※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももも
子育て・グッズ

子育て支援センターに行きたいが、人見知りでストレス。娘は社交的で他の子に干渉。どうすればいいか悩んでいます。

子育て支援センターに数回行ったことがあるのですが、ママである私が人見知りで、他の利用者に気をつかいすぎてストレスが溜まってしまい、しばらく言っていませんでした。
10ヶ月を過ぎたあたりから、色々なおもちゃで遊ぶのを楽しんだり、人に関心があるようで、娘のためと思い 再度支援センターに行こうと思うのですが…

娘はほぼ人見知りをしません。遊び場に行くと 人がいない時はおもちゃに夢中なのですが、ある程度人が集まると ママには見向きもせず、他の赤ちゃんやママさんに近づき 愛想をふりまき(笑)、その子が使用しているおもちゃを奪おうとしたり、「やめてー!」と思いながらすみませんと、娘を回収し続けています。
支援センターに来ているから、そこまで近寄らないで!って思うママさん達もいないかも知れませんが、感染症が流行る今 何かと思われるかも…とか😅

結局は遠ざけてもすぐにまた近づいてしまうので、ある程度諦めるべきだと思っていますが、社交的すぎるお子さんがいる方や、支援センター等でよくそのような子とお会いするって方、みえますか?
娘の思うまま行動させたら、ママ放置で他のママさんに遊んでもらう?みたいな、よくわからない状況になるし、そんな感じでも行って良いものなのかもよくわからず…😅
質問になっていませんが、何か同じようなエピソードありましたら、教えて下さい🙏

コメント

deleted user

娘も積極的に人のとこに行くタイプで私の方が人見知りです🤣

タッタッタッとお孫さんと遊びに来てお孫さんと遊んでるおばあちゃんのとこに突進していったのであわててむえにいったのですがおばあちゃんが手を差し伸べてたので真後ろでじーと見てたらおばあちゃん娘を抱っこして下さりお孫さんと3人で遊んでくれてなんかすいません!ありがとうございます!なりました😂
娘はどうやらそのお孫さんが使ってるおもちゃが欲しかったようで手を伸ばしたらおばあちゃんが貸してあげてって貸してくれなんて優しい世界なんだとほっこりしました☺️笑

  • ももも

    ももも

    同じ境遇の方がいて、嬉しいです🫣

    とても 暖かいエピソード、ありがとうございます☺️
    私の地域の支援センターも、そんな方がいたら良いなと思いながら、年明けにでも行ってみたいと思います!
    ありがとうございました🎶

    • 12月27日
さわ

私はむしろ「来い来い!」と思うタイプです😊
私がその子のお相手をして、お母様にはうちの子と遊んでもらいたいです🤣せっかく支援センターに来ているので、こども園にまだ行っていない我が子は他人との触れ合いをさせたいですが、我が子から他の人の所にぐいぐい行くのは私も『申し訳ない!』と思うタイプなので相手から来てくれたらほんとウェルカムです😂細かい事は気にしないで〜っと思います。
ただ、相手のお母様が何も注意などせず見てるだけとか、あきらかにうちの子に害を加える感じの子はNGです🙅‍♀️

  • ももも

    ももも

    同じです!私も来てくれるのは構わないけど…タイプです🥹

    娘の行動に注意しつつ、危ないことはさせないように、
    相手してくれそうなママさん&お子さんなら、「いってきなさい!」くらいの精神で行ってみたいと思います。笑
    ありがとうございました☺️

    • 12月27日