※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

18時半からの延長保育と18時25分までの仕事が重なるので、他の仕事を探そうか迷っています。

延長保育前提で仕事するのって勿体ないですかね…

18時半から延長保育なのですが、今見てる仕事が18時25分までです

他のところ探そうかな🥲

コメント

ゆき

その時間まで仕事だと夜バタバタしそうですね🥺💦
前、18時半まで働いてましたが
めちゃくちゃ手伝ってもらわないと、
寝かしつけまでたどりつけなかったです(T_T)

み

延長保育料払っても、プラスになるなら全然良いかと思います😊
私自身、1人目復帰時は、18時15分から延長保育ですが、18時までの仕事にしてました!職場的に時短にもできるのですが、延長保育料払っても、フルでギリギリまで働いた方が稼げるのでずっとフルタイムで働いてます。

楓🌈🕊

時短ですが拘束時間長いので18時ギリにお迎えです🙋
認定時間が18:30までですが18:01〜18:30までは一律で1人150円なので、例えば18時ちょいすぎになりそうだ…って時はそこ考えて残業して18:25にお迎えとかもあります!
18:31〜19時も申請すれば預けられますがうちの保育園は18時でさえ最後のときもあるのでよっぽどじゃなきゃ18:30以降は預けない予定です。

他の方もおっしゃるように、帰ってきたらだいぶバタバタしてます💦
18時すぎに保育園でおやつを食べて、お迎えいって帰宅が18:40とか。
ご飯準備しても、おやつ食べたから今は遊びたい!みたいにグダグダして…早くても19:30・遅くて20時夕飯。
20:30には切り上げて、21時にはお風呂入れたい!けどまた遊んでる〜で21:15すぎてようやくお風呂…サクッと出させる(だいぶ怒ってますが笑)
着替えず遊ぶ子を追いかけ回して、ようやく22時頃寝られる準備整う…が遊んでる…
ママ力尽きるよ…とウトウト見守る(布団入ると怒ったり泣かれたり余計騒がしいので)
で、22:30すぎて下の子がもう寝る〜と抱っこ。
上の子もやっと寝る気になってきたのか22:45布団へ…23時にはみんな寝てます(力尽きてます)😇😇

って感じで、うちは上の子が障がい児でこだわり強くて時間通りに動けること皆無なので毎日バッタバタです😂💦
下の子もお兄ちゃん信者で真似ばっかりで毎日帰宅後と登園前は心を無にして淡々とこなすしかない日々です🥹