
コメント

はじめてのママリ🔰
小児科3,4箇所行ってますが、で「診察前の授乳や飲食、、、」と書かれてるの私は見たことないです🤔
なので診察前でも授乳、飲食してますし、気にしたことないです✨
書かれているとしても待ち時間長いのでしたら、家出る前に授乳していけば良いかなと思います😊

はじめてのママリ🔰
気にしたことないですし、うちのかかりつけではそういうの聞いたことも見たこともありません。
何度か転勤もしていていろいろな小児科へ行ってますが一度もそういうの聞いたことも見たこともないですし、言われたこともないです。
-
丸々だるま
地域性なのでしょうか😅
総合病院も3カ所行ったことがありますが、いずれも同じこと書いてありました!- 12月27日

はじめてままりんご🌱
予防接種は予約制なので家出る直前と終わってからあげてました☺️
普通の診察は気にしてません😂
泣いてる子は沢山いますが何時間も泣き続けてるのは見たことないので泣き疲れて寝るかな?と思いました🥹
-
丸々だるま
予防接種はロタ以外は特に制限ないので、予約時間に合わせてなんとなく時間調整してました(上の子の時)。
普段の診察も上の子なら、少し我慢してもらったりしてます。
泣き疲れて寝てくれたらいいのですが…- 12月27日

退会ユーザー
診察中、嘔吐しないようにらしいですよ☺️
生後数ヶ月の頃は小児科行くぎりぎりにミルクをあげるように調整して行ってました😊❤️
-
丸々だるま
それは重々承知なんですが…
あまりの混みように、朝イチで受付しないと何時に終わるかわからないし、そうなると結局は待ち時間に授乳時間が来てしまい🥲
なかなか難しいです😓- 12月27日

あじさい💠
診察前がどれくらい前なのか?ですよね🤔待ち時間含めず診察の30分前。と私は思います。予防接種とかだと1時間前と言われたりもします。
受付して、待ち時間の間に病院から出られるならその間に授乳しても構わないと思いますよ☺️
-
丸々だるま
目安の時間とかは書いてませんでした。
予防接種は時間予約制だし、ロタも1時間前と明確なので、私も調整してます。
受付後は基本的に車で待機(歩きや自転車以外の方は全員車待機です)なので、外には出られます。- 12月27日

はじめてのママリ🔰
近くの小児科1件に張り紙ある所あります!
が、、待てそうにない時はあげてました!
その病院は2時間近く待つことざらでしたので張り紙は無視してました😅
-
丸々だるま
移動時間もあるから、2時間も待ち時間あれば、授乳時間きちゃいますよね!
受付でも、「待ち時間◯時間あるから、△分前までは授乳して大丈夫ですよー」とか教えてくれたらいいのに、て思います- 12月27日

丸々だるま
早く受付したこと、3番目だったこと、いつもなら9時にならないと開始しない診察が早く始めたらしく、9時には呼ばれて、授乳は自宅で出来そうです!
ありがとうございました。

🔰タヌ子とタヌオmama
予防接種のときは言われたけど診察なら飲ませて平気かな〜と💦まぁ泣くは泣くから吐き戻しの可能性もあるのでタオル持参とミルク持参でいきますかね😅
-
丸々だるま
結局は授乳時間になる前に診察して貰えて大丈夫だったんですけど、
結局は溢乳しました😆
口の中を診てもらってる時にミルク出ちゃって、私の脚にもかかりましたが、先生が拭いてくれました😅- 12月27日
丸々だるま
地域性なのでしょうか😅
総合病院も3カ所行ったことがありますが、いずれも同じこと書いてありました!
かかりつけ(1番近くて、評判もいい)はweb予約もないので、受付開始時間前に行列が出来てしまう&本人がいないと受付してもらえないので、授乳を待たず、とりあえず家を出ました。
今日のところは、都度、病院に確認して授乳しようかと思います。
はじめてのママリ🔰
地域性によるものなのでしたら、なおさら気にしなくて大丈夫かと思いますよ🙆🏻♀️
全国的に絶対NG、診察前の授乳は診察に差し障るというわけではないので。
総合病院を受診した際も、待ち時間長くて「授乳したいんですが、、、」って言ったら普通に授乳させてくれました✨
生後2ヶ月の子にお腹を空かせて待てという方が酷ですよね😭
受付終わったら車で待機とのことなので、無事に授乳できるといいですね☺️
待ち時間長いと大変ですよね💦2ヶ月だと風邪引いただけで心配かと思いますが、早くよくなりますように。。