※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

歯医者さんに勤務している方への質問です。クリーニング後の料金について疑問があります。ポケットの深さが変わると料金が変わるか、かかりつけ歯科医機能強化型診療所加算について知りたいです。歯周精密検査の頻度も気になります。

歯医者さんにお勤めの方いらっしゃいますか?
点数についてお聞きしたいです。

一昨日3ヶ月に一度のクリーニングに行きました。
親知らずを今年の一月に抜いて、9mmのポケットから4ミリにやっと回復してきました🥹
「抜いたところ以外は全部2ミリだし、歯のぐらつきも全くないです!前回に比べて歯茎の状態良いし、着色も少ないです☺️歯磨き頑張ってますよ✨」
と褒めていただいて、はやく治らないかな?と思ってたら…思ってた以上に料金かかってて💦
一番安かった時は2500円ぐらいでした。検査がなかった?と思ったのですが、診療明細書が手元になくて確認できず💦

以下について聞こうと思ったのですが、担当の方が一昨日で辞めることを知り…なんとなく聞けず💦

①処置の歯周病安定期治療(20歯以上)とありますが、この4ミリのポケットが浅くなれば別の処置になって点数下がりますか?

②かかりつけ歯科医機能強化型診療所加算(歯周安定期治療)は、クリーニングをしてたらかかるものですか?(歯周安定期治療)とあるので、4ミリポケットが浅くなったら、これも変化するか疑問です。

③歯周精密検査は頻度が決まっているのでしょうか?(いつお金たくさんかかってるんだろう?と見返してたら、半年に一度は診療明細書に書かれてました。妥当ですか?)

モチベアップしたいので、よろしくお願いします🥹🙇✨

コメント

りつき

①全て3mm以下になれば歯周病安定期治療(SPT)から歯周病重症化予防処置(P重防)になるので、350+120→300に変わります。

②かかりつけ歯科強化診療所加算は、基準を満たした医院限定で取れる加算です。
SPTにのみつけれる加算なので、P重防に変われば自動的に加算が無くなります。

③頻度は特に決まっていませんが、状態の把握のためある程度の頻度は必要になります。
半年に一度なら少ない方かな?と思います。
私の医院では3ヶ月に1回は検査します。

SPTに入った一番最初の頃だと、他の歯の治療の様子や予約頻度によっては、長期管理加算(6ヶ月以上継続して通院している場合に取れる加算)が無かったかな?と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても詳しくありがとうございます😭✨🙇✨

    3ミリ以下になればかなり点数下がりますね🥹✨
    色々な物価高なので、チリツモでも抑えたいところです😂

    「かかりつけ歯科の120点って何よ?💦ちょっと前まではなかったよね?」と調べちゃいました😂
    いずれにせよ親知らずの抜歯後のポケット4ミリが回復してくれれば可能性ありですね😍
    めっちゃやる気出てきました🔥💪🪥🦷✨

    半年に一度は少ない方なのですね😳
    私なりに調べて、点数稼ぎもあると出てきて💦通ってる歯医者さんは、次回はレントゲン写真とりますね😃と教えてくれるので不信はないです🥲✨

    もう四年ぐらい通っているので、長期管理加算はありますよね😅
    子連れでも治療してる間、子供をスタッフさんが見てくれる神対応の歯医者さんなので、かかりつけ歯科です🥹

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリくじ引きしてきてくださいね✨
    当たりますように🎯✨
    とても助かりました🥹

    • 12月27日