
コメント

ちろすけ
11wに出血があり血腫があると言われました。
21wの健診で吸収されたか出切ったとのことで落ち着きました😊
その間はしっかり目の出血が2回あり、19w頃までは毎日のように茶おりは続いていました。

にこ
下の子が16週の時に大量出血からの入院になりました。大きさは2センチ✖️8センチくらいあった気がします😅
私の場合は赤ちゃんが大きくなるにつれて血腫もうつらなくなってきましたが、出産まで残っていたと思います。(小さくはなっていましたが)
ちなみに、逆子だったので、38週で計画帝王切開でした😃
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私も7×2.5の血腫があり14週で大量出血して入院になりました。入院当初は胎盤なのか血腫なのかわからないと言われていたものが血腫であることが判明しました😭
ご出産おめでとうございます🌸中期の血腫はよくないことも多く見かけたので、38週でご出産されているとのこととても希望が持てます✨
にこさんは16週以降も出血はありましたか?
大きさはどれくらいまで小さくなりましたか?
いつ頃退院されましたか?その後も自宅安静などあったでしょうか?
病院での対応は、止血止めや洗浄などありましたか?
質問ばかりですみません。。回答できるものだけでも教えていただけると嬉しいです🥲- 12月27日
-
にこ
大量出血は焦りますよね💦入院中何度泣いたことか😥
私は20週くらいまで茶おりがほぼ毎日出てました💦最初は個人病院に入院してたのですが、なかなか血腫が小さくならず、大きい病院に行った方が良いとなり、20週で大学病院に転院となりました。
ちなみに、個人病院では毎日張り止めの注射と、止血剤の点滴をしてました。
転院先の大学病院で診察してみると、血腫が胎盤とは離れた場所にあるということがわかり(そうなると比較的安心らしいです)、個人病院では絶対安静だったのに、大学病院では動きの制限無し、そして張り止めの内服のみで2週間後には退院しました。でも、退院するときにも血腫は6センチ✖️2センチくらいあった気が。。。
特に自宅での安静も言われてはいなかったのですが、よく張っていたので、怖くて自主的に安静にしてました💦
血腫は、30週の時に、2.6センチ✖️7ミリというのが最後で、その後はもう見えないとなりました😌- 12月28日
-
はじめてのママリ🔰
詳細に教えていただきありがとうございます!!
6×2センチ程でも退院になったのですね💦私も血腫が小さくなったわけではないのですが茶おりになったので1週間くらい様子見て退院を相談しましょうとなりました😂怖くてできれば退院したくないですが😂
エコーでは、胎盤と血腫が離れた位置に見えるので少し安心しました😭
30週でだいぶ小さくなったんですね!今、毎日エコーがあるので大きさ毎回聞いては変わっていなく落ち込んでしまうのですが、なるべく気長に吸収を待ちたいと思います🥲
私も大学病院で診てもらっているので、自宅安静にならないかもしれません。。通勤などで歩くのも怖いので、退院の際はお医者さんに相談したいと思います☺️
色々教えていただきありがとうございます!- 12月28日

くろたん
私も15週で出血して入院し、NICUのある大きな病院に転院し、大きさは9cmくらいのと4cmくらいのがあります。
子宮口に近い4cmくらいのは11月中タラタラ出血していましたが、ほとんど出なくなって、先日、1回退院出来たんですが、1週間後に外来に通院した際に久々に歩いたら、また大出血してしまい、現在も入院しています。
まだどれからの出血かは分からないのですが、幸い出血は落ちつきました😅
15週だとまだまだだーて思うし、先長くて凹みますよね、私はそうでした。
私もまだ23週で上手くいっているわけではないので参考にならないのですが、1日1日頑張りましょうね!
無くなると最高ですが血腫が無くなるというより、あっても出血させないよう安静にするのが大事なのかなとか思います。
多分エコーで見えなくなっても人より破水とかしやすい状態にあると思うので、安静第一に頑張りたいと思っています😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
退院されたのにまた入院になってしまったのですね🥲私もシャワーを浴びる日はどうしても立ったり動いたりして出血している気がします。通院は仕方ないし安静も難しいですね😭
血腫は退院時には小さくなっていましたか?
また、一度退院した後も自宅安静になりましたか?
出血させないように安静にするの大事ですよね!入院の1週間ちょっとの間に2度出血しているのですが、今は茶おりなので、来週あたり退院相談と言われています💦退院後も通勤など心配で、自宅安静ならまだ安心なのですが😂
確かに人よりリスクあると思って過ごした方がよさそうですね!私も安静第一にしたいと思います🌸- 12月28日

くろたん
退院時にはそこまで小さくなって無かったです。なので、実家にお世話になり、退院後もほぼ歩かない生活をしていました。
トイレと部屋の移動時、たまに玄関に荷物が届いたのを受け取りなどと、子供がトイレする時の介助くらいしかあまりしませんでした。
また入院になる気がしたので、1回だけ1時間以内で髪を短く切りました。
私は今生まれたら結構やっかいで、障害が残ったり命の危険があるので、かなり安静度高めに言われていますが、
22週までだと正直助けられないからと20週で一旦退院許可が出ました。
色々読んでいると、安静にしなくてもという先生もいるみたいだし、安静にしてても出る時は出るなと自分自身思う時もあるし難しいですよね。
-
はじめてのママリ🔰
詳細に教えていただきありがとうございます!
私も早産になった際の赤ちゃんの影響を1番心配していて、なんとか感染症にならずに、正産期までお腹にいてほしいと思っているのですが、出血するたびに不安になってしまっています🥲
退院できたとしてもできるだけ動かないように安静にするのがよさそうですね(>_<)それで変わるのかわからないのが辛いところですが、私もできることをして過ごしたいと思います!- 12月31日

はじめてのママリ🔰
すみません、、まだ出産はして無いのですが同じ状況すぎてコメントしました🥲
14週6日に大量出血して、緊急入院し6cmの血腫。
6日入院し、退絶対安静を条件に退院しました。
上の子が居るので、早めの里帰りを医師から推奨され里帰りして
安静にしてました。
ですが、17週2日に茶オリがでて次の日受診し、血腫が7-8cmと大きくなってしまっていて
入院するかどうかは家族と相談して下さいと言われました。
結局17週6日の検診で現状変わってなかったので年末年始入院してます、、、
絶対安静して、家事をやらず寝ている生活でしたが血腫が大きくなってしまったので同じく不安です。。
22週あたりで吸収、排出されたらいいなぁと考えながらも長期戦だなぁと…。
入院生活は何かあった時、安心しますが、、、やはり4日すぎるとしんどくなります笑
まだ入院は勧められたりしましたか?
一緒に頑張りましょ😭😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
14週で大量出血し血腫が大きいのも同じですね😭
お医者さんからはまだまだ出血する可能性はあるけど、洗浄するしかない、怖いのは感染症と言われています。
感染症にならないように、なるべく入院して洗浄してもらっていたいと思っていますが、
お子さんもいらっしゃると入院は余計に辛いですよね🥲
お医者さんからは、鮮血があるうちは入院して洗浄+薬を入れたほうがいい、茶おりになって血腫も大きくなっていなければ退院の相談と言われています💦
年末年始なのに辛いですよね🥲お互いなんとか頑張りましょうね😭👍- 12月31日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとに一緒の事言われてます、、週数的に22週超えないと助けることは今の日本の医療では出来ないからと…出来ることは洗浄、感染症予防と!
私は、内服薬毎食後、感染症予防に点滴1日二回(今日からなくなりました!)、毎日洗浄+膣に薬を入れるをしてます!
鮮血は怖いですよね、、
茶オリも出ず、2人とも無事退院して、願わくば血腫が少しでも小さくなることを
祈りましょう☺️🙏- 1月1日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりできることはそれしかないのですね😂
内服薬も感染症予防ですか?
私は内服薬や点滴はなく(つわりが辛い時だけつわりの点滴をしてもらってます💦)、もし予防できる内服薬があれば自宅安静の時でも少し安心だなーと思いました🌸
膣洗浄も自宅用とかあればいいんですけどね😂
ほんとそうですね、血腫が小さくなって悪さしないように祈ります🙏- 1月1日
-
はじめてのママリ🔰
内服薬は、ビオスリーというもので腸内に乳酸菌などを補うことで腸内環境を整えるものです。
腸内環境と膣内環境は密接?な関係らしく、膣内環境は乳酸菌が多数らしく
そのために処方されてるかと!
自宅安静中は飲んでいませんでした!!
一応、想定される入院日数分しか処方されてないので退院ご飯飲むかは分かりません…💭
16週に入院してた時は、内服薬と点滴はなく洗浄だけでした!
内服薬と点滴は2度目の入院18週〜からでした。
点滴初日に、以前は無かったのですが…って聞いたら、週数的に大丈夫だからみたいな事を看護師さんからききました!
だからもしかしたら週数が経ったらあるかもしれません!!参考までに🙇♀️💭
乳酸菌は膣内環境には大事らしく味噌などの発酵食品を取るといいらしいです🫶
膣洗浄ね、、本当ですよね💭
毎回何度やっても慣れません笑- 1月1日
-
はじめてのママリ🔰
ものすごく長くなってしまいましたが、、私の今のところの入院やってきたことです!
週数的に少し私の方が早いので
参考になればと🙇♀️💭- 1月1日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます!!腸内環境も大事なんですね!今まで知らずに全く気にしてなかったので退院後は乳酸菌も意識したいと思います😊
ビオスリーはサプリも売っているみたいですね🤔
なるほど!点滴は週数関係あるのかもしれないですね!初期は病院でもできることがほとんどないと聞いたので!
1週間が長すぎますが37週目指して頑張るしかないですね😂
同じような状況の方と話せて気持ち的にも救われました!また何かあったらご質問させてください☺️- 1月2日
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます。なくなるまでに10週くらいかかったのですね。
11wの時はどれくらいの大きさでしたか?
21週までは自宅安静でしたでしょうか?
15週で7×2.5の大きな血腫があり、今は毎日膣洗浄してもらっています🥲
ちろすけ
11w出血後の時点で4.3×1.3で中等度のサイズとの所見で、以降は具体的な数値を教えてもらってないのですが14wにはさらに大きくなっていると言われていました。
21wまで自宅安静指示でした。
担当医いわく「安静にしたからといって改善する保障もないが他に対策がないのでとりあえず安静に」ということでしたが😅
私の場合は最低限の家事くらいならOKとのことだったので当初は洗濯・料理・洗い物→なかなか改善しないので途中からは料理は自分1人ときの食事のみ(インスタントメイン)・洗い物は夫担当にしました。
あとは、特に洗浄等の処置はなく2週間ごとの健診で経過観察+出血や腹痛など心配で何度か駆け込む…という感じでした。
毎日不安で、いっそのこと入院させてくれ〜という気持ちもありました😂
ママリさんのサイズだと警戒度も高めなんでしょうね…
感染症の可能性も上がるようなので毎日洗浄と診てもらえるのは安心ではありますが通院が大変ですね💦
はじめてのママリ🔰
詳細に教えていただきありがとうございます。
21wで血腫が吸収されるまで長い期間自宅安静だったのですね。安静って辛いし、2週間毎の健診では不安でしたよね🥲無事に31wまで成長されているようでよかったです😊
今入院中なのですが、当初1週間くらいの入院と言われていたのになかなか血腫の大きさが変わらずに焦っていましたが、私が思っていた以上に長期戦ということがわかりました。。
退院→自宅安静になるのかなーと思うので今のうちから家事分担なども相談しておこうと思います。
できることがないのが辛いですが赤ちゃん最優先でなるべく動かずに安静に過ごしたいと思います。
ちろすけ
入院されてるんですね!
不安で不便ではあると思いますが、万が一何かあったときを考えると安心しました😭
私も順調なら2,3週間で吸収されるか出てしまって消えると聞いていましたが結局ダラダラと…
ほんと特に出来ることも無いのがもどかしいですよね🥲
ひとまずは退院できる程度に小さくなりますように🙏
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
2,3週間と聞いてたのが10週間ほどだったのですね💦
鮮血出る度に涙してましたが、長くなることを覚悟して、できるだけ気長に気持ちも落ち着かせて過ごしたいと思います☺️
同じような時期に経験されたちろすけさんからコメントいただけてよかったです。
後期もお身体大変だと思いますがゆったり過ごしてくださいね🌸