
コメント

ここたんまま
手の届くとこに置かないか、一定の期間買わないと思います🤔
ご飯食べないくせにお菓子は無限に食べますよね子供😂
約束守れないならこうするよって決めて本当にやりますうちは!

はじめてのママリ🔰
まずはお菓子を絶対に取れない位置に置きますね🤔うちは吊り戸棚の上段に置いてます!
小学生の上の子は私より背高いので取れますが、下の子(幼稚園児)は椅子持って来ても取れないです😂
あとは、きちんとご飯を食べれてるなら、そもそものおやつを増やしますかね〜🤔
あまり制限して、将来一人暮らしした時に反動で毎日お菓子三昧!とかになるよりマシかなぁと、我が家は割と寛大にあげちゃってます🥹
ご飯を全然食べないとかならまた別ですけどね💦
何回もするということはそれでも食べたいからなのかな…と思うので、量やお菓子の種類を増やしたらマシになる可能性はあると思います🤔✨
-
ぴょこがえる
うちも普段は高い戸棚にいれてるんですが今日クリスマス会で娘のカバンにたくさん入れてもらった飴をこっそりと食べてました😱
普段からお菓子は多めに食べてて他のご家庭よりは厳しくはしてないんですよね…😭無限に欲しがるので晩御飯食べれなくなることも😭
私が子供の頃から今でもお菓子大好きでたくさん食べれちゃうんですけどこういうのも遺伝するんですかね🫠- 12月27日

ままり
うーん、、、(お菓子問題についてのみなら)手っ取り早いのは上の方が書いてるように、物理的に食べれない状況を作ること、だと思います。
ただ、6歳さん、年長さんか小1さんですよね?
うちの子も年長なんですが、、そろそろ『だめなことはしない』『お約束は守る』『嘘はつかない』など、自制をきかせてほしい年齢かな、とも思います。
うちの子はお菓子を勝手に食べたりはしないのですが(食に興味なし😅)、トイレの後手を洗うように何度言っても洗わず「洗った」とウソつく、とか、出したおもちゃ片付けずに次のおもちゃ出してリビング中散らかしっぱなしにする、とか、毎日毎日言い聞かせてることも未だにやらなかったり「やった」とウソついたりです😅
未だに↑のような感じなので、私のやり方は効果ないのかもですが、それでも他に方法思いつかないので、地道に「どうしてそれをしなきゃいけないのか(してはいけないのか)」をちょっと脅しつつ説明し(実際手洗いしなかったら何かしらの感染症になったりすることはあり得るので、そういうちょっと怖いことになるよ、という話をしてます。あとウソばかりついてると誰も信用してくれなくなる、いつもウソばかりと思われる、等)、キチンとやった時のメリット(↑のような怖い事態にならないとか、ママに褒められる、とか😂質問者さんのお子さんの場合のお菓子についてはキチンと約束守るなら(そして食事に影響しない程度なら)食後に少しお菓子食べても🆗とか、普段のおやつの時間のお菓子を増やすとかもアリかと思います🤔)を伝えて、「どっちがいい?」と選択させるようにしてます。
(まぁ「ちゃんとする方が良い」と自分で選択しても、次の日にはまた怒られることしてるけど😅)
毎日毎日同じことばかり怒って嫌になるけど、即効性のある方法ではないことは明白なので、毎日の積み重ねでいつかきっとちゃんとしてくれる日が来る、、と信じるしかない🤣
ほんと、疲れますけどね😅
-
ぴょこがえる
買わない、手の届くところに置かない、ですよね😣
そうなんです、小1で。嘘が1番嫌で昔から嘘だけはつかないようにって教えてきてるんですがそれでもやっぱり隠しますね〜😭
手洗いやったとかの嘘もわかります😂
いつも散々説明してもなんだか本人に響いてない気がしてて……でも今日たまたまままりさんの言うような守ったらこんなメリットあるよって説明をしたらいつもより理解したような顔をしてくれて。これからも同じことがまたある度にこの話してみようと思います。
疲れますよね〜〜〜😭他人だったらもういいやで終われるのに🥲子育て難しいです…- 12月27日
ぴょこがえる
いつも結局私が甘くて普通にあげてしまうので…がんばります😭!!