※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えるたん
ココロ・悩み

3歳の娘が将来のお母さんになったら働かない理由を述べ、母親が悩んでいます。現在は保育園や幼稚園を利用しながら仕事をしており、家族のサポートも受けています。家計を支えるために仕事を続けるが、娘の言葉に心を痛めています。元気づけの言葉を求めています。

3歳の娘が「〇〇ちゃんはお母さんになったら、お仕事いかない!だって子どもが泣いちゃうじゃん。子どもとずっと一緒にいたいじゃん。」と言いました。深刻そうにではなくニコニコしながら言っていましたが、思い出すと涙が出ます。
7ヶ月から保育園に通って今は幼稚園で預かり保育利用です。母が同居なので、体調不良の時やお盆、年末年始などお友達の登園が少なくなる時期は私も有給取ったりしてなるべくお家で過ごせるようにと思ってきました。夫は平日休みですが、休みの日全くと言っていいほど自分の予定は入れず子どもと過ごしてます。今の時期も、28日まで預かり保育は使えますが、21日が最後の登園でした。その後は私と夫だけでなく母や有給の私の弟にもお願いして交代で遊びに連れて行ってました。
夫年収250万、私800万、辞めるわけにも時短にするわけにもいきません。今なんとか本社の在宅勤務が併用できる部署に希望も出してます。でも、こんなふうにハッキリ言われるんだなと思い、悲しいです。発言を聞いていた母が、でもママがお仕事行ってるからおもちゃもたくさんあるし習い事もたくさんできるんだよと言ったら、じゃあお仕事もーっと行って!お金山盛り貰ってきて!山盛りだよ!!といつもの調子で言ってましたが、最初のが本心なんだよな、と…。
なにか元気になれるお言葉あればコメントください…。

コメント

はじめてのママリ

子供って面白いですよね!言う事がコロコロ変わるから、振り回されます😂

うちは子供3人いて、夫は夜中に仕事が終わり、私は看護師で20時まで残業もする仕事でした。

お迎えも子供たちの中で一番最後なんですよね。
それで2人目妊娠して、3人目も年子で、約2年ぶりに働く時に、上の子にまた寂しい思いをさせてしまうだろうな、、、と思っていたら、

え?ママ、お仕事してたことあるの?って言われました。4歳で妊娠したので覚えてると思ってたのに、6歳の時には忘れてましたね。

それで、預かり保育最高!
次はいつ預かり?
と催促されるほどになりました。

娘さんも子供できた時に、預けて働く日が来ると思いますよ。そんな時に、孫に同じこと言われてる娘さんに、あなたも同じこと言ってたのよー!ママのこと大好きなのね。かわいいわね!と言ってあげるといいと思います😊

どんな仕事をしているのか、どんなに素晴らしい仕事なのか、お金を持ってきてくれておもちゃ買ってくれる!以外にも、ママのかっこいい仕事について話してみるといいかも!周りの子に自慢すると思いますよ!😊

  • えるたん

    えるたん

    コメントありがとうございます✨
    少し元気が出ました!
    娘に我慢させていると思うと自分の仕事にも自信が持てなくなってしまっていたのですが、娘にカッコいいと思ってもらえるよう、更に仕事を頑張らなきゃと思いました🥹
    もうおもちゃ欲しいって言わないからお仕事いかないで…😭と泣かれたこともあり、今後も度々悩んでしまうと思いますが、自慢のママになれるようがんばります!ありがとうございます😊

    • 12月27日
deleted user

私自身の話ですが…生後半年にも満たない頃から保育園に預けられて、両親はずっとフルタイム正社員として働いてました。忙しいなかでも毎年必ずどこかで連休を取って旅行やキャンプなどに連れていってくれましたし、お金の事で子供を悩ませることは一切ありませんでした。

友達の親は専業主婦が多かったので、のんびりゆったりしている母親もいいなぁと思った事もありましたが、大人になるにつれて親(特に母親)の凄さがわかるようになりました。
産後半年未満でフルタイム復帰、同居親無し、父と同じ職種で最終的に父より出世😂うちの母親めっちゃカッコいいじゃん!って心から思いますし、その母親を見て育った私も働かない選択肢はない!ってスタンスです(笑)夫や義家族からは短時間パートをすすめられましたが、え?学費稼がなきゃいけないしフルタイムしかありえないでしょ?って言い返しました🤣(えるたんさんの年収には到底及ばないですが🥹)

今は寂しくても、日頃それだけ子供のことを考えて工夫しながら過ごしているならいつか子供は理解してくれます。
女性で800万も稼ぐママなかなかいないですよ!本当にカッコいいです。自慢のママですよ😊
どうかご自分を責めたり自信をなくしたりしないでください。私は今のえるたんさんの働き方が間違っているとは思わないです。
えるたんさんの頑張りがいつか娘さんに届きますように…。

  • えるたん

    えるたん

    コメントありがとうございます✨
    お母さんとてもカッコいいですね!!そんなふうに娘が思ってくれるお母さんに私もなりたいです😣
    うちの娘が将来、小さい頃ママがいなくて寂しかったから私は働かないって専業主婦になったら、なんて言ってあげたらいいのかな…謝るしかないのかな…謝ったら余計に可哀相だよな…ってたまに考えることがありました。
    でもママリさんのように、逆に働かない選択肢はない!となる場合もあるんですね😆でもそれはやはりお母さんお父さんの忙しいなりの子どもへの向き合い方が素晴らしかったのだろうと思います🥹
    私も働く選択肢しかないのだから、できることはくよくよせず自慢のママと思ってもらえるよう少しでも一生懸命がんばることだ!と思えました。働き方が間違ってるとは思わないと言っていただけて、救われました。ありがとうございます😊

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

毎日お仕事お疲れ様です!
800万も本当にすごいです。その分ストレスも半端ないですよね💦
私は600万くらいですが、関西なのでお給料良い方でなかなか辞められずにいます。
夫の給料も普通くらいなので😅
えるたんさんはとても頑張っておられると思いますし、娘さんにしたらおばあちゃんやおじさんも近くにいて遊んでくれてという良い環境だと思います✨
うちの息子も来年3歳で、いつもお迎えは18時ギリギリだし、私が平日の仕事で疲れ切っている時は息抜きのために土曜も預けることがあるので(仕事以外の預かりOKな園です)この調子でいくと息子も寂しさを感じるのかなと心配になりました。笑
知人の息子さんが、「将来自分がいっぱい稼いで結婚相手には子供と一緒にいてほしい」的な発言をしていると聞いた事があって、今の時代の子供達ってこういう風に思うんだなぁと考えさせられた事があります。私の子供時代って周りのお母さんたちほとんど専業主婦だったので💦
えるたんさんのご主人は転職とか考えておられないのでしょうか?

  • えるたん

    えるたん

    コメントありがとうございます!
    ママリさんも、毎日お疲れ様です☺️
    父は亡くなってしまってますが母も弟も協力的だし、遠方の義父母や義祖父母、義弟ともよくビデオ通話していて、娘を可愛がってくれる存在はたくさんあるのに、やっぱりママなんだな、と嬉しい気持ちと申し訳ない気持ちが混在しています🥺
    夫は転職で失敗を繰り返した挙げ句今の年収なので、もうあまり期待できないかなと思ってます😵

    • 12月27日
☺︎

私は専業主婦で常に家にいるので真逆の立場ですが、、、
その環境で育った子供達(娘と長男)は「延長保育使ってもっと長く幼稚園で遊びたい!」「学童行って遅くまでお友達と一緒にいたい!」「学童行きたいから仕事して!」と、延長保育や学童に憧れがあるみたいです。
延長保育や学童に行ってる子が羨ましいな〜と思ってるみたいで、、、
なので結局子供とはいえ、無い物ねだりのような気もします。

  • えるたん

    えるたん

    コメントありがとうございます!!
    確かに…無いものねだりというのはあるかもしれません🥲
    私も専業主婦家庭で育ったので、家の鍵を持ってる友達がかっこよくて母に似たようなこと言ったことあったかも…と今記憶が蘇ってきました😅あまり深く考えて落ち込むのはよくないですね😣

    • 12月27日