか分からず…

みなさんは何ヶ月からどういうもの(メーカーやタイプなどあれば詳しく知りたいです)を使用していますか?
布団を使用されている方はどのように使用していますか?
どちらの意見も聞きたいです😭

コメント

はる

スリーパーは出産準備に入れてなかったので、

産まれた時から暫くは、

脇から下にタオルケット、更に下のお腹あたりから、手持ちのモコモコのブランケットかけてました。

4ヶ月の時にケラッタの4重ガーゼスリーパーいただいて、初めて使い始めました!

遅くとも、ムチムチしてきて、
足バンバンするようになった頃が布団動いて怖いのでスリーパーがあると安心かなと思います。

  • おすし🔰

    おすし🔰

    やはり動き出すと布団がずれたりしますよね💦1ヶ月半ですがすでに足バンバンで布団をすっぽり被っていたことがあるので、早めに購入しようかなと思います😭ありがとうございました✨

    • 12月27日
deleted user

私は新生児期からSIDSが怖くてずっとスリーパー使っています☺️
今の時期は暖かい日はこの6重ガーゼのもの、寒い日はアカチャンホンポで3000円で購入した毛布素材のものを使っています
こちらのガーゼスリーパーはSサイズだと縦の長さが60cmなので新生児期でも使えると思います

  • おすし🔰

    おすし🔰

    なるほど、使い分ける手もあるんですね☺️ガーゼは寒いイメージがあったのですが、6重くらいだと冬でもいけるんですね✨
    画像まで載せていただいてありがとうございます😭楽天で発見したので購入しようと思います❤️

    • 12月27日
ち

スリーパー使ってます!
生まれた時は春だったので、薄手をバスタオルを手は出した状態でお腹から下にかけていました🙌
その後秋くらいから6重ガーゼのスリーパー、冬になって毛布のスリーパーを2種類使い分けています😊
でもおっしゃっている通り、1ヶ月児には大きいサイズばかりですよね💦
スワドルとかもスリーパーよりは薄いですがお腹は隠れるので、足を上げたり寝返りするまでは無理にスリーパーを着せるより、綿毛布やスワドルの方がいいかもしれないですね🙌

  • おすし🔰

    おすし🔰

    スワドルも悩んでます🥺
    長い目で見るとスリーパーの方が良さそうですが、お店で見ると首元が大きそうで逆に怖くて💦暑い時期だと薄手のタオル一枚でいいのになぁと思ってます(笑)
    やはり動き出したらスリーパー必須なんですね✨ありがとうございます😭

    • 12月27日
はじめてのママリ

1ヶ月の頃は顔にスリーパーがかかるのが気になって使ってなかったです!
1歳ごろから、布団から飛び出すようになったので使うようになって、4歳の今も使ってます☺️

  • おすし🔰

    おすし🔰

    やはりお顔にかかってしまいますよね💦スリーパーの首元が大きく開いているので、動いているうちに頭から被ってしまわないか不安で🤣
    逆に大きくなったらスリーパー重宝しますね✨長い目で見て必要そうなので購入しようと思います!ありがとうございます😊

    • 12月27日